2016 Fiscal Year Annual Research Report
コーパス言語学的手法に基づく会話音声の韻律特徴の体系化
Project/Area Number |
16H03421
|
Research Institution | National Institute for Japanese Language and Linguistics |
Principal Investigator |
小磯 花絵 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 音声言語研究領域, 准教授 (30312200)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菊池 英明 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (70308261)
五十嵐 陽介 一橋大学, 大学院社会学研究科, 准教授 (00549008)
森 大毅 宇都宮大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10302184)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 韻律 / イントネーション / コーパス / 会話音声 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題の目的は、コーパス言語学的手法に基づき、独話や朗読音声との比較を通し、くだけた発話を多く含む会話音声の韻律体系を実証的に検証・確立することである。この目標に向け、今年度は特に、日常会話のデータの準備とそれに向けたアノテーション体系の検討を行った。具体的には、会合を2回開催し、代表者が所属する国語研究所で構築を開始した『日本語日常会話コーパス』に収蔵するデータを対象に、特に音質や音の重複などの観点からどのような箇所に韻律ラベリングが付与できそうか、また、話者の属性や会話の種類などの観点から何を対象にラベリングすべきかを、実データに基づき具体的に検討した。また、独話を主対象とする『日本語話し言葉コーパス』に付与した韻律アノテーション体系 X-JToBI の基準を見直した上で、アノテーターの育成も兼ね、『日本語話し言葉コーパス』に含まれる講演音声を対象に試行的にアノテーションを実施した。研究の側面としては、今年度は既存のコーパスを使った予備分析を進める計画で、『日本語話し言葉コーパス』を対象に、検討予定の現象のうち、句末音調・final folowing・言い淀みを取り上げ、各自、研究を進めた。また、既存の韻律付与体系 X-JToBI で扱われていない韻律特徴の検討として、声質と呼気段落を取り上げる計画だったが、このうち呼気段落については、日常会話データの音質上の問題から、アノテーションがかなり難しいと結論付けた。声質については、その違いをとらえるためにいかなる音声パラメータに着目すべきかを検討することになっており、まずは『日本語話し言葉コーパス』を対象に発声様式の自動分類を試行して具体的に検討を加えた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成29年度に実施する韻律ラベリングに向けた準備を順調に進めることができた。研究においては、予定通り、既存のデータを対象に予備研究を進めた。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度中旬から日常会話データに韻律ラベルを付与し、順次、研究に活用するために、年度前半までにマニュアルの整備や人材の教育、対象とするデータの選定を行う。
|
Research Products
(8 results)