2019 Fiscal Year Annual Research Report
JSL対話型アセスメントDLAの精緻化と外国人児童生徒のための教育的枠組みの構築
Project/Area Number |
16H03433
|
Research Institution | Akita International University |
Principal Investigator |
伊東 祐郎 国際教養大学, 専門職大学院グローバル・コミュニケーション実践研究科, 教授 (50242227)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
真嶋 潤子 大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 教授 (30273733)
小林 幸江 東京外国語大学, その他部局等, 名誉教授 (40114798)
櫻井 千穂 広島大学, 教育学研究科, 准教授 (40723250)
菅長 理恵 東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 教授 (50302899)
石井 恵理子 東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (90212810)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 年少者 / バイリンガル / 言語習得 / 評価 / 対話 |
Outline of Annual Research Achievements |
縦断調査を継続し、データの蓄積を図った。あわせて、課題②年齢別のJSL評価参照枠では、発達の違いから5つの年齢枠(6-7歳、7-8歳、8-10歳、10-12歳、12-15歳)を設けるために、年齢枠ごとに6ステージの能力記述文を作成するために、得られたデータから、年齢枠・ステージごとの言語的特徴を4技能の評価の観点別に質的に抽出し、記述を試みた。さらに、ステージの伸びが順調なケースと二言語ともに低迷しているケースについて、環境要因(家庭・学校・滞日期間・年齢等)を質的に分析した。2年目までに得られた分析結果をもとにJSL評価参照枠のステージ別・年齢枠別の特徴を抽出・記述した。その記述文(案)を、これまでのワークショップ等に参加した全国の学校現場の教員・支援者を対象に公開し、WEB質問紙調査システム(Survey Monkey)を用いて、その能力記述文の妥当性検証の調査を行った。そして、集約した質問紙調査を分析し、能力記述文の作成を行った。また、1年目から収集を続けた縦断調査の結果と環境要因、教育実践例との関係性を質的に分析し、ステージ別・年齢枠別に効果的な指導・支援方法を記述した。DLA<書く>は、これまでに収集した作文データの分析を進め、日本語教育学会2019年度春季大会において使用語彙の分析結果について口頭発表を行い、小学校での作文教育について意見交換・情報収集を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
縦断調査を継続し、データの蓄積を図るとともに、2年目までに得られた分析結果をもとにJSL評価参照枠のステージ別・年齢枠別の特徴を抽出・記述した。その記述文(案)を、これまでのワークショップ等に参加した全国の学校現場の教員・支援者を対象に公開し、WEB質問紙調査システム(Survey Monkey)を用いて、その能力記述文の妥当性検証の調査を行った。そして、集約した質問紙調査を分析し、能力記述文の完成を目指した。1年目から収集を続けた縦断調査の結果と環境要因、教育実践例との関係性を質的に分析し、ステージ別・年齢枠別に効果的な指導・支援方法を記述した。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は最終年度にあたるため、DLAの技能別については、学年ごとのステージ6の記述の精密化に取り組む予定である。研究成果を、学会発表、論文投稿、書籍出版、およびアウトリーチ活動を通して、広く公開し、精緻化されたDLAの普及を図る。また、5カ年に渡り、学校現場との協力関係を継続することで、4つめの課題の専門家養成に応える。
|
Research Products
(2 results)