• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

イスラーム地域における物質文化史の比較研究~イベリア半島から中央アジアまで~

Research Project

Project/Area Number 16H03470
Research InstitutionThe Toyo Bunko

Principal Investigator

真道 洋子  公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (50260146)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三浦 徹  公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (00199952)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywordsブハラ・オアシス / フスタート / モロッコ / スペイン / ガラス器 / 陶器
Outline of Annual Research Achievements

①海外調査:ルーブル美術館・ウズベキスタン共同調査隊によるブハラ・オアシス発掘調査に真道が参加。調査隊における研究分担の出土ガラス研究に関してパイケンド遺跡等の出土遺物の実測と撮影を完了し、様式分類を行った。1月にはパリルーヴル美術館で化学分析用資料の受け取り、今後の研究およびセミナー開催などの打ち合わせを行なった。12月から1月にかけて、イスラーム考古学の現状把握と文献資料の収集のため、真道と文献班の研究協力者野口がモロッコ及びスペイン調査を実施し、現地で考古学的発掘調査に従事している研究者と面会して最新成果の情報成果の意見交換を行った。また、カスル・サギール遺跡博物館やラバト、フェズ、タンジェなどの旧市街の博物館資料、歴史的建造物、市場内製造行調査を実施した。また、初期のイスラーム征服期のルートであるタンジェから対岸のイベリア半島に船で渡り、モロッコとアンダルシア地域の物質文化の類似性を検討し、マラガおよびマドリードでは史跡および国立考古学博物館イスラーム期の遺物の実見や観察を行った。
②国内調査:研究協力者とともに、早稲田大学考古学資料館に保管されているエジプト、フスタート遺跡出土遺物の全体を閲覧し、特にガラス器全般とイスラーム陶器の中で黄釉陶器と土鍋について、実測、撮影、資料観察、データ化などの作業及び研究を実施した。
③資料収集:国内外で発掘報告書や文献資料の収集を行った。
④研究会の開催:コプト・イスラーム物質文化研究会や横浜ユーラシア文化館などと主催・共催で、考古学、文化財科学、天文学などの分野に関わる5回の研究会の開催を実施した。成果の一部は、各種研究会やオリエント学会発行のOrietn52や陶磁器関連書籍等で発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

中央アジアのブハラ・オアシスの考古学的研究はかなり進展しており、今後の長期計画も立てられている。エジプトのフスタート関連の遺物研究に関しても、早稲田大学に所蔵されている膨大な出土資料の把握ができ、研究課題の設定に持ち込めた。マグリブ・アンダルス地域でも現地調査で、イスラーム考古学的情報と歴史的関連との基礎情報が得られた。
また、関連情報収集や研究会活動も活発に行い、研究成果の一部を発表した。

Strategy for Future Research Activity

前年度に引き続き、海外調査の継続と基礎的資料の収集等によって、長期的展望で各地域で研究を推進する。
イラン・中央アジア地域では、ブハラ・オアシスの発掘調査には継続して参加し、研究を継続する。特に利用されたガラス原料の解明と製造技法の研究のため文化財科学の専門家とガラス製作作家とともに現地調査に参加し、ブハラ・ガラス研究を推進する。これらの成果は、2018年度に報告書をまとめてルーブル美術館に提出予定である。それに先立ち、秋にルーブル美術館のRante氏を招聘し、研究会の開催と内陸アジアと日本文化の関係性、日本的な研究アプローチについて議論を深める予定である。
エジプト地域では、早稲田大学所蔵のフスタート遺跡出土遺物の研究を継続し、特にガラス器とイスラーム陶器の考古学的様式分類の再構築を行うための整理作業と研究を継続する。
マグリブ・アンダルス地域では前年度の資料精査と、翌年度の調査準備を行い、7月には連携研究者や研究協力者も参加する研究会で成果の一部を発表する。
この他に、不定期に研究会の開催や、関連学会や研究会での成果発表を行う。

  • Research Products

    (12 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Acknowledgement Compliant: 3 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 3 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Introduction (Special Issue Perspectives on the Material Culture of the Muslim Near East)2017

    • Author(s)
      Yoko Shindo
    • Journal Title

      Orient

      Volume: 52 Pages: 1-3

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Visualization of Texts: Scenes of Mourning in the Great Mongol Shanama2017

    • Author(s)
      Tomoko Masuya
    • Journal Title

      Orient

      Volume: 52 Pages: 5-20

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Fragmentary Polychrome Minai Bowl with Zodiac Design in the Middle Eastern Culture Center in Japan: An Iconographic Study2017

    • Author(s)
      Kazue Kobayashi
    • Journal Title

      Orient

      Volume: 52 Pages: 21-38

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 14世紀マムルーク朝時代のエジプトにおける地方行政官-ワーリー、カーシフとその変遷を中心に-2016

    • Author(s)
      吉村 武典
    • Journal Title

      史滴

      Volume: 38 Pages: 219-239

  • [Presentation] アンダルシア地域のガラス器をめぐって2017

    • Author(s)
      真道洋子
    • Organizer
      第3回フェニキア・カルタゴ研究会
    • Place of Presentation
      放送大学東京文京学習センター(東京都文京区)
    • Year and Date
      2017-03-12
    • Invited
  • [Presentation] A Historical Overview of Political Culture and Decision Making for Nile Flood Control in Premodern Egypt2017

    • Author(s)
      Takenori Yoshimura
    • Organizer
      National Research Institute of Astronomy and Geophysics
    • Place of Presentation
      Madwar Hall in NARIAG, Egypt
    • Year and Date
      2017-01-03
    • Invited
  • [Presentation] Who and What led Urban Riots in the Late Mamluk Period ? :Reconsidering the Zu'r in Damascus2016

    • Author(s)
      Toru Miura
    • Organizer
      German-Japanese Workshop on Mamlukology
    • Place of Presentation
      Toyo Bunko in Tokyo
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-06
  • [Presentation] フスタート遺跡出土遺物から見たイスラームと異文化2016

    • Author(s)
      真道洋子
    • Organizer
      エジプトのイスラーム都市を掘る―日本調査隊によるフスタート遺跡の発掘成果―関連講演会
    • Place of Presentation
      横浜ユーラシア文化館(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-10-01
    • Invited
  • [Presentation] ブハラ・オアシス、パイケンド遺跡出土のイスラーム・ガラス2016

    • Author(s)
      真道洋子
    • Organizer
      第23回ヘレニズム~イスラーム考古学研究会
    • Place of Presentation
      金沢大学(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2016-07-02 – 2016-07-03
  • [Book] The Mamluk-Ottoman Transition: Continuity and Change in Egypt and Bilad al-Sham in the Sixteenth Century (The Mamluk-Ottoman Transition: Continuity and Change in Egypt and Bilad al-Sham in the Sixteenth Century2017

    • Author(s)
      Toru Miura (Stephan Conermann & Gul Sen eds.)
    • Total Pages
      378pp. (pp.185-198)
    • Publisher
      Bonn University Press
  • [Book] 陶磁器の考古学第4巻(エジプト、フスタート遺跡出土の施釉陶器―都市生活の中で使用された陶器―)2016

    • Author(s)
      真道洋子(共著、佐々木睦夫編)
    • Total Pages
      総298頁(253-275頁)
    • Publisher
      雄山閣
  • [Book] 北大文学研究科ライブラリ13空間に遊ぶ ―人文科学の空間論(古文書から見る過去の都市空間 モロッコの古都フェスとその郊外)2016

    • Author(s)
      佐藤健太郎(田山忠行編)
    • Total Pages
      総280頁(53-86頁)
    • Publisher
      北海道大学出版会

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi