2017 Fiscal Year Annual Research Report
コーパス言語学に基づく日本人のための活用発信型司法英語辞書の編集
Project/Area Number |
16H03458
|
Research Institution | Rikkyo University |
Principal Investigator |
鳥飼 慎一郎 立教大学, 異文化コミュニケーション学部, 教授 (90180207)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
溜箭 将之 立教大学, 法学部, 教授 (70323623)
高橋 脩一 宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (80749614)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 司法英語 / アメリカ判例 / イギリス判例 / アメリカロージャーナル / イギリスロージャーナル / 契約書 / コーパス言語学 / ESP |
Outline of Annual Research Achievements |
司法英語を学習する日本人が遭遇する英語用法上の問題点としては、1.司法英語独特の類義語が存在し、その使い分けが専門的で分かりにくい、2.一般英語で使用される語彙が、司法英語において専門的な語義で使用されており、一般語義との見分けが困難である、3.司法英語独特の多義語が存在し、その理解と使い分けが困難である、4.一般英語では使用されない司法英語特有のコロケーションが存在している、5.専門用語を本文に導入するに当たって、極めて基本的な動詞が使われており、その使用形態が独特である、などが本年度を含めこれまでの研究で具体的に既に明らかになっている。これらの困難な点をどのようにして発信型の司法英語辞書に取り上げるのかについてかなり突っ込んだ議論をした。本研究は、一般英語の辞書と司法英語の専門辞典との間を繋ぐ役割を担うものであり、両方の辞書辞典の欠点を補い、学習者にとって真に必要な事項について利用価値のある情報を辞書という形の中で提示するものである。その役割を辞書という一定の制約の下でどう取りまとめるべきかにつき、出版社も交えて考え、検討を重ねた一年であった。 これまでに到達した結論としては、上記5項目に該当する代表的な用法や語彙や表現を厳選して紙媒体の辞書に掲載し、その辞書の下にこれまで収集した司法英語をコーパスとして付随させ、類似の事例や項目については利用者自らが検索、調査できるようにしてはどうかというものである。また、これまでの専門用語辞典が取り上げている専門用語を中心にその実際の使い方を数量的に示しつつ、詳細な用例等はコーパスという形で同じように付属させてはどうかという案が有力になってきている。紙媒体の辞書で全てを提示することは無理であり、利用者にとっても情報量が多すぎて非効率である。その欠点を補いつつコーパスの良さを活用する一案であると考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究に必要な6本の司法英語コーパスはほぼ完成している。これは本研究にとって大きな進展である。さらに、取り上げるべき観点とその具体的な項目のカテゴリーも確定している。これも大きな進展である。問題は、どこまで紙媒体の辞書部分で各カテゴリーに属する項目を取り上げるのか、その記述をコーパス言語学の特長をどのように活かして表記すべきか、という点である。当初から予期していた事柄を、完成が近づくこの段階でどの程度の項目と記述量で留めおくかの判断が迫られている。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度の目標は、各カテゴリーに属する項目の記載すべき情報をどのような形式で記述するのかを確定することにある。その雛形ができれば、後はそれに合わせて必要な情報をコーパスから検索し、当てはめてゆけば良いことになる。ある程度の項目を雛形に準じて執筆し、問題点等を洗い出し、パターン化が可能な段階に至った後は、執筆する人数を増やしてスピード感を持って辞書の完成に向かって進んでゆくことになるであろう。
|