• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

「語の文法」と心内・脳内処理:理論言語学と言語脳科学の協働による実証的研究

Research Project

Project/Area Number 16H03429
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

伊藤 たかね  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (10168354)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉岡 洋子  慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 教授 (00187650)
広瀬 友紀  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (50322095)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords語形成 / 事象関連電位 / 規則処理 / 語彙記憶 / レキシコン / アクセント / 屈折
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,語の認知処理に関わる心内・脳内メカニズムの実証的な解明と,それに基づく文法 理論への貢献を主眼とする。より具体的には,屈折,派生,複合語形成,複雑述語形成など,さまざまな語形成操作のかかわる語の処理に,どのような心内・脳内メカニズムが関与しているのかを,記憶と演算という心内メカニズムの相違を軸に,事象関連電位(ERP)計測等の手法を用いた 実証研究によって明らかにし,語レベルの言語処理モデルの検証を行うと同時に,ここで得られた知見と最新の文法理論との整合性を検討し,「語の文法」の理論に貢献することを目的とする。
今年度は、屈折にかんして、音便にかかわる活用違反に対するERP反応について、実施ずみの実験の結果解釈について再検討を行った。ERP実験の結果と質問紙によるwugテストの結果との比較検討も行い、オンラインで意識的な思考が介入しないERP実験と、時間的な余裕があって意識的な思考の結果を反映する可能性のあるオフライン質問紙実験とでは、異なるレベルの処理過程を見ているのではないかという点に留意し、両実験結果の解釈について整合性のある説明のできる分析を目指して、論文執筆の準備を進めている。
また、日本語の名詞+名詞の複合語におけるアクセント処理について、後項名詞にアクセント違反を含む場合のERP反応を正しいアクセントの場合と比較する実験を実施した。具体的には、「親子アヒル」のように、後項に頭高型の名詞を用いた複合語の刺激を準備し、正しくLHHHLLと発音した場合と比較して、LHHHHLのような複合語アクセント違反(ピッチの下がるモーラが間違っている)の場合にどのようなERP反応が惹起されるかを観察した。その結果、後頭中心に陰性波が観察された。この結果は国内の研究会で発表し、その際のコメントを得て、現在、結果の解釈について検討を重ね、論文の執筆準備を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画していた複合動詞にかかわる実験は刺激の検討が遅れ、未実施となっている一方、複合名詞を用いたアクセントにかかわる新たな実験を計画・実施し、その結果の統計解析を終えることができ、ほぼ順調に進展していると言える。必ずしも予測通りの結果ではなかったが、国内の研究会で発表し、異なる視点をもつ研究者から有益なコメントを得ることができ、結果の理論上の意義づけの検討を進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

複合名詞アクセントにかかわる研究は、得られた結果の検討を進め、論文執筆の準備を開始する。また、他の研究費で実施している他言語(中国語(北京語)、台湾語)におけるTone Sandhiにかかわる研究結果との比較による通言語的な検討も進めていく予定である。
また、実施が遅れている複合動詞にかかわる実験については、引き続き刺激の準備を進め、パイロット実験を行う。

  • Research Products

    (12 results)

All 2017 2016

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「は」に点々がついたら「が」--子どもの言語獲得に見られる過剰一般化2017

    • Author(s)
      伊藤たかね
    • Journal Title

      高見健一他編『<不思議>に満ちた言葉の世界』(開拓社)

      Volume: 上 Pages: 58-62

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「書きもの」とwriting--項のあらわし方をめぐる日本語と英語の違い2017

    • Author(s)
      杉岡洋子
    • Journal Title

      高見健一他編『<不思議>に満ちた言葉の世界』(開拓社)

      Volume: 下 Pages: 56-60

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Exploiting pitch accent information in compound processing: A comparison between adults and 6- to 7-year old children.2017

    • Author(s)
      Hirose, Yuki and Reiko Mazuka
    • Journal Title

      Language Learning and Development

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1080/15475441.2017.1292141

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Derivational affixation in the lexicon and syntax2016

    • Author(s)
      Sugioka, Yoko and Takane Ito
    • Journal Title

      T. Kageyama & H. Kishimoto eds. Handbook of word formation and the lexicon. (De Gruyter Mouton)

      Volume: - Pages: 347-386

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 語の処理の心内・脳内メカニズム2016

    • Author(s)
      伊藤たかね・杉岡洋子
    • Journal Title

      漆原朗子編『形態論』(朝倉書店)

      Volume: - Pages: 113-140

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Is Chinese tone 3 sandhi a sufficient prosodic cue to lexical processing? A visual-world paradigm study.2016

    • Author(s)
      Chen, Tzu-Yin Yuki Hirose, and Takane Ito
    • Journal Title

      IEICE Technical Report

      Volume: 116 Pages: 59-64

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Predicting the structure vs. the lexical information in on-line processing: Evidence from Mandarin Chinese Tone 3 Sandhi2017

    • Author(s)
      Chen, Tzu-Yin, Yuki Hirose and Takane Ito
    • Organizer
      The First International Conference on Theoretical East Asian Psycholinguistics (ICTEAP-1)
    • Place of Presentation
      The Chinese University of Hong Kong, Hong Kong, China
    • Year and Date
      2017-03-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本語アクセントにかかわるレキシコン検索と規則処理:単独語および複合語におけるアク セント違反のERP計測(その3)2017

    • Author(s)
      小林由紀、広瀬友紀、伊藤たかね
    • Organizer
      第2回坂本勉記念神経科学研究会
    • Place of Presentation
      大正大学、東京都豊島区
    • Year and Date
      2017-02-19
  • [Presentation] 連続変調が語ること―台湾語の変調違反パターンに対するERP反応計測2017

    • Author(s)
      黄竹佑、陳姿因、広瀬友紀、伊藤たかね
    • Organizer
      第2回坂本勉記念神経科学研究会
    • Place of Presentation
      大正大学、東京都豊島区
    • Year and Date
      2017-02-19
  • [Presentation] 言語理解におけるピッチアクセント情報 : 事象関連電位測定実験による検討2017

    • Author(s)
      広瀬友紀、小林由紀、伊藤たかね
    • Organizer
      Prosody and Grammar Festa
    • Place of Presentation
      国立国語研究所、東京都立川市
    • Year and Date
      2017-02-18
    • Invited
  • [Presentation] Mandarin Chinese Tone 3 Sandhi as a prosodic cue in the lexical processing2016

    • Author(s)
      Chen, Tzu-Yin, Yuki Hirose, Takane Ito
    • Organizer
      Architectures and Mechanisms for Language Processing (AMLaP 2016)
    • Place of Presentation
      Bizkaia Aretoa, Basque, Spain.
    • Year and Date
      2016-09-01 – 2016-09-03
    • Int'l Joint Research
  • [Book] ちいさい言語学者の冒険――子どもに学ぶことばの秘密2017

    • Author(s)
      広瀬友紀
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      岩波書店

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi