• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

「語の文法」と心内・脳内処理:理論言語学と言語脳科学の協働による実証的研究

Research Project

Project/Area Number 16H03429
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

伊藤 たかね  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (10168354)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉岡 洋子  慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 教授 (00187650)
広瀬 友紀  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (50322095)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsレキシコン / 語形成 / 事象関連電位 / 日本語 / 屈折 / 複合語アクセント
Outline of Annual Research Achievements

29年度は、(1)日本語の動詞屈折にかかわる研究、(2)日本語の複合語アクセントにかかわる研究を行なった。
(1)については、前年度中に実施した実験の結果を精査し、国際学術誌に投稿していた論文(時制(tense)と否定(negation)との統語構造上の位置の違反とみなすことのできる違反例(「読むない」など)が、正しい否定形(「読まない」)との比較においてLANに似た左半球陰性波とP600を惹起したこと、一方単純な形態違反と解釈できる違反例(「読みない」)ではP600のみが惹起され陰性波は観察されなかったことを、統語構造違反の観点から論じた論文)について、査読者の指摘を受けて改稿を行い、採録された(Journal of Psycholinguistic Research)。この論文は、屈折接辞という形で語内部に形成される階層構造が、欧米言語などの句構造と同様の性質をもつことを示唆しており、語構造の処理に統語構造処理と同様の「演算処理」が関与する場合があると考える本研究グループの主張を支持するものである。
(2)については、名詞+名詞の複合について前年度中に実施した実験(前項名詞のアクセントに違反を生じさせた場合と,後項名詞のアクセントに違反を生じさせた場合との二つのERP実験)の結果について、精査した。刺激の作成方法などの問題点を洗い出し、前項要素のモーラ数を揃えて追実験を実施すべきとの結論にいたり、新たに刺激リストを作成し、録音等の準備を進めた。(この実験はH.30年度に実施する予定である。)

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまで進めてきた屈折にかかわる研究結果が国際学術誌に掲載された。
また、複合語アクセントについては、問題点の洗い出しが終了し、H.30年度の追実験実施に向けて、順調に準備が進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

今後は、以下の3点を並行して進めていく予定である。
(1)複合語アクセントについて、追実験を行い、その結果を国内外の学会等で口頭発表を行い、得られるコメントを取り入れて国際学術誌に投稿すべく執筆を進める。
(2)以前から計画しながら着手できていない複合動詞についての実験の準備を進める。前項動詞と後項動詞との間に見られる選択制限の違反について、統語的複合動詞と語彙的複合動詞で相違が観察できるか否かを検討するための実験案を作成する。
(3)屈折の違反のうち、音便形の違反についての検討が終了していないため、新たな行動実験等の可能性を検討し、すでに得られているERP実験結果と合わせて、理論的な屈折の研究を踏まえて結果の検討を進める。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 複合名詞の事象解釈をめぐる考察2018

    • Author(s)
      杉岡洋子
    • Journal Title

      慶應義塾大学言語文化研究所紀要

      Volume: 49 Pages: 45-62

  • [Journal Article] 文字の活用・書きことばの活用2017

    • Author(s)
      伊藤たかね
    • Journal Title

      学術の動向

      Volume: 22(11) Pages: 83-87

  • [Journal Article] ERP responses to violations in the hierarchical structure of functional categories in Japanese verb conjugation2017

    • Author(s)
      Yuki Kobayashi, Yoko Sugioka and Takane Ito
    • Journal Title

      Journal of Psycholinguistic Research

      Volume: 47 Pages: 215-240

    • DOI

      10.1007/s10936-017-9525-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The rating responses to different violation types of Taiwanese tone sandhi2017

    • Author(s)
      Chuyu Huang, Tzu-Yin Chen, Yuki Hirose, and Takane Ito
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告(IEICE Technical Report)

      Volume: 117(149) Pages: 115-120

  • [Journal Article] The prosodic information of Mandarin Tone 3 Sandhi helps disambiguate between N-N compoundd and N-N coordinateon structure: A visual world paradigm study2017

    • Author(s)
      Tzu-Yin Chen, Yuki Hirose, and Takane Ito
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告(IEICE Technical Report)

      Volume: 117(149) Pages: 121-126

  • [Presentation] 台湾語の変調違反パターンに対するERP反応計測:中間報告と問題点2018

    • Author(s)
      黄竹佑、陳姿因、広瀬友紀、伊藤たかね
    • Organizer
      第3回坂本勉記念神経科学研究会
  • [Presentation] 日本語二重目的語文処理中のre-rankingによる負荷は同じERP成分で観察されるか2018

    • Author(s)
      内田翔大、新井学、広瀬友紀、伊藤たかね
    • Organizer
      第3回坂本勉記念神経科学研究会
  • [Presentation] Cost due to re-ranking reflected in the same ERP component during the processing of Japanese ditransitives2018

    • Author(s)
      Uchida, Shodai, Manabu Arai, Yuki Hirose, & Takane Ito
    • Organizer
      the 31th Annual CUNY Conference on Human Sentence Processing
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 語の構造と意味解釈 -- 名詞化の多義をめぐって2018

    • Author(s)
      杉岡洋子
    • Organizer
      慶應言語学コロキアム
    • Invited
  • [Presentation] The qualitative difference among tones: Evidence from an acceptability judgement of Taiwanese tone sandhi.2017

    • Author(s)
      Chuyu Huang, Chen Tzu-Yin , Yuki Hirose, & Takane Ito
    • Organizer
      Joint Workshop on Linguistics and Language Processing (JWLLP) 23
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi