• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Formulation of guidelines for building an English speaking test system that can be used for entrance and term-end examinations

Research Project

Project/Area Number 16H03448
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

羽藤 由美  京都工芸繊維大学, 基盤科学系, 教授 (50264677)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神澤 克徳  京都工芸繊維大学, 基盤科学系, 助教 (00747024)
光永 悠彦  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 准教授 (70742295)
清水 裕子  立命館大学, 食マネジメント学部, 教授 (60216108)
坪田 康  京都工芸繊維大学, 基盤科学系, 准教授 (50362421)
桝田 秀夫  京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 教授 (90304063)
永井 孝幸  京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 准教授 (00341074)
ヒーリ サンドラ  京都工芸繊維大学, 基盤科学系, 准教授 (10460669)
竹井 智子  京都工芸繊維大学, 基盤科学系, 准教授 (50340899)
山本 以和子  京都工芸繊維大学, 基盤科学系, 教授 (90293521)
森 真幸  京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 助教 (90528267)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsスピーキングテスト / リンガフランカ / CBT / 大学入試
Outline of Annual Research Achievements

京都工芸繊維大学において,2012年より英語スピーキングテスト(CBT実施システム,オンライン採点システムを含む)の独自開発に取り組み,多様な角度から改善を重ねつつ,2014年度からは学部1年生全員を対象とする必修科目の学年末試験として,2017年からはAO入試の枠内で,同テストを運営してきた実績に基づいて,2021年1月から導入される大学入学共通テストおよび各大学の個別試験に英語スピーキングテストを導入するための課題を明らかにした。具体的には,構成概念の精緻化(測ろうとする能力を確実に測るためのタスクタイプ,評価観点・基準,採点方法,採点者訓練等のあり方等),セキュリティーの高いCBTシステムの構築・維持,公正・公平なテスト運営(受験時の騒音やトラブルの防止,必要な時間・空間・人手等),項目応答理論(IRT)を用いた共通尺度化(異なるテストバージョンの等化・標準化)などの領域における課題を,それぞれに関連する学会や専門誌で発表した。また,これらの研究を通して得た知見に基づいて,大学入学共通テストの枠内で複数の英語民間試験を利用することの問題点を明らかにし,学会誌等で発表するとともに,新聞・雑誌・TV等のメディアにも情報提供した。制度設計の稚拙さをスピーキングテスト開発・運営の実績から得た具体的なデータに基づいて指摘することにより,拙速な民間試験導入の延期決定に貢献することができた。
京都市立京都工学院高校の各学期末考査のために開発し,2016年度,2017年度に実施したテレビ電話方式のスピーキングテストについては,仕様(タスクタイプ,評価観点・基準,採点やフィードバックの方法等)を確立し,他の学校でも実施できるようなガイドラインを策定した。 現在,複数の高校での利用が検討されている。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

2019.11.5. 第200回国会 衆議院文部科学委員会「文部科学行政の基本施策に関する件(高大接続改革)」に参考人として招致され意見陳述および質疑応答, 2020.6.26. 文部科学省「大学入試のあり方に関する検討会議」第10回 有識者ヒヤリングに出席し情報提供
報道機関への情報提供:日本経済新聞2018.4.11朝刊「英語話す力, 独自に測定入試・教育にふさわしい内容探る」など多数

  • Research Products

    (25 results)

All 2020 2019 2018 Other

All Journal Article (7 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 6 results) Book (2 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] 英語入試改革の挫折から迷走を抜け出す道を探る2020

    • Author(s)
      羽藤由美
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 2020年4月号(Vol. 48-6) Pages: 72-84

  • [Journal Article] 言語を言語として使う―スピーキング指導の基本のキ2020

    • Author(s)
      羽藤由美
    • Journal Title

      新英語教育

      Volume: 2020年6月号(Vol. 609) Pages: 7, 8

  • [Journal Article] 全国学力テスト中学校英語「話すこと」調査の円滑な実施に向けた―提言:京都工芸繊維大学におけるCBT スピーキングテスト開発・運営の実績を踏まえて2019

    • Author(s)
      神澤克徳,森真幸,坪田康,羽藤由美
    • Journal Title

      京都工芸繊維大学情報科学センター広報誌

      Volume: NO. 37 Pages: 22-36

    • Open Access
  • [Journal Article] 国立大学は若者を犠牲にすることに加担するな―迷走を続ける英語入試改革の現状2019

    • Author(s)
      羽藤由美
    • Journal Title

      岩波科学

      Volume: 2019年10月号(Vol. 89, No. 10) Pages: 905-913

    • Open Access
  • [Journal Article] 2020年度英語入試改革の構造的欠陥2019

    • Author(s)
      羽藤由美
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 2019年11月号 Pages: 9-12

  • [Journal Article] Developing a computer-based speaking test of English as a lingua franca: Preliminary results and remaining challenges2018

    • Author(s)
      Yumi Hato, Katsunori Kanzawa, Haruhiko Mitsunaga, Sandra Healy
    • Journal Title

      WASEDA Working Papers in ELF (English as a Lingua Franca)

      Volume: Vol. 7 Pages: 87-99

  • [Journal Article] 大学入試へのスピーキングテスト導入のインパクト―テスト開発の実践に基づく考察2018

    • Author(s)
      羽藤由美
    • Journal Title

      英語教育

      Volume: 2018年8月号 Pages: 28, 29

  • [Presentation] IBT英語ライティングテストを公平・公正に実施するためのシステム環境の構築2020

    • Author(s)
      森 真幸, 神澤 克徳
    • Organizer
      FLExICT Expo 2019
  • [Presentation] 2020入試改革の瓦解から学ぶべきこと2020

    • Author(s)
      羽藤由美
    • Organizer
      シンポジウム「これからの大学入試のあり方を考える」
    • Invited
  • [Presentation] 英語民間試験利用の問題点とは?―「各資格・検定試験とCEFRとの対照表」の不都合な真実2019

    • Author(s)
      羽藤由美
    • Organizer
      地域科学研究会・高等教育情報センター主催セミナー 高等教育活性化シリース 382
    • Invited
  • [Presentation] リンガ・フランカとして英語を使う能力を測るスピーキングテストの開発と運営―CBTとテレビ電話方式テストの実績を踏まえて2019

    • Author(s)
      羽藤由美
    • Organizer
      日本テスト学会第17回大会
    • Invited
  • [Presentation] 英語スピーキングテストにおけるスコアの共通尺度化法―京都工芸繊維大学における事例から―2019

    • Author(s)
      光永悠彦、羽藤由美、神澤克徳
    • Organizer
      日本テスト学会第17回大会
  • [Presentation] カテゴリの併合がパラメタ推定に及ぼす影響―パフォーマンステストデータに多相ラッシュモデルを適用した場合2019

    • Author(s)
      光永悠彦、羽藤由美、神澤克徳
    • Organizer
      日本教育心理学会第61回総会
  • [Presentation] インターネットが利用できるIBT英語ライティングテストの実現に向けた予備調査2019

    • Author(s)
      神澤克徳、森真幸、羽藤由美
    • Organizer
      日本教育工学会 2019年秋季全国大会
  • [Presentation] 大規模スピーキングテストの舞台裏,どこがどう難しいのか?―京都工芸繊維大学の実践より2019

    • Author(s)
      羽藤由美,神澤克徳,光永悠彦
    • Organizer
      大学英語教育学会関西支部大会
    • Invited
  • [Presentation] 入試に利用できるCBT英語スピーキングテストの環境構築と運営2019

    • Author(s)
      森 真幸, 神澤 克徳
    • Organizer
      FLExICT Expo 2018
  • [Presentation] 大学入学共通テスト、その何が問題か2019

    • Author(s)
      羽藤由美
    • Organizer
      京都大学職員組合ミニ講義
    • Invited
  • [Presentation] 「英語教育改革の行方」II2019

    • Author(s)
      羽藤由美
    • Organizer
      日本記者クラブ
    • Invited
  • [Presentation] Developing English Speaking Proficiency Scale Using Common Subject Design2018

    • Author(s)
      Haruhiko Mitsunaga, Yumi Hato, Katsunori Kanzawa
    • Organizer
      Pacific Rim Objective Measurement Symposium (PROMS) 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 第三の評価者が多相ラッシュモデルのパラメタ推定に及ぼす効果の検討:英語スピーキングテストの評価データを用いて2018

    • Author(s)
      光永悠彦,羽藤由美,神澤克徳
    • Organizer
      日本教育心理学会第60回総会
  • [Book] 「英語入試改革の挫折から対案の可能性を探る」 宮本友弘 (編)『変革期の大学入試』2020

    • Author(s)
      羽藤由美
    • Total Pages
      96-128
    • Publisher
      金子書房
    • ISBN
      978-4-7608-6103-3
  • [Book] 「民間試験の何が問題なのか―CEFR対照表と試験選定の検証より」南風原朝和 (編)『検証 迷走する英語入試―スピーキング導入と民間委託』2018

    • Author(s)
      羽藤由美
    • Total Pages
      41-68
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      978-4-00-270984-0
  • [Remarks] 大学入試への英語スピーキングテスト導入プロジェクト

    • URL

      https://kitspeakee.wordpress.com

  • [Remarks] 確信的に踊らされるにしても...羽藤由美のブログ

    • URL

      https://yumihato.wordpress.com

  • [Remarks] 日本記者クラブにおける記者会見 「英語教育改革の行方」II

    • URL

      https://www.jnpc.or.jp/archive/conferences/35548/report

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi