• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

フランス近代詩学の展開をめぐる研究

Research Project

Project/Area Number 16H03397
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

中地 義和  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 準研究員 (50188942)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野崎 歓  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (60218310)
MARIANNE SIMON・O  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (70447457)
塚本 昌則  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (90242081)
月村 辰雄  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 名誉教授 (50143342)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords仏文学 / 詩学 / レトリック / 翻訳
Outline of Annual Research Achievements

平成30(2018)年度は、詩の隠喩やイメージがフランス文学の内部でどのような時代的変遷をたどってきたかという問題と合わせて、フランス詩、とくに定型詩が、言語をまたいでどのように移植されうるかを検討した。詩の翻訳の問題である。国際シンポジウム「世界文学の可能性――日仏翻訳の遠近法」において「詩を訳す―忠実さと創意」と題して、フランス韻文詩を日本語に訳す場合のイメージと韻律の処理の問題を論じた(日仏会館、4月14日)。さらに考察を加えた論考が近く論集に収録される予定である。
類似の問題意識から、2018年3月にノーベル賞作家ル・クレジオ氏が東京大学で行なった講演「詩の魅力」の翻訳・解説を通して、古今東西の世界の詩を近代フランス語への翻訳を通して論じる氏の詩の捉え方から、詩と翻訳の問題を考えた。
フランス近現代詩の異端児であると同時に創始者ともみなされてきたランボーの詩のアンソロジーの準備作業を通じて、詩の翻訳・註釈・解説の多元的解明の試みを進めた。この成果は2019年度に公刊される予定である。これと並行して、日仏会館にて一般聴講者を対象に、「ランボーの絶えざる脱皮について」と題する4回シリーズの講座で成果の一部を披露した。
20世紀の詩・小説における夢と眠りのレトリックについて、研究分担者の一人が成果をまとめて著書が刊行した。詩と視覚芸術、とくに映画との相互触発に関する日本およびフランスでのシンポジウムの組織運営、また発表を複数回行なった。そのうちのいくつかはすでに公刊され、目下公刊準備中のものもある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

19世紀末から20世紀初頭における定型詩の変質、レトリックにおける隠喩の優勢については、具体例の分析を通して、おおむね予定どおり解明が進捗している。加えて、視覚芸術との関連、翻訳を通してみた詩の韻律の問題へと展望が広がりつつある。隠喩におけるイメージの特権化について、さらなる検討の余地がある。

Strategy for Future Research Activity

本研究最終年度となる2019年度には、進行中の『ランボー詩集』の訳・註・解説、仏語版『ボードレール年鑑』監修等を通じて、近代詩における隠喩の変質についての検討を完結させたい。また、本研究の中核に据えた韻文と散文の相関性について、詩の翻訳の視点を加味しながら、四年間で得られた知見を整理・総合を行ないたい。

  • Research Products

    (16 results)

All 2019 2018

All Journal Article (6 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 韻文口語訳の音楽―ランボー「陶酔の船」Le Bateau ivreを例に2019

    • Author(s)
      中地義和
    • Journal Title

      翻訳家たちの挑戦 日仏から世界文学へ(水声社、論集、近刊)

      Volume: 1 Pages: 223, 248

  • [Journal Article] Pour une rehabilitation de Lamartine au Japon2019

    • Author(s)
      野崎歓
    • Journal Title

      立教大学 フランス文学

      Volume: 1 Pages: 75-80

  • [Journal Article] La genese des poemes visuels de Pierre Albert-Birot : Formes et enjeux d'une metamorphose2019

    • Author(s)
      SIMON-OIKAWA, Marianne
    • Journal Title

      Pierre Albert-Birot (1876-1967) : Un pyrogene des avant-gardes

      Volume: 1 Pages: 157, 175

  • [Journal Article] ル・クレジオと詩的なもの2018

    • Author(s)
      中地義和
    • Journal Title

      現代詩手帖

      Volume: 61-10 Pages: 157, 159

  • [Journal Article] 放心の幾何学―二〇世紀フランス文学における眠りと夢(五)―イメージにおける眠りと覚醒──サルトルとバルトをめぐって2018

    • Author(s)
      塚本昌則
    • Journal Title

      思想

      Volume: 2018-6 Pages: 116, 137

  • [Journal Article] 支持体とは何か―ヴァレリーにおけるシミュレーションの詩学2018

    • Author(s)
      塚本昌則
    • Journal Title

      ヴァレリーにおける詩と芸術(三浦信孝との共編著、水声社)

      Volume: 1 Pages: 303, 318

  • [Presentation] ランボーの絶えざる脱皮について2019

    • Author(s)
      中地義和
    • Organizer
      日仏教養講座(日仏会館)
    • Invited
  • [Presentation] 「驚異」のフランス文化――童話から映画へ2019

    • Author(s)
      野崎歓
    • Organizer
      白百合女子大学・文学センター
    • Invited
  • [Presentation] Illustrer ? XIXe-XXe siecles2019

    • Author(s)
      SIMON-OIKAWA, Marianne
    • Organizer
      Illustrer ? XIXe-XXe siecles (シンポジウムの共同運営)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 詩を訳す―忠実さと創意2018

    • Author(s)
      中地義和
    • Organizer
      国際シンポジウム「世界文学の可能性――日仏翻訳の遠近法」(日仏会館)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Le support et la lumiere : une theorie visuelle chez Valery2018

    • Author(s)
      TSUKAMOTO, Masanori
    • Organizer
      Le cinema des poetes(東京大学)
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Les Poetes spatialistes et le cinema2019

    • Author(s)
      SIMON-OIKAWA, Marianne
    • Total Pages
      111
    • Publisher
      Jean-Michel Place
    • ISBN
      978-2376280460
  • [Book] 目覚めたまま見る夢ー20世紀フランス文学序説2019

    • Author(s)
      塚本昌則
    • Total Pages
      244
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      978-4000249577
  • [Book] Pierre Albert-Birot (1876-1967): Un pyrogene des avant-gardes2019

    • Author(s)
      SIMON-OIKAWA, Marianne (AUROUET, Caroleとの共編著)
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      Presses universitaires de Rennes
    • ISBN
      978-2753576889
  • [Book] ヴァレリーにおける詩と芸術2018

    • Author(s)
      塚本昌則(三浦信孝との共編著)
    • Total Pages
      362
    • Publisher
      水声社
    • ISBN
      978-4801003583
  • [Book] フランス文学を旅する60章2018

    • Author(s)
      野崎歓(編著)
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      978-4750347028

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi