• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

三都の巨大都市化と社会構造の複合化に関する基盤的研究

Research Project

Project/Area Number 16H03478
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

塚田 孝  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 教授 (60126125)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉森 哲也  放送大学, 教養学部, 教授 (20226468)
吉田 伸之  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 名誉教授 (40092374)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords三都 / 巨大都市 / 都市社会構造 / 周縁性 / 比較史
Outline of Annual Research Achievements

研究目的である、三都(大坂・江戸・京都)それぞれの都市拡大と社会構造の複合化(α)および三都を結ぶ諸要素(β)について、調査・研究を進めた。
三都研究会を組織し、各部会ごとに調査・研究を推進するとともに、成果を共有する研究会を実施した。大坂では、町触の輪読会(4回)を実施するとともに、大坂天満宮と生玉社を素材に神社と都市社会の関係についての研究をすすめ、三都研円座を開催した。その成果を関係史料の翻刻とともに報告書『近世大坂の神社と都市社会』として刊行した。また、大坂市中に南接する難波村の庄屋・戸長文書である成舞家文書の調査を行い(2回)、道頓堀の地帯構造を明らかにする研究を進め、三都研円座を1回実施した。京都では、「大仏前」をとりあげ、妙法院の門前とその周辺社会について、柏原家文書(商家)などの調査(2回)や研究会を開催した。江戸では、「浅草」や「品川」の地帯構造の解明するための調査・研究を進めた。また、「四谷」の地帯構造に関する研究にも着手した。
三都それぞれの研究成果を交流させるために、三都研合同研究会を8回実施し、研究分担者・連携研究者・研究協力者合わせて31本(江戸11・大坂10・京都7・三都3)の報告が行われた。社会構造の諸側面を照射する幅広いテーマからの報告を得ることができた。中間総括円座に向けて、これらの成果を整理・集約していくことが今後の一つの課題である。
三都の世界史的位置付け(γ)については、当初の計画通り3月に米国・イェール大学において「都市の巨大化と民衆世界」をテーマに国際円座(シンポジウム)を開催した。イギリス史・ベトナム史からの報告のほか、三都に関する10本の報告を行った。これにより、都市の拡大を社会構造の複合化という視点から見ていくことの重要性を再確認するとともに、三都の世界史的な比較のための準備と方向性を見通すことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

三都の各部会での調査・研究、三都研究会も順調に開催することができた。また、調査・研究成果として報告書も刊行することができた。さらに、当初の計画通り、海外の研究協力者の尽力により、米国・イェール大学での国際円座も開催することができた。

Strategy for Future Research Activity

研究代表者・研究分担者を中心に運営委員会で緊密に連絡を取り合い、各部会などの研究状況を把握し、研究計画の推進していく。次年度以降は、各研究者の研究成果のさらなる推進だけでなく、その成果を集約し、議論を深める中で成果の質を高めていきたい。
また、海外の研究協力者(米国だけでなく、フランスや中国)と緊密に連絡をとり、外国史の成果を学びながら、中間総括円座でのシンポジウム開催を目指したい。

  • Research Products

    (26 results)

All 2017 2016

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (17 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 説教者と身分的周縁2017

    • Author(s)
      塚田孝
    • Journal Title

      神戸女子大学古典芸能研究センター編『説経―人は神仏に何を託そうとするのか―』

      Volume: ー Pages: 183-207

  • [Journal Article] 近世大坂の非人集団の生存環境と家2017

    • Author(s)
      塚田孝
    • Journal Title

      大阪市立大学都市研究プラザ編『包摂都市のレジリエンス―理念モデルと実践モデルの構築―』

      Volume: ー Pages: 81‐95

  • [Journal Article] 萩藩領の村と町―小郡宰判を事例に―2017

    • Author(s)
      森下徹
    • Journal Title

      山口県史研究

      Volume: 25 Pages: 60‐80

  • [Journal Article] 大阪における水帳の伝来と帳切の終焉2017

    • Author(s)
      飯田直樹
    • Journal Title

      大阪歴史博物館研究紀要

      Volume: 15 Pages: 33-52

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 近世大坂の開発と社会=空間構造―道頓堀周辺を対象に―2016

    • Author(s)
      塚田孝
    • Journal Title

      市大日本史

      Volume: 19 Pages: 65‐83

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「御城米」と江戸の湊2016

    • Author(s)
      吉田伸之
    • Journal Title

      都市史研究

      Volume: 3 Pages: 82‐91

  • [Journal Article] 「賤称廃止令」発布後における浅草新町の再編過程に関する一考察2016

    • Author(s)
      ジョン・ポーター
    • Journal Title

      部落問題研究

      Volume: 219 Pages: 27-49

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 書評 吉田ゆり子氏の新著『近世の家と女性』第1部・第2部について2017

    • Author(s)
      齊藤紘子
    • Organizer
      第11回「近世史の会」
    • Place of Presentation
      立教大学(東京都豊島区)
    • Year and Date
      2017-03-25
  • [Presentation] Panhandling, Subsistence, and Poverty Management in Meiji Tokyo2017

    • Author(s)
      ジョン・ポーター
    • Organizer
      Association for Asian Studies 2017 Annual Conference
    • Place of Presentation
      シエラトン・センタートロントホテル(カナダ)
    • Year and Date
      2017-03-19
  • [Presentation] "The social=spatial structure of the chonin districts of Edo and the topology of plebeian lifeworlds"(「江戸町人地の社会=空間構造と民衆世界の位相」)2017

    • Author(s)
      吉田伸之
    • Organizer
      Plebeian Society and the Growth of Cities in ‘Early Modern’ Japan:Session 4 Urban Society in Edo
    • Place of Presentation
      イェール大学(アメリカ)
    • Year and Date
      2017-03-11
  • [Presentation] “Brothels and the Foreign Concessions- A Comparison of Osaka and Tokyo” (居留地付き遊郭の比較史―東京と大阪を素材に)2017

    • Author(s)
      佐賀朝
    • Organizer
      Plebeian Society and the Growth of Cities in ‘Early Modern’ Japan:Session 5 Plebeian Lifeworlds and the Margins of the City
    • Place of Presentation
      イェール大学(アメリカ)
    • Year and Date
      2017-03-11
  • [Presentation] “Portraits of Three Pilgrims- Plebiean Society in the late Edo period as viewed from the Shikoku Pilgrimage circuit” (遍路をめぐる三つの肖像―近世後期の四国遍路からみた民衆世界―)2017

    • Author(s)
      町田哲
    • Organizer
      Plebeian Society and the Growth of Cities in ‘Early Modern’ Japan:Session 5 Plebeian Lifeworlds and the Margins of the City
    • Place of Presentation
      イェール大学(アメリカ)
    • Year and Date
      2017-03-11
  • [Presentation] “The transportation of firewood and coal in the late Edo period”( 近世後期の薪炭輸送)2017

    • Author(s)
      後藤雅知
    • Organizer
      Plebeian Society and the Growth of Cities in ‘Early Modern’ Japan:Session 4 Urban Society in Edo
    • Place of Presentation
      イェール大学(アメリカ)
    • Year and Date
      2017-03-11
  • [Presentation] コメント 領主支配と地域―和泉国伯太藩領の事例をふまえて―2017

    • Author(s)
      齊藤紘子
    • Organizer
      飯田市歴史研究所ワークショップ「飯田・下伊那の領主たちと地域社会」Ⅱ
    • Place of Presentation
      飯田市上郷公民館(長野県飯田市)
    • Year and Date
      2017-03-11
  • [Presentation] “Kabuki Actors and Official Recognition of Merit during the Tenpo Reforms”(「大坂における歌舞伎役者の褒賞と天保改革」)2017

    • Author(s)
      塚田孝
    • Organizer
      Plebeian Society and the Growth of Cities in‘Early Modern’ Japan:Session 2 Plebeian Lifeworlds and ‘Early Modern’ Osaka
    • Place of Presentation
      イェール大学(アメリカ)
    • Year and Date
      2017-03-10
  • [Presentation] “Land Development on the Myohoin Estate in ‘Early Modern’ Kyoto” (近世京都・妙法院領の新地開発)2017

    • Author(s)
      杉森哲也
    • Organizer
      Plebeian Society and the Growth of Cities in ‘Early Modern’ Japan:Session 3 Urban Development in Kyoto and Osaka
    • Place of Presentation
      イェール大学(アメリカ)
    • Year and Date
      2017-03-10
  • [Presentation] “Domainal Warehouses and Plebeian Society in Osaka” (蔵屋敷から見る大坂の民衆世界)2017

    • Author(s)
      森下徹
    • Organizer
      Plebeian Society and the Growth of Cities in ‘Early Modern’ Japan:Session 2 Plebeian Lifeworlds and ‘Early Modern’ Osaka
    • Place of Presentation
      イェール大学(アメリカ)
    • Year and Date
      2017-03-10
  • [Presentation] “Land Development and the Cho Communities of Osaka” (大坂の都市開発と町)2017

    • Author(s)
      八木滋
    • Organizer
      Plebeian Society and the Growth of Cities in ‘Early Modern’ Japan:Session 3 Urban Development in Kyoto and Osaka
    • Place of Presentation
      イェール大学(アメリカ)
    • Year and Date
      2017-03-10
  • [Presentation] “‘Cho’ and the Regional Society in Early-Modern and Modern Osaka-with a Note on ‘Yukaku-Society’(The Social Structure of Licensed Pleasure Quarters)”(近世~近代大阪の「町」(ちょう)と地域社会;付論:近世~近代大阪の遊廓社会史)2017

    • Author(s)
      佐賀朝
    • Organizer
      Osaka City University-University of Illinois Symposium: Focus on Early-Modern & Modern History
    • Place of Presentation
      イリノイ大学(アメリカ)
    • Year and Date
      2017-03-07
  • [Presentation] 明治初期東京における乞食の生存と統制2017

    • Author(s)
      ジョン・ポーター
    • Organizer
      環東アジア研究ワークショップ「近世・近代環東アジア地域の周縁的集団と史料」
    • Place of Presentation
      新潟大学(新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2017-02-28
  • [Presentation] 近世大坂の都市社会構造―孝子・忠勤褒賞から見る民衆世界―2016

    • Author(s)
      塚田孝
    • Organizer
      都市史学会2016年度大会「社会的結合と都市空間」
    • Place of Presentation
      大阪歴史博物館(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2016-12-10
    • Invited
  • [Presentation] 近世大坂研究の展開とその軌跡2016

    • Author(s)
      森下徹
    • Organizer
      都市史学会2016年度大会「社会的結合と都市空間」
    • Place of Presentation
      大阪歴史博物館(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2016-12-10
  • [Presentation] 明治初期東京における浅草新町の社会=空間構造の再編過程に関する一考察2016

    • Author(s)
      ジョン・ポーター
    • Organizer
      東アジア日本研究者協議会国際学術大会
    • Place of Presentation
      Songdo Convensia(大韓民国)
    • Year and Date
      2016-12-01
  • [Presentation] 近世大坂の都市民衆の生活世界-孝子・忠勤褒賞を手掛かりに-2016

    • Author(s)
      塚田孝
    • Organizer
      近世史研究会(名古屋)6月例会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2016-06-18
  • [Book] 近世大坂における神社と都市社会(三都研究会円座報告書)2017

    • Author(s)
      塚田孝・八木滋編
    • Total Pages
      163
    • Publisher
      大阪市立大学大学院文学研究科都市文化研究センター
  • [Funded Workshop] Plebeian Society and the Growth of Cities in ‘Early Modern’ Japan(シンポジウム「都市の巨大化と民衆世界」)2017

    • Place of Presentation
      イェール大学(アメリカ)
    • Year and Date
      2017-03-10 – 2017-03-11

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi