2019 Fiscal Year Annual Research Report
Contrastive analysis of interlanguages of French, Portuguese, Japanese and Turkish
Project/Area Number |
16H03442
|
Research Institution | Tokyo University of Foreign Studies |
Principal Investigator |
川口 裕司 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (20204703)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
海野 多枝 東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 教授 (00251562)
Detey Sylvain 早稲田大学, 国際学術院, 教授 (00548927)
杉山 香織 西南学院大学, 文学部, 准教授 (00735970)
梅野 毅 東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 助手 (10722340)
秋廣 尚恵 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (60724862)
近藤 野里 名古屋外国語大学, 世界共生学部, 講師 (70759810)
黒沢 直俊 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (80195586)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 対照中間言語分析 / 学習者言語コーパス / 学習者言語 |
Outline of Annual Research Achievements |
フランス語研究班は,東京外国語大学,西南学院大学,名古屋外国語大学で収録したデータの転写と整備を行った。秋廣はコーパスの拡充を図るため,留学前と留学後の学生のデータを収集し、誤用分析を行い,ネイティブの話し言葉と比較し,非用の問題も検討した。近藤はリエゾンの習得について分析を行った。杉山は既にデータ化された発話を加え,引き続きc'estの談話調整的機能の分析を続けた。 ポルトガル語研究班では,黒澤がデータ収集を継続するとともに,中高母音のフォルマント分布を母語話者のデータと比較するための基礎研究を行った。 日本語研究班では,海野がフランス語,トルコ語および中国語を母語とする日本語学習者の学習者言語データをデータベース化し,音声分析および言語分析を行った。近藤は名古屋外国語大学で日本語学習者7名のデータ収集を行い、収集したデータをコーパスとして、接続助詞の分析を行った。 トルコ語研究班では,川口がデータ収集を継続しつつ,とくに東京外国語大学で収録された学習者言語について,音声分析と語彙特徴などについて,母語話者言語との比較に基づく対照言語分析を行った。 梅野は,2018年度に開発した中間言語データの管理システムを修正し,さらなる利便性を追求した。最後に,11月に, Suzanne Romaine教授を招聘し,対照中間言語分析に関する国際ワークショップInternational Workshop Contrastive Interlanguage Analysis: French, Japanese, Turkish. Variations in the First Language and Interlanguageを開催し,中間言語分析と今後の研究の可能性について議論した。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(11 results)