2019 Fiscal Year Annual Research Report
東アジア三国(日中韓)関係史料の研究資源共有化と実践的交流の研究
Project/Area Number |
16H03471
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
榎原 雅治 東京大学, 史料編纂所, 教授 (40160379)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村井 章介 公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (30092349)
荒木 和憲 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (50516276)
深澤 秋人 沖縄国際大学, 総合文化学部, 教授 (50612785)
稲田 奈津子 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (60376639)
須田 牧子 東京大学, 史料編纂所, 助教 (60431798)
小野 将 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (70272507)
荒木 裕行 東京大学, 史料編纂所, 助教 (70431799)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 東アジア / 対外交流 / 日本史 / データアーカイヴ / 歴史編纂 |
Outline of Annual Research Achievements |
①近世の日本と朝鮮の交流に関わる東京大学史料編纂所所蔵「宗家史料」のうち「江戸藩邸毎日記」天保12年~弘化3年(全14冊)のデジタルアーカイヴズ化を行った。撮影したデータは史料編纂所より公開する予定である。 ②日本・中国・韓国三国の歴史編纂機関(東京大学史料編纂所、中国社会科学院近代史研究所、韓国国史編纂委員会)の研究交流協定にもとづき、第7回の学術会議に向けての協議を行い、2020年5月に韓国・プサンで開催することで合意した。「東アジア歴史史料編纂の伝統と現代化」を共通テーマとし、各国5本ずつの報告準備をおこなうものとした。これにしたがい日本側報告の選定を行い、大日本史料の編纂や琉球史料研究、写真史料研究など5本の報告を準備した。新型コロナウイルス感染症の拡大により、開催は一旦2020年9月に延期され、さらに1年後の2021年度5月開催に延期されることとなっている。 ③東アジア三国に共通して関係するロシア所在史料の目録を刊行した。基盤研究S「マルチアーカイヴァル的手法による在外日本関係史料の調査と研究資源化の研究」(研究代表者:保谷 徹、H26~H30)と連携してロシア国立歴史文書館に委託して共同作成した2件の目録(第1目録(1894~1914):944項目/第2目録(1902~1915):1201項目)を合綴し、それぞれに地名・人名索引を作成して、東京大学史料編纂所研究成果報告書2019-5『ロシア国立歴史文書館所蔵日本・中国・韓国/朝鮮関係史料解説目録』(東京大学史料編纂所編、A4版288頁)として刊行した。いずれも、帝政ロシアの大蔵省文書を中心に、日本・中国・韓国など極東に関係する日清・日露戦争期~革命前の史料群の目録であり、帝政ロシアの史料情報として貴重な成果である。日中韓三か国の研究機関の間で史料目録情報の共有化をはかり、ロシア史料調査の研究交流の途をさぐっていきたい。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|