2016 Fiscal Year Annual Research Report
多文化共生社会におけるホストパーソン・支援者の接触支援スキルと意識の変容
Project/Area Number |
16H03435
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
義永 美央子 大阪大学, 国際教育交流センター, 教授 (80324838)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡部 倫子 広島大学, 教育学研究科, 准教授 (30379870)
櫻井 千穂 同志社大学, 日本語・日本文化教育センター, 准教授 (40723250)
神吉 宇一 武蔵野大学, 言語文化研究科, 准教授 (40726551)
御舘 久里恵 鳥取大学, 国際交流センター, 准教授 (60362901)
柳田 直美 一橋大学, 国際教育センター, 准教授 (60635291)
嶋津 百代 関西大学, 外国語学部, 准教授 (90756868)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 日本語教育 / 多文化共生 / 外国人支援 / 接触支援スキル / 意識変容 |
Outline of Annual Research Achievements |
初年度にあたる今年度は、研究チームを「大学チーム」「学校チーム」「地域・行政チーム」の3つに分け、各場面での外国人支援の現状把握および予備的調査を実施した。大学チームでは、全国の大学のウェブサイトを調査し、各大学における外国人支援状況の確認を行うとともに、研究代表者の所属大学において、外国人構成員の支援状況に関する質問紙調査を実施した。また、関係する学術誌・図書等で発表された先行研究を収集・分類し、大学構成員である外国人およびその家族等に対する支援の現状および課題の把握に努めた。 学校チームは、外国にルーツをもつ子どもたちを対象として実施されたJSL対話型アセスメント(DLA)のデータに基づき、DLAのテスターを学習支援者と位置づけた上で、対話型アセスメントにおけるミクロ・スキャフォールディングの構造解明に着手した。また、DLAテスター養成者およびDLA研修生、初等・中等教育教員を対象に、外国にルーツをもつ子どもたちの支援に関するインタビュー調査を実施した。 地域・行政チームは、地域国際化協会等の職員、日本語支援ボランティア・日本語講師、日本語学習経験のある外国人を対象としてインタビュー調査を実施し、現在、その結果の分析を行っている。インタビュー調査の結果を質的に分析し、外国人支援に関わる意識およびその変容過程を明らかにするとともに、インタビューで語られた項目を抽出・整理し、次の段階である質問紙調査の準備にも着手している。 これらの調査は、いずれも日本社会における外国人支援の現状を明らかにすると同時に、支援者自身を「自ら学び変容する人間」と捉え、支援のあり方や支援に関わる意識の変容を当事者の視点から明らかにすることを目標としている。今後、調査結果をさらに蓄積し、日本における外国人支援の質の向上と多文化共生社会の構築に理論・実践の両面で貢献していくことを目指す。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初計画では、今年度は先行研究・実践報告等の精査、アンケート調査による重要かつ問題が生じやすい支援場面の特定、および、当該支援場面のデータ収集および分析を行う予定であった。これらの調査は概ね予定通り実施され、一部の研究成果はすでに公表もしくは公表(発表)確定となっている。それ以外の調査についても、来年度以降の調査をさらに推進するために必要なデータや結果を入手できていることから、おおむね順調に進展しているものと評価できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
大学チームでは、今年度の予備的調査から、大学における特に重要かつ課題のある支援場面として「自律学習支援」「キャリア支援」を特定した。来年度以降は大学における「自律学習支援」および「キャリア支援」に焦点をあて、具体的な支援場面のデータ収集・分析を実施していく予定である。これらの研究課題をより効果的に推進するため、今年度は連携協力者として参加していた金孝卿氏を研究分担者に迎え、特に大学におけるキャリア支援の調査を担当していただく予定である。 学校チームは、すでに豊富なデータを入手しているJSL対話型アセスメント(DLA)の分析をさらに推進する。チーム内の複数の研究者が協力してデータの分析にあたり、分析の妥当性・信頼性を高めるとともに、特に談話分析的観点からの研究を推進するため、新しく広島大学の永田良太氏を研究分担者に迎える予定である。また、教員の意識変容に関する調査についても、インタビュー調査を継続し、分析を深めていく。 地域・行政チームは、今年度実施したインタビュー調査のデータをもとに、そこで語られた内容をより詳細に、質的分析の手法をもとに検討する。また、インタビュー調査の結果を抽出・整理したものをもとに質問紙調査を実施し、インタビューで語られた内容がどの程度一般性のあるものであるかを確認していく。質的分析と量的分析を有機的に連携させ、より説得力のある研究結果が得られるように努める。 また、研究プロジェクト全体の研究成果の公表のあり方として、ウェブサイトの開設や書籍の出版、あるいは支援者用ポートフォリオの作成など、研究者のみならず、現場の支援者にも利用しやすい形での成果還元のあり方について引き続き検討する。
|
Research Products
(14 results)