• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

An Interdisciplinary Study on AINUSHIKKI (Lacquerware)

Research Project

Project/Area Number 16H03472
Research InstitutionJoetsu University of Education

Principal Investigator

浅倉 有子  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (70167881)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮腰 哲雄  明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員 (00062018)
谷本 晃久  北海道大学, 文学研究科, 教授 (20306525)
本多 貴之  明治大学, 理工学部, 専任准教授 (40409462)
佐々木 利和  北海道大学, アイヌ・先住民研究センター, 客員教授 (80132702)
松本 あづさ  藤女子大学, 文学部, 准教授 (90510107)
藪中 剛司  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部, 主任研究員 (50723003)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords漆器 / アイヌ / 場所請負商人
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の2018年度の成果としてまずあげられるのは、2018年12月に明治大学で国際シンポジウムを開催し、その席上でユジノサハリンスク市に所在するサハリン州郷土博物館との間にMOU(Memorandum of Understanding) 研究協力協定を締結したことである。このシンポジウムでは、同館長のY. A.氏と研究員の I. K. 氏から、報告を頂くことが出来た。第二に、3年間の研究成果として、論文集『アイヌの漆器に関する学際的研究』を北海道出版企画センターから2019年3月に刊行したことである。この論集には、分担研究者、連携研究者による15本の論考と講演録が所収されている。
これらから得られた成果は少なくない。研究分担者のM氏は、サハリン州郷土博物館から提供された塗膜片の分析を行い、これらが日本の江戸時代の漆器であることと産地を検証された。これにより、日本製の漆器をサハリンのアイヌが使用していたことが初めて実証され、T氏・A氏によるサハリンの場所やアイヌ集落における漆器利用の文献研究の成果とともに、サハリンアイヌの歴史的解明が進展した。同じく道内の漆器についてもM氏と連携研究者のY氏による塗膜分析によって、新ひだか町・千歳市・小樽市等のアイヌが用いた漆器の産地が相当程度判明し、本州のアイヌ向け漆器の生産地の特定が進展した。また、MA氏の明治初年の開拓使文書等の分析からは、西蝦夷地と東蝦夷地の各場所におけるアイヌ人口の多寡の差によって、移入される漆器の種類と量に大 きな相違があったこと、またこれはアイヌの「自分稼」の状況との連動がみられること が明らかにされた。さらにアイヌ絵と漆器という、新たな分析視角も提示された。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (47 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (23 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (21 results) (of which Int'l Joint Research: 18 results,  Invited: 8 results) Book (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] サハリン州郷土博物館(ロシア連邦)

    • Country Name
      RUSSIA FEDERATION
    • Counterpart Institution
      サハリン州郷土博物館
  • [Journal Article] 小樽市総合博物館所蔵漆器の科学分析2019

    • Author(s)
      本多貴之
    • Journal Title

      アイヌの漆器に関する学際的研究

      Volume: 1 Pages: 149-162

  • [Journal Article] 小樽市総合博物館所蔵の漆器に用いられた金属の形態と加飾技法2019

    • Author(s)
      神谷嘉美
    • Journal Title

      アイヌの漆器に関する学際的研究

      Volume: 1 Pages: 163-171

  • [Journal Article] 明治初年におけるアイヌ向け漆器の仕入れについて2019

    • Author(s)
      松本あづさ
    • Journal Title

      アイヌの漆器に関する学際的研究

      Volume: 1 Pages: 129-147

  • [Journal Article] 沈金熊図文トゥキ(杯)の木地形態2019

    • Author(s)
      小林幸雄
    • Journal Title

      アイヌの漆器に関する学際的研究

      Volume: 1 Pages: 173-192

  • [Journal Article] 南部箔椀に関する基礎的研究2019

    • Author(s)
      浅倉有子
    • Journal Title

      アイヌの漆器に関する学際的研究

      Volume: 1 Pages: 195-212

  • [Journal Article] 歴史的な浄法寺塗の塗膜分析と特徴2019

    • Author(s)
      宮腰哲雄他
    • Journal Title

      歴史的な浄法寺塗の塗膜分析と特徴

      Volume: 1 Pages: 213-235

  • [Journal Article] 北海道から発信する漆ー今につながる漆文化ー2019

    • Author(s)
      室瀬和美
    • Journal Title

      アイヌの漆器に関する学際的研究

      Volume: 1 Pages: 7-29

  • [Journal Article] 北海道ウショロ場所における漆器の流入とアイヌの給料勘定2019

    • Author(s)
      東俊佑
    • Journal Title

      アイヌの漆器に関する学際的研究

      Volume: 1 Pages: 35-55

  • [Journal Article] サハリンアイヌの漆器の特徴と科学分析2019

    • Author(s)
      宮腰哲雄他
    • Journal Title

      歴史的な浄法寺塗の塗膜分析と特徴

      Volume: 1 Pages: 73-89

  • [Journal Article] 近世・近代のサハリン南部の歴史と漆器~西海岸ライチシカ:来知志を中心に~2019

    • Author(s)
      谷本晃久
    • Journal Title

      アイヌの漆器に関する学際的研究

      Volume: 1 Pages: 57-71

  • [Journal Article] 蝦夷・アイヌ文化における漆椀の実年代ー総合的な分析による交流史の復元ー2019

    • Author(s)
      清水香
    • Journal Title

      アイヌの漆器に関する学際的研究

      Volume: 1 Pages: 93-112

  • [Journal Article] 蝦夷地で流通する「塗物類」に関する一考察2019

    • Author(s)
      菅原慶郎
    • Journal Title

      アイヌの漆器に関する学際的研究

      Volume: 1 Pages: 113-128

  • [Journal Article] 岩手県二戸市浄法寺で生産された可能性のある漆器についてー新ひだか町博物館所蔵資料の検討からー2019

    • Author(s)
      藪中剛司
    • Journal Title

      歴史的な浄法寺塗の塗膜分析と特徴

      Volume: 1 Pages: 237-253

  • [Journal Article] 新ひだか町博物館所蔵のアイヌの漆器の特徴と科学分析2019

    • Author(s)
      宮腰哲雄他
    • Journal Title

      歴史的な浄法寺塗の塗膜分析と特徴

      Volume: 1 Pages: 255-271

  • [Journal Article] 長崎貿易における南部昆布の歴史的意義―松前昆布・津軽昆布との比較からー2019

    • Author(s)
      菅原慶郎
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 428 Pages: 75-93

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 西蝦夷地タカシマのアイヌ民族を描いた絵巻物2019

    • Author(s)
      菅原慶郎
    • Journal Title

      北海道の文化

      Volume: 91 Pages: 4-11

  • [Journal Article] 「点の記」から探るアイヌ案内人の様相-日高編2019

    • Author(s)
      藪中剛司
    • Journal Title

      アイヌ関連総合研究等助成事業研究報告

      Volume: 18 Pages: 389-446

  • [Journal Article] 余市のアイヌ文化を考える2019

    • Author(s)
      佐々木利和
    • Journal Title

      北海道博物館アイヌ民族文化研究センター紀要

      Volume: 4 Pages: 10-22

  • [Journal Article] Analysis of Sakhalin-Ainu lacquerwares by pyrolysis gas chromatography/mass spectrometry2018

    • Author(s)
      Tetsuo Miyakoshi, Takayuki Honda
    • Journal Title

      Journal of Archaeological Science: Reports

      Volume: 20 Pages: 1-5

    • DOI

      10.1016/j.jasrep. 2018. 04.012

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 穴熊・野熊・飼熊―交易品としてのヒグマの価値をめぐって―2018

    • Author(s)
      松本あづさ
    • Journal Title

      北海道史研究協議会会報

      Volume: 102 Pages: 7-10

  • [Journal Article] 幕末期に松浦武四郎が入手・発信した情報について2018

    • Author(s)
      松本あづさ
    • Journal Title

      北海学園大学人文論集

      Volume: 65 Pages: 41-50

  • [Journal Article] Analysis of Japanese Jomon period red lacquerwares by pyrolysis gas chromatography/mass spectrometry2018

    • Author(s)
      1.Shinichi Takahashi, Meesook Sung, Takayuki Honda, Rong Lu, Jaekook ,Jung, Tetsuo Miyakoshi
    • Journal Title

      ournal of Archaeological Science: Reports

      Volume: 18 Pages: 85-89

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Application of pyrolysis-comprehensive gas chromatography/mass spectrometry for identification of Asian lacquers2018

    • Author(s)
      Okamoto Shun; Honda Takayuki; Miyakoshi Tetsuo; Han Bin; Michel Sablier,
    • Journal Title

      Talanta1

      Volume: 89 Pages: 315-323

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analysis and identification of Sakhalin-Ainu lacquerwares by pyrolysis-GC/MS(サハリンーアイヌの漆器の科学分析)2018

    • Author(s)
      宮腰哲雄
    • Organizer
      サハリン州郷土博物館研究会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] アイヌが用いた漆器の種類と産地2018

    • Author(s)
      浅倉有子
    • Organizer
      サハリン州郷土博物館研究会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 開拓使文書からみるアイヌ向けの漆器について2018

    • Author(s)
      松本あづさ
    • Organizer
      サハリン州郷土博物館研究会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] サハリン州郷土博物館の概要2018

    • Author(s)
      Yury ALIN
    • Organizer
      シンポジウム「アイヌの漆器に関する学際的研究」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] サハリン州郷土博物館所蔵の漆器について2018

    • Author(s)
      Irina Kim
    • Organizer
      シンポジウム「アイヌの漆器に関する学際的研究」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 小樽市総合博物館所蔵の漆器に用いられた金属の形態と加飾技法2018

    • Author(s)
      神谷嘉美
    • Organizer
      シンポジウム「アイヌの漆器に関する学際的研究」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アイヌ絵の中の漆器2018

    • Author(s)
      佐々木利和
    • Organizer
      シンポジウム「アイヌの漆器に関する学際的研究」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] サハリン州郷土博物館所蔵漆器(No.2270資料群)の収集地についてー西海岸ライチシカ:来知志のこと2018

    • Author(s)
      谷本晃久
    • Organizer
      シンポジウム「アイヌの漆器に関する学際的研究」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] サハリン・アイヌの漆器の特徴と科学分析2018

    • Author(s)
      宮腰哲雄
    • Organizer
      シンポジウム「アイヌの漆器に関する学際的研究」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 北蝦夷地ウショロ場所における漆器の流入とアイヌの給料勘定2018

    • Author(s)
      東俊佑
    • Organizer
      シンポジウム「アイヌの漆器に関する学際的研究」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 蝦夷地で流通する「塗物類」に関する一考察2018

    • Author(s)
      菅原慶郎
    • Organizer
      シンポジウム「アイヌの漆器に関する学際的研究」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 明治初年におけるアイヌ向け漆器の仕入れについて2018

    • Author(s)
      松本あづさ
    • Organizer
      シンポジウム「アイヌの漆器に関する学際的研究」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 南部箔椀の基礎的考察2018

    • Author(s)
      浅倉有子
    • Organizer
      シンポジウム「アイヌの漆器に関する学際的研究」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 岩手県二戸市浄法寺で生産された可能性のある漆器についてー新ひだか町博物館所蔵史料の検討からー2018

    • Author(s)
      藪中剛司
    • Organizer
      シンポジウム「アイヌの漆器に関する学際的研究」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 小樽市総合博物館所蔵漆器の科学分析2018

    • Author(s)
      本多貴之
    • Organizer
      シンポジウム「アイヌの漆器に関する学際的研究」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 沈金熊図文トゥキ(杯)の木地形態2018

    • Author(s)
      小林幸雄
    • Organizer
      シンポジウム「アイヌの漆器に関する学際的研究」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 擦文・アイヌ文化における漆椀の実年代ー総合的な分析による交流史の復元2018

    • Author(s)
      清水香
    • Organizer
      シンポジウム「アイヌの漆器に関する学際的研究」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「古い浄法寺塗の特徴」を巡って2018

    • Author(s)
      中村弥生
    • Organizer
      シンポジウム「アイヌの漆器に関する学際的研究」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 近世後期の異国船問題と蝦夷地政策の展開2018

    • Author(s)
      松本あづさ
    • Organizer
      第42回北海道高等学校日本史教育研究大会
    • Invited
  • [Presentation] イザベラ・バードが旅をした1878年の北海道2018

    • Author(s)
      松本あづさ
    • Organizer
      イザベラ・バード来道140周年記念シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] ラペルーズが記録した北方地域の人々と交易世界2018

    • Author(s)
      松本あづさ
    • Organizer
      ラペルーズ顕彰記念碑建立メモリアル講演会
    • Invited
  • [Book] アイヌの漆器に関する学際的研究2019

    • Author(s)
      浅倉有子
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      北海道出版企画センター
    • ISBN
      978-4-8328-1903-0
  • [Funded Workshop] アイヌの漆器に関する学際的研究2018

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi