• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Developing autonomous learning systems through collaboration with learners for the improvement of EAP writing skills

Research Project

Project/Area Number 16H03446
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

田地野 彰  京都大学, 国際高等教育院, 教授 (80289264)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺内 一  高千穂大学, 商学部, 教授 (50307146)
金丸 敏幸  京都大学, 国際高等教育院, 准教授 (70435791)
高橋 幸  京都大学, 国際高等教育院, 准教授 (50398187)
笹尾 洋介  豊橋技術科学大学, 工学部, 准教授 (80646860)
マスワナ 紗矢子  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 講師 (60608933)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords英語 / EAP / ライティング / タスク / 教材開発
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は、本研究の目的である、英語論文作成技能と知識の向上のための自律学習システム構築に向けて、以下の3点の調査研究を行った。
(1) EAPライティング教育の現状と課題を把握するために、EAP教育を実施している国内の大学のカリキュラム実施責任者に対して、科目構成、到達目標、評価方法、運営体制、特徴的な工夫などについて質問紙調査を実施した。インタビュー調査が可能な大学に対しては、専門教育課程の研究者との連携方法を含めて、さらに詳細な聞き取りを行った。また、EAPライティング授業のシラバスに書かれた授業内容や到達目標のテキスト分析を行い、ライティング教育の現状を明らかにした。
(2) 英語授業担当者が目標とするEAPライティング技能と知識の明確化を行った。まず、文献調査に基づき、EAPライティングに必要と考えられる技能と知識の項目を幅広く抽出した。その結果に基づき、EAPライティング授業担当者を対象とした質問紙の予備調査を行い、質問項目を再検討した後に、本調査を実施した。なお、分析に必要な回答数を得るため、平成29年度も継続して本質問紙調査を行う予定である。
(3) International Symposium on English for Academic Purposesを開催し、英国と香港のEAP カリキュラム開発の専門家(University of WarwickのNeil Murray氏とHong Kong Polytechnic UniversityのJulia Chen氏)を含む5名の研究者がEAPライティングに関する発表を行った。また、彼らを対象としたインタビュー調査を実施し、次年度に実施予定である各専門分野の研究者を対象としたニーズ分析における質問項目の作成の参考とした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

EAP教育を実践する諸大学の関係者を対象として質問紙調査およびインタビュー調査を実施することができた。当初予定していた諸外国への視察調査の代わりに、英国と香港からEAPライティング教育に携わる研究者を招待し、京都大学にてEAP国際シンポジウムを開催するなど、おおむね研究計画通りに進めることができたと思われる。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、以下の3点について調査研究および発表を行う予定である。
(1) 各専門分野の研究者が必要と考えるEAPライティング技能と知識に関してニーズ分析を行う。具体的には、各専門分野の研究者を対象とした質問紙調査およびインタビュー調査を実施し、前年度に行った英語教授者が考える望ましいEAPライティング技能と知識と比較し、その相違について考察する。
(2) 学術論文を用いたジャンル分析を行い、EAPライティングに必要な技能や知識がどのように具現化されるかについて明らかにする。調査対象者の専門分野における論文の選定と収集を行い、論文中の特徴的な語彙や表現の抽出、分野特有の文章展開について分析を行う。
(3) 香港大学での国際会議にてこれまでの研究成果を発表する予定である。また、前年度に計画していた英国の大学への視察調査も実施する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016

All Presentation (4 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Presentation] アカデミックライティング教育の動向―シラバス分析の観点から―2016

    • Author(s)
      渡 寛法、田地野 彰
    • Organizer
      大学英語教育学会九州・沖縄支部第170回東アジア英語教育研究会
    • Place of Presentation
      西南学院大学(福岡県・福岡市)
    • Year and Date
      2016-12-10 – 2016-12-10
  • [Presentation] これからの英語教育を考える ― 初等教育から高等教育まで ―2016

    • Author(s)
      田地野 彰
    • Organizer
      日本比較文化学会関西支部大会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2016-10-01 – 2016-10-01
    • Invited
  • [Presentation] 大学英語教育の現状と課題2016

    • Author(s)
      田地野 彰
    • Organizer
      大学英語教育学会関東支部第10回記念大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都・新宿区)
    • Year and Date
      2016-07-03 – 2016-07-03
    • Invited
  • [Presentation] これからの発信型英語教育を考える-アクティブラーニングの実現に向けて―2016

    • Author(s)
      田地野 彰
    • Organizer
      大学英語教育学会東北支部大会
    • Place of Presentation
      仙台情報産業プラザ(宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2016-07-02 – 2016-07-02
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi