• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Developing an innovative ICT system for teaching English vocabulary

Research Project

Project/Area Number 16H03457
Research InstitutionTokyo Denki University

Principal Investigator

相澤 一美  東京電機大学, 工学部, 教授 (00222448)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 折田 充  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 教授 (60270386)
長崎 政浩  高知工科大学, 共通教育教室, 教授 (70512052)
磯 達夫  東京電機大学, 工学部, 准教授 (40438916)
赤松 信彦  同志社大学, 文学部, 教授 (30281736)
合田 美子  熊本大学, 教授システム学研究センター, 准教授 (00433706)
D・G Coulson  立命館大学, 言語教育情報研究科, 教授 (50341988)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordse-ラーニング / コンピュータ支援学習 / 語彙習得 / モニタリング / フィードバック
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,教員が教科書コンテンツを入力すると,コンコーダンサーで分析して使用単語がリスト化され,さらには教員が語彙リストで学習者に達成目標を明確にしながら単語を楽しく効果的に個別学習できるシステムの構築を目指している。
前年度に完成した英語語彙学習システム(VOCALS)の動作確認を行い,(1)テキスト入力から語彙リストの作成,(2)語彙リストのダウンロード(csv)及び印刷,語彙リストの単語を使ったオンラインフラッシュカード機能を点検した。点検して検出したプログラムのバグの解決を図ると同時に、改善が必要な機能を明らかにしてシステムを大幅に改良した。
今年度は、オンラインフラッシュカードの機能充実(レイアウト調整,出題順のランダム化,単語未入力時のプレースホルダ設定,語彙表作成中のローダーの実装など)の機能をさらに追加した。また,(3)単語学習のゲーム化(gamification)として,単語リストからトランプの神経衰弱の形式のゲームを楽しめる機能を追加し,視認性やゲーム性を保証するための工夫を施した。オンラインフラッシュカードでは,音声を自動的にダウンロードしてスピーカーから流したり,絵や画像を登録したりできる機能を備えた。なお,本システムは,学習者がPCや携帯端末で利用できることを目指していたが,ディスプレイの制約のため,ゲームはPCのみでの利用に限定となった。
以上のシステムの改善・改良作業と同時に,英語語彙学習システム(VOCALS)の効果検証のための語彙テストの開発のための試作版を開発した。また,理工系の学習者には,本システムのプラットフォームで起動する語彙学習のためのゲームの開発を奨励し,試作品の開発に着手した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

完成させたVocabulary Active Learning System(VOCALS)を活用して、授業実践を行う予定であった。しかし,システムの改善・改良作業に予想以上の時間を要し,昨年度の授業で実際に学習者に試験運用することができなかった。

Strategy for Future Research Activity

今年度は,最終年度のため,開発してきたVOCALSを実際に大学生を対象に試験運用し,アンケート調査を行い、実際に使用した感想を確認する。さらに,プログラムに改善が必要な箇所があれば,必要に応じて改修する。最後に,本システムのマニュアルと活用例を作成して,一般に広く公開し,意見を求める。

  • Research Products

    (14 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Testing the reliability of the New General Service List Test (NGSLT) in order to better evaluate Japanese university students’ written receptive vocabulary levels2019

    • Author(s)
      Nadasdy, P., Aizawa, K., & Iso, T.
    • Journal Title

      Future-proof CALL: language learning as exploration and encounters

      Volume: 1 Pages: 220-224

    • DOI

      10.14705/rpnet.2018.26.840

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 英語心内辞書の構造化における意味と形態の関係2019

    • Author(s)
      折田充・村里泰昭・小林景・Richard Lavin・吉井誠・神本忠光・相澤一美
    • Journal Title

      九州英語教育学会紀要

      Volume: 47 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多義語学習におけるインプットの重要性について-英語教科書コーパスに基づく前置詞ATの分析-2019

    • Author(s)
      赤松信彦
    • Journal Title

      同志社大学英語英文学研究

      Volume: 100 Pages: 223-251

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 受容語彙はどのように獲得されるか:『見たことがある』から『理解できる』への転換2019

    • Author(s)
      相澤一美
    • Journal Title

      英語教育

      Volume: 67(11) Pages: 28-29

  • [Presentation] Testing the reliability of the New General Service List Test (NGSLT) in order to better evaluate Japanese university students’ written receptive vocabulary levels2018

    • Author(s)
      Nadasdy, P., Aizawa, K., & Iso, T.
    • Organizer
      EuroCall 2018
  • [Presentation] Beyond Self-Regulated Learning: New Directions and Challenges in Learning2018

    • Author(s)
      Yoshiko Goda
    • Organizer
      Artificial Intelligence Forum IV
  • [Presentation] 学習方法の違いで英語心内辞書の構造に差が生まれるか2018

    • Author(s)
      折田充・相澤一美・村里泰昭・小林景・Richard S. Lavin・吉井誠・神本忠光
    • Organizer
      第44回全国英語教育学会京都研究大会
  • [Presentation] English majors and non-majors’ speaking attitudes2018

    • Author(s)
      Humphries, S., & Akamatsu, N.
    • Organizer
      JALT 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本人大学生の英語力とモチベーション-習熟度による比較-2018

    • Author(s)
      田中貴子・赤松信彦
    • Organizer
      第44回全国英語教育学会
  • [Presentation] 英語心内辞書の構造化における意味と形態の関係2018

    • Author(s)
      折田充・村里泰昭・小林景・Richard Lavin・吉井誠・神本忠光・相澤一美
    • Organizer
      第47回九州英語教育学会鹿児島研究大会
  • [Presentation] 外国語学習における語彙習得のメカニズムと到達度目標2018

    • Author(s)
      相澤一美
    • Organizer
      神戸学院大学共通教育センターFD研修会
    • Invited
  • [Presentation] 外国語における語彙習得のプロセスと指導法2018

    • Author(s)
      相澤一美
    • Organizer
      日本独文学会ドイツ語教員養成・研修講座
    • Invited
  • [Presentation] 小中高大の連携と語彙指導の実践2018

    • Author(s)
      相澤一美
    • Organizer
      宮城教育大学教員キャリア研究機構講演会
    • Invited
  • [Book] 英語教育と言語研究2018

    • Author(s)
      西原哲雄・相澤一美・他5名
    • Total Pages
      170
    • Publisher
      朝倉出版
    • ISBN
      978-4-254-51634-0

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi