• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

グローバル社会の多様な英語に対応する聴解力を養成するためのCALL教材の開発

Research Project

Project/Area Number 16H03440
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

高橋 秀夫  千葉大学, 国際教養学部, 教授 (30226873)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土肥 充  國學院大學, 教育開発推進機構, 教授 (00323428)
竹蓋 順子  千葉大学, 国際教養学部, 教授 (00352740)
与那覇 信恵  千葉大学, 国際教養学部, 准教授 (30522198)
ハリントン ルーク  千葉大学, 国際未来教育基幹, 特別語学講師 (70636274)
森川 セーラ  千葉大学, 国際教養学部, 准教授 (80506882)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
KeywordsCALL / 英語教育 / 聴解力養成 / グローバル英語
Outline of Annual Research Achievements

■本研究の目的は,グローバル化をかがげる我が国の英語教育の目的のひとつを「英語非母語話者の話す英語を理解する能力の養成」ととらえ,アジア圏,ヨーロッパ圏,アフリカ圏,中東圏等の英語を収集し,グローバル英語の聴解力を養成するためのCALL教材を開発することである.4年計画で,米,英,豪で生活する主に留学生の英語を聞き取る教材を3種開発する.
■最終年度となる本年度は一昨年度,昨年度,オーストラリア,メルボルンのモナシュ 3大学で収録した留学生の英語ビデオ素材をもとに,研究分担者とともにコースウェアの開発,コースウェアの構成,静止画収集,教材の組み上げ,辞書音声の収録,開発者による教材デバッグ,学生によるデバッグ,CDプレスの過程を経て,CALL教材 World Englishes in Australia の開発を終了した.教材は Internet を通し,千葉大学の学生に配信されるとともに,CD-ROM は使用を希望する国内の教育機関に無料で提供される.
■開発されたCALL教材は5ユニット計20パートからなり,各ユニットの内容は Unit 1:メルボルンの紹介,Unit 2:メルボルンの名所:Unit 3:モナシュ大学,Unit 4:モナシュ・カレッジ,Unit 5:教職員へのインタビューである.
■またイギリスへの留学生のインタビュー素材をもとに,昨年度開発したCALL教材,Study Abroad in Britain の難易度が高たかったため,予習用の副教材ビデオ,静止画の収録も行った.

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020 Other

All Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Book] World Englishes in Australia2020

    • Author(s)
      高橋秀夫,竹蓋順子,与那覇信恵,Luke Harrington, Sarah Morikawa, 土肥充
    • Total Pages
      約2000
    • Publisher
      千葉大学
  • [Remarks] 3SSメニュー

    • URL

      http://call.f.chiba-u.jp/h5/menu/index.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi