• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

大規模字幕コーパスを利用したCan-doリスト対応型eラーニング教材の研究

Research Project

Project/Area Number 16H03432
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

藤村 知子  東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 教授 (20229040)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 芝野 耕司  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (50216024)
藤森 弘子  東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 教授 (50282778)
望月 源  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (70313707)
佐野 洋  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (30282776)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
KeywordsCan-do記述文 / 初級文型 / 場面設定
Outline of Annual Research Achievements

Can-doリストに対応した談話の収集とパターンの抽出
今年度は、初級文型を組み合わせてモデル会話を作り、その会話を通じてどんな場面でどんなことが日本語で言えるようになるのか、Can-do記述文と照合する調査を行った。自己紹介、1日の行動、持ち物、買い物、家族といった身近なことから、実験室でのマナー、自国との比較、生活習慣の相違の説明など抽象的な内容についても、使用する語に十分配慮すれば初級文型を使って表現できることがわかった。
学習者にも場面を意識させることにより、何が日本語で言えるようになったのかを明確に示すことができ、特に海外の日本語学習者が自ら考えて日本語を話す機会を作るのに役立った。
今後は字幕コーパスと文型との照合から、当該文型が使える場面のバリエーションを増やし、日本語学習者のおかれている状況と合う場面で日本語を使う練習が行えるよう、練習のリソース提供に役立つ情報を蓄積していく予定である。また、同じ場面でも文型や表現にさまざまなバリエーションがあると考えられ、日本語のレベルごとに整理することも試みる予定である。
字幕コーパスは3.3億語の規模を有する話し言葉コーパスであり、日常生活、ニュース、教育番組などさまざまなジャンルからなっており、日本語学習教材の場面設定が豊かになるものと考えられる。
最終的には、Can-do項目達成に必要な談話例を字幕コーパスから収集し、Can-do項目ごとに談話例を集積することを目指し、文型シラバスの教材をCan-doリストに対応させた教材に組みなおすためのデータを蓄積する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度は、文型から字幕コーパスを検索し、当該文型が使われている場面を抽出するということができなかった。また、Can-do項目達成に必要な談話がどのような文型からなっているのか、パターンを抽出することができなかった。

Strategy for Future Research Activity

今後は、文型から字幕コーパスを検索し、文型の使用頻度を出して、優先して教える項目の目安とする。Can-do項目達成に必要な談話がどのような文型からなっているのか、パターンを抽出する。当該文型がどのような場面で使用されるのか、できるだけ談話例を収集し、会話練習の素材を増やしていく。文型シラバスの教材をCan-doリストに対応させた教材に組みなおすためのデータを蓄積する。
字幕コーパスは3.3億語の規模を有する話し言葉コーパスであり、日常生活、ニュース、教育番組などさまざまなジャンルからなっており、日本語学習教材に提供するデータ作成に有効活用する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 日本語教育とeラーニング2016

    • Author(s)
      藤村知子
    • Journal Title

      国際日本研究―対話、交流、ダイナミク ス

      Volume: 1 Pages: 87-95

  • [Presentation] Development of a Closed Caption TV Corpus Retrieval System for Language Learning2016

    • Author(s)
      Hajime Mochizuki
    • Organizer
      8th International Conference on Education Technology and Computers (ICETC 2016)
    • Place of Presentation
      Singapore,Singapore
    • Year and Date
      2016-09-28 – 2016-09-30
  • [Presentation] 事態把握の違いを利用した語学教材の提案(2)2016

    • Author(s)
      佐野洋
    • Organizer
      情報処理学会
    • Place of Presentation
      長野県長野市信州大学教育学部
    • Year and Date
      2016-07-02

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi