• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Contrastive analysis of interlanguages of French, Portuguese, Japanese and Turkish

Research Project

Project/Area Number 16H03442
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

川口 裕司  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (20204703)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 海野 多枝  東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 教授 (00251562)
Detey Sylvain  早稲田大学, 国際学術院, 教授 (00548927)
杉山 香織  西南学院大学, 文学部, 准教授 (00735970)
梅野 毅  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 助手 (10722340)
秋廣 尚恵  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (60724862)
近藤 野里  名古屋外国語大学, 世界共生学部, 講師 (70759810)
黒沢 直俊  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (80195586)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords対照中間言語分析 / 学習者言語コーパス / 学習者言語
Outline of Annual Research Achievements

フランス語研究班は,東京外国語大学,西南学院大学,名古屋外国語大学で収録したデータの転写と整備を行った。秋廣はコーパスの拡充を図るため,留学前と留学後の学生のデータを収集し、誤用分析を行い,ネイティブの話し言葉と比較し,非用の問題も検討した。近藤はリエゾンの習得について分析を行った。杉山は既にデータ化された発話を加え,引き続きc'estの談話調整的機能の分析を続けた。
ポルトガル語研究班では,黒澤がデータ収集を継続するとともに,中高母音のフォルマント分布を母語話者のデータと比較するための基礎研究を行った。
日本語研究班では,海野がフランス語,トルコ語および中国語を母語とする日本語学習者の学習者言語データをデータベース化し,音声分析および言語分析を行った。近藤は名古屋外国語大学で日本語学習者7名のデータ収集を行い、収集したデータをコーパスとして、接続助詞の分析を行った。
トルコ語研究班では,川口がデータ収集を継続しつつ,とくに東京外国語大学で収録された学習者言語について,音声分析と語彙特徴などについて,母語話者言語との比較に基づく対照言語分析を行った。
梅野は,2018年度に開発した中間言語データの管理システムを修正し,さらなる利便性を追求した。最後に,11月に, Suzanne Romaine教授を招聘し,対照中間言語分析に関する国際ワークショップInternational Workshop Contrastive Interlanguage Analysis: French, Japanese, Turkish. Variations in the First Language and Interlanguageを開催し,中間言語分析と今後の研究の可能性について議論した。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (1 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] Learning to read liaisons in French as a Foreign Language: a longitudinal study of beginner learners in Japan2019

    • Author(s)
      Detey Sylvain & Racine Isabelle
    • Journal Title

      Language, Interaction, Acquisition

      Volume: 10(1) Pages: 96-116

    • DOI

      10.1075/lia.17020.det

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Pronunciation of phoneme /r/ by Japanese learners of Turkish2019

    • Author(s)
      Yuji Kawaguchi
    • Journal Title

      JAFLE Bulletin

      Volume: 22 Pages: 247-260

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] フランス語の談話標識と非流暢性―インタラクティブなコンテクストに応じて拡大する用法、その学習への示唆2019

    • Author(s)
      秋廣尚恵
    • Organizer
      日本語音声コミュニケーション学会・日本語プロフィシェンシー研究学会 第2回合同大会
  • [Presentation] La pragmaticalisation de apres a l’oral : une approche micro-diachronique2019

    • Author(s)
      Akihiro Hisae, Kanaan-Caillol Layal & Skrovec Marie
    • Organizer
      Xe Journee Internationale de Linguistique de Corpus
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Phonetic Norm in French L2 Textbooks and Its Effect on L2 learners’ Speech Competence - The Case of French Liaison (poster presentation)2019

    • Author(s)
      Kondo Nori
    • Organizer
      New Sounds the 9th International Symposium on the Acquisition of Second Language Speech
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] フランス語教科書におけるリエゾンとフランス語学習者のリエゾン2019

    • Author(s)
      近藤野里
    • Organizer
      外国語教育学会第23回研究報告大会
  • [Presentation] フランス語学習者のテキスト読解における受容能力の経年変化2019

    • Author(s)
      杉山香織
    • Organizer
      外国語教育学会第23回研究報告大会
  • [Presentation] L’utilisation de "c’est" en tant que marqueur discursif chez les apprenants japonais en francais2019

    • Author(s)
      Sugiyama Kaori
    • Organizer
      Association for French Language Studies Conference 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Book] フランコフォンの世界. コーパスが明かすフランス語の多様性2019

    • Author(s)
      川口裕司, 矢頭典枝, 秋廣尚恵, 杉山香織
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      三省堂
    • ISBN
      978-4-385-36146-8
  • [Remarks] フランス語,ポルトガル語,日本語,トルコ語の対照中間言語分析

    • URL

      http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/ykawa/index.php?id=312

  • [Funded Workshop] Contrastive Interlanguage Analysis : French, Japanese, Turkish Variations in the First Language and Interlanguage2019

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi