• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Rethinking the geolinguistic interpretation in the linguistic reconstruction

Research Project

Project/Area Number 16H03415
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

岩田 礼  金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (10142358)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川口 裕司  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (20204703)
大西 拓一郎  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (30213797)
中井 精一  富山大学, 人文学部, 教授 (90303198)
石 汝杰  熊本学園大学, 外国語学部, 教授 (50278149)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords言語学 / 言語史 / 言語地理学 / 地図の解釈 / 類型的定式化
Outline of Annual Research Achievements

初年度(平成29年度)における問題意識と研究手法の共有化にもとづき,混淆,類音牽引等の概念とその実態について,中国、日本、フランスの実例を検討した。共通テーマとして「ジャガイモ」を取り上げ,新種穀物の導入,商品化,栽培のプロセスを考慮しながら,中国、日本、フランスの各方言に共通する現象と差異について検討した。また,「共通語化と距離」をテーマとして三言語間の共通性と差異を検討した。
研究会(打ち合わせ会)を2回開催し,各言語でみられる個別事象について,対照的観点からつっこんだ議論を展開した。このような議論の延長として,国際会議Methods in Dialectology(2017年8月,国立国語研究所)においてContrastive Geolinguisticsと題する独自のワークショップを開催した。このワークショップでは,岩田による研究の趣旨と対照言語地図の実例紹介,大西による混淆概念の再検討,川口,岩田,中井による「ジャガイモ」に関する言語間比較,大西,川口による「標準語化と距離」等の発表を行なった。この国際会議は社会言語学的色彩が強く,伝統的な言語地理学に関する認識を発表者と聴衆が共有できない面もあったが,言語地理学の再評価に向けて啓蒙的役割を果たしたと自己評価している。
当初目標とした20項目の対照言語地図作成は達成できなかった。最大の原因は一項目であっても様々な角度からの検討を必要とすること,また当然のことながら,異なる言語で見られる事象について研究グループとしての認識を共有するのに時間を要することであった。さらに,日本及びヨーロッパにおける言語地理学の先達による解釈を根本的に見直す必要性が明らかとなった。この点については新年度の重点課題の一つとしたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度(平成29年度)における問題意識と研究手法の共有化をふまえ,2回の研究会(打ち合わせ会議)と国際会議Methods in Dialectologyを通じて,特定の項目について言語間での共通性と差異を明らかにした。この点では極めて順調に推移したと言える。一方,当初目標とした20項目の対照言語地図作成は達成できなかった。これは「ジャガイモ」のように,言葉を取り巻く環境が国や地域によって大きく異なる項目を扱ったためであり,今後は身体名称のように言語外的要因の関与が少ない項目も取り入れていきたい。

Strategy for Future Research Activity

過去2年間の共同作業と検討を通じて明らかとなったことの一つは,ALF,LAJなどの各地図に関する従来の解釈が不十分なことである。これは対照言語地図作成と相補的な関係にあるので,今年度(平成30年度)は,例えば『日本の方言地図』などよく知られた著作,論文で示された解釈を再検討することとする。対照言語地図作成作業はこれと並行して行う。
また,今年度は9月にフランス,タイの研究者を招へいして,小規模の国際シンポジウムを開催する。この国際会議は,本研究が国際的評価に堪えうるものになるかどうかの試金石となる。

  • Research Products

    (26 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (12 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 興義民族師範学院(貴州省)(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      興義民族師範学院(貴州省)
  • [Int'l Joint Research] グルノーブル第3大学(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      グルノーブル第3大学
  • [Journal Article] Pomme de terre "potato" in French -A Geolinguistic Analysis of Lexical Variation-2018

    • Author(s)
      川口 裕司
    • Journal Title

      Flambeau (Tokyo University of Foreign Studies)

      Volume: 43 Pages: 38 -52

    • DOI

      10.15026/91130

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reflexion geolinguistique sur le mot sel2018

    • Author(s)
      川口 裕司
    • Journal Title

      Geolinguistique (Centre de Dialectologie, GIPSA-lab, UMR5216, Universite Grenoble Alpes

      Volume: 17 Pages: 7-22

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 日本語敬語:その地域バリエーションと富山県2018

    • Author(s)
      中井精一
    • Journal Title

      『人文知のカレイドスコープ』(桂書房)

      Volume: 1 Pages: 36-49

  • [Journal Article] 山西中部方言“兄”和“姉”同音衝突研究2017

    • Author(s)
      劉 艶,岩田 礼
    • Journal Title

      雲南師範大学学報(哲学社会科学版)

      Volume: 49-4 Pages: 26-33

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 語彙変化に関わる言語地理学的要因の再検討2017

    • Author(s)
      岩田 礼
    • Journal Title

      方言の研究

      Volume: 3号 Pages: 185-215

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 方言地図九幅--“伯父”“伯母”等親属称謂在蘇皖滬的地理分布--2017

    • Author(s)
      岩田 礼
    • Journal Title

      徐州工程学院学報(社会科学版)

      Volume: 32ー6 Pages: 45-53

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 言語変化と方言分布―方言分布形成の理論と経年比較に基づく検証2017

    • Author(s)
      大西拓一郎
    • Journal Title

      大西拓一郎編『空間と時間の中の方言―ことばの変化は方言地図にどう現れるか―』 (朝倉書店)

      Volume: 1 Pages: 1-20

  • [Journal Article] 方言は生きている―混ざることによる変化2017

    • Author(s)
      大西拓一郎
    • Journal Title

      学鐙

      Volume: 114巻2号 Pages: 18-21

  • [Journal Article] 方言形成論序説―言語地理学の再興―2017

    • Author(s)
      大西拓一郎
    • Journal Title

      方言の研究

      Volume: 3号 Pages: 5-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Relationship between Area and Human Lives in Dialect Formation2017

    • Author(s)
      Onishi, Takuichiro
    • Journal Title

      Long papers from 7th Congress of the International Society for Dialectology and Geolinguistics (SIDG)

      Volume: 1 Pages: 274-289

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 日本語敬語の多様性とその変化2017

    • Author(s)
      中井精一
    • Journal Title

      大西拓一郎編『空間と時間のなかの方言』 (朝倉書店)

      Volume: 1 Pages: 96-116

  • [Journal Article] 馮夢龍編《山歌》方言口語詞彙集2017

    • Author(s)
      石 汝杰,黄明明
    • Journal Title

      熊本学園大学文学・言語学論集

      Volume: 24-1 (通卷第46号) Pages: 83-148

  • [Presentation] 方言の生まれるところ2018

    • Author(s)
      大西拓一郎
    • Organizer
      国立国語研究所第12回NINJALフォーラム
  • [Presentation] 方言分布・言語地図データベース―時空間情報を持つ言語データ―2018

    • Author(s)
      大西拓一郎
    • Organizer
      第23回公開シンポジウム 人文科学とデータベース(大阪府立大学)
  • [Presentation] Contrastive Geo-linguistics: its purpose and method2017

    • Author(s)
      Iwata, Ray
    • Organizer
      Methods in Dialectology XVI, Workshop 4 : Contrastive Geolinguistics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Item-based Contrastive Map -Potato (馬鈴薯) in Chinese-2017

    • Author(s)
      Iwata, Ray
    • Organizer
      Lexical change and Dialect Distribution -Potatoes in French-
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Lexical change and Dialect Distribution -Potatoes in French-2017

    • Author(s)
      Kawaguchi, Yuji
    • Organizer
      Methods in Dialectology XVI, Workshop 4 : Contrastive Geolinguistics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Extralinguistic factors in linguistic change -Potatoes in Japanese-2017

    • Author(s)
      Nakai, Seiichi
    • Organizer
      Methods in Dialectology XVI, Workshop 4 : Contrastive Geolinguistics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reconsideration of blending change in Kami-Ina dialect2017

    • Author(s)
      Onishi, Takuichiro
    • Organizer
      Methods in Dialectology XVI, Workshop 4 : Contrastive Geolinguistics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Standardization and distance2017

    • Author(s)
      Kawaguchi, Yuji and Onishi, Takuichiro
    • Organizer
      Methods in Dialectology XVI, Workshop 4 : Contrastive Geolinguistics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] フランス語 SEL「塩」の語形変化―言語地理学的再考―2017

    • Author(s)
      川口裕司
    • Organizer
      日本ロマンス語学会第55回大会,(神田外語大学)
  • [Presentation] 北陸方言:その研究の成果と現状について2017

    • Author(s)
      中井精一
    • Organizer
      第162回変異理論研究会(金沢大学)
  • [Presentation] 明清時代呉語的疑問詞和疑問句2017

    • Author(s)
      石汝杰
    • Organizer
      第3届呉語語法学術研討会(復旦大学)
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 空間と時間の中の方言―ことばの変化は方言地図にどう現れるか―2017

    • Author(s)
      大西拓一郎編
    • Total Pages
      360
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      ISBN978-4-254-51052-2

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2019-10-18  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi