• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Colonialism and anti-colonialism as seen from the perspective of trans-imperial relationality: the historical structures of comparison, collaboration, co-existence, and movement

Research Project

Project/Area Number 16H03501
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

水谷 智  同志社大学, グローバル地域文化学部, 教授 (90411074)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 難波 ちづる  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 准教授 (20296734)
中里 成章  東京大学, 東洋文化研究所, 名誉教授 (30114581)
吉田 信  福岡女子大学, 国際文理学部, 准教授 (60314457)
西山 暁義  共立女子大学, 国際学部, 教授 (80348606)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords間ー帝国 / 植民地主義 / 反植民地主義
Outline of Annual Research Achievements

5月にゲオルク・エッカート国際教科書研究所フェローのアンドレアス・ヴァイス氏をドイツより招聘し、「近代性と旧帝国―ドイツ帝国と日本、新帝国は旧帝国をいかに見ていたか」(Modernity and an old Empire: The German Empire and Japan or how a new Empire looked on an old “one”)というテーマで報告をしていただき、本科研のテーマである「間-帝国」についてメンバー全員で議論した。また1月の研究会では間-帝国史に関する理論・方法論的文献を輪読し、共同研究の枠組について確認した。3月には、これまでの研究成果をまとめ、その一部を一般に公開すべく公開国際ワークショップ「比較を超えて:間-帝国的(trans-imperial)視座からの日本植民地研究」を開催した。海外協力者の東栄一郎(ペンシルバニア大学)、Nadin Hee(ベルリン自由大学)、Daniel Hedinger(ルートヴィヒ・マクシミリアン大学ミュンヘン)の各氏、および本科研のメンバーである水谷智(代表)と吉田信(分担)が研究報告を行った(詳細はhttp://trans-imperial.site/meetings-symposia/を参照)。(尚、上記の研究会・ワークショップはすべて同志社大学で行われた。)
本科研の成果公開のひとつの試みとして海外の学術雑誌に特集号の企画書を提出し、12月にアクセプトされた。4人のメンバーが12月から3月にかけて、投稿論文の執筆にあたった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

公開国際ワークショップを計画どおり開催できたことに加え、成果の活字化に向けた取り組みが順調であるため。

Strategy for Future Research Activity

過去3年間の研究を総括しつつ、日本語による研究成果の活字化に取り組む。

  • Research Products

    (19 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (8 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (4 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 「満洲事変後の総合開発プロジェクトと戦後日本」2019

    • Author(s)
      松浦正孝
    • Journal Title

      『立教法学』

      Volume: 100 Pages: 1-52

    • Open Access
  • [Journal Article] 「小特集:ナショナル・ヒストリーとグローバル・ヒストリー―教育・布教・東西の邂逅―」2019

    • Author(s)
      平田雅博、川崎亜紀子、西山暁義
    • Journal Title

      『青山史学』

      Volume: 37 Pages: 21-26

  • [Journal Article] 「グローバル・ヒストリーのなかの宗教伝道:植民地時代における知の生産」2019

    • Author(s)
      レベッカ・ハーバーマス(西山暁義訳)
    • Journal Title

      『青山史学』

      Volume: 37 Pages: 39-60

  • [Journal Article] 「古い帝国とその未来:ベルリン、日本、アジアの近代についての問い」2019

    • Author(s)
      アンドレアス・ヴァイス(西山暁義訳)
    • Journal Title

      『青山史学』

      Volume: 37 Pages: 61-71

  • [Journal Article] 「旅券・国籍・公定アイデンティティ-蘭印における台湾籍民の国籍証明をめぐって-」2019

    • Author(s)
      吉田信
    • Journal Title

      『立命館国際研究』

      Volume: 31(5) Pages: 23-47

  • [Journal Article] "Between Colony and Metropole: Repatriation of Vietnamese Workers from Post-war France"2018

    • Author(s)
      難波ちづる
    • Journal Title

      Moussons

      Volume: 32 Pages: 109-132

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「インドシナにおけるフランス植民地支配の終焉ーゴム・プランテーションにおける労働問題を中心に」2018

    • Author(s)
      難波ちづる
    • Journal Title

      『社会経済史学』

      Volume: 84(2) Pages: 77-99

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] “Reconciliation en Europe, Reconciliation en Asie de l’Est. Des itinenaires differents”2018

    • Author(s)
      西山暁義
    • Journal Title

      Le Courrier du Memorial. Bulletin de liaison des Amis du Memorial de l’Alsace-Moselle

      Volume: 32 Pages: 25-31

  • [Presentation] 「インド独立運動家R.B.ボースと植民地朝鮮: 日本的汎アジア主義と<間-帝国>的な協働/相互補完性の論理」2019

    • Author(s)
      水谷智
    • Organizer
      公開国際ワークショップ「比較を超えて:間-帝国的(trans-imperial)視座からの日本植民地研究」(2019年3月3日、同志社大学)
  • [Presentation] 「蘭印の台湾籍民―帝国間を移動する人たちの旅券と国籍をめぐって」2019

    • Author(s)
      吉田信
    • Organizer
      公開国際ワークショップ「比較を超えて:間-帝国的(trans-imperial)視座からの日本植民地研究」(2019年3月3日、同志社大学)
  • [Presentation] “Migration of Chinese from Dutch East Indies to Taiwan”2019

    • Author(s)
      吉田信
    • Organizer
      Contextualizing Taiwanese & Chinese Presented in Southeast Asia and Southeast Asians in Taiwanーin Both Historical and Contemporary Perspectives (Taipei, 6-7 March 2019)
  • [Presentation] ‘Taiwan as a trans-imperial space: W. M. H. Kirkwood and Japanese colonialism’2018

    • Author(s)
      水谷智
    • Organizer
      The Third World Congress of Taiwan Studies (8 September 2018)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「日本で活動したインドの独立運動家と朝鮮ーラス・ビハリ・ボースと朝鮮」2018

    • Author(s)
      水谷智
    • Organizer
      国際学術会議「アジア太平洋戦争と主権・民族・地域秩序」(2018年12月7日、ソウル大学人文学研究院)
    • Invited
  • [Book] 『森林と権力の比較史』2019

    • Author(s)
      松沢裕作、難波ちづる、他
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      978-4-585-22234-7
  • [Book] 『国書がむすぶ外交』2019

    • Author(s)
      松方冬子、吉田信、他
    • Total Pages
      360
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130203081
  • [Book] 『日本植民地研究の論点』2018

    • Author(s)
      駒込毅、水谷智、他(日本植民地研究会編)
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      9784000612791
  • [Book] 『悪の歴史―東アジア編【下】南・東南アジア編』2018

    • Author(s)
      上田信、中里成章、他
    • Total Pages
      472
    • Publisher
      清水書院
    • ISBN
      978-4-389-50065-8
  • [Remarks] STIH (Studies in Trans-imperial Histories)

    • URL

      http://trans-imperial.site/

  • [Funded Workshop] 公開国際ワークショップ「比較を超えて:間-帝国的(trans-imperial)視座からの日本植民地研究」2019年3月3日、同志社大学2019

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi