• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

東ユーラシアにおける貨幣考古学の確立を目指した考古学的研究

Research Project

Project/Area Number 16H03512
Research InstitutionShukutoku University

Principal Investigator

三宅 俊彦  淑徳大学, 人文学部, 教授 (90424324)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 櫻木 晋一  下関市立大学, 経済学部, 教授 (00259681)
菊池 百里子 (阿部百里子)  大学共同利用機関法人 人間文化研究機構本部, 総合情報発信センター, 研究員 (50445615)
遠藤 ゆり子  淑徳大学, 人文学部, 准教授 (70612787)
中村 和之  函館工業高等専門学校, 一般人文系, 教授 (80342434)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords考古学 / 出土銭貨 / 東ユーラシア / 銭貨流通
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は、各研究分担者がそれぞれ担当する研究課題について、主に予備的な調査および資料収集を中心に行った。
まず中国およびモンゴルでの調査の概要を記す。中国南部の珠江河口域での出土銭調査を行った。この調査は当初深せん博物館収蔵の出土銭資料を調査する予定であったが、博物館側の申請書類の不備などにより、予定を変更して実施した。その結果、珠江河口域の珠海市博物館にも複数の一括出土銭資料が収蔵されていることが分かり、今後調査を具体化させることとなった。また当館にて研究発表を実施し、研究の意義と期待される成果について共有化を行った。また香港古物古蹟弁事処収蔵の出土銭資料の調査も実施した。今後調査データの整理を進める。この他、モンゴル科学アカデミー歴史・考古学研究所に収蔵されている出土銭資料の調査も実施した。主にカラコルム出土の銭貨の資料整理を進め、計測及び画像・拓本データを収集した。
次に日本での研究概要を記す。まず北海道の出土銭に関して、道内の出土銭資料のデータベース作りを進めており、着実に成果を蓄積している。今後もこの作業を継続していく予定である。東北の出土銭については、近年の出土銭データのデータベース作りと、関連資料の収集を進めている。来年度もこの作業を継続する予定である。西日本では、三重、鳥取、鹿児島、沖縄の各遺跡から出土した資料について調査・分析を進めている。今後も資料収集と調査・分析を進める予定である。
東南アジア方面では、ベトナムにて歴史博物館所蔵石製銭貨鋳型の調査、ハティン省博物館所蔵の一括出土銭の調査を行った。ハティン省博物館には、良好な一括出土銭資料が複数収蔵されていることが確認されており、今年度以降に資料化の調査を実施する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

いくつか予定通りでない部分も見られるが、予想外に進展している部分もあり、全体としてはおおむね順調に進展していると評価できよう。
中国南部の珠江河口域の調査では、当初行う予定であった深せん博物館の収蔵資料調査が行えなかった。しかし、周辺地域の博物館への情報収集活動へ調査方針を変更した結果、珠海市博物館でも一括出土銭を収蔵していることを確認し、今後の共同調査への可能性が広がった。
またモンゴルの科学アカデミー歴史・考古学研究所での調査では、出土銭資料の計測値や拓本などのデータだけでなく、画像データも収集することができた。これらの調査成果について、現地での社会還元を視野に、出土銭を集成した図録の刊行を協議中である。これは当初予定にないものであるが、研究成果の社会還元という点では、予想外の進展といえる。
またベトナムではハティン省での調査にて、良好な一括出土銭資料が確認できたことも、予定を上回る成果である。これにより、ベトナム中部の銭貨流通の様相が解明されることが期待できる。今後、さらに調査の進展が期待できよう。
その他、北海道、東北、九州などでの資料収集、データベース化の作業については、着実に成果を蓄積しており、ほぼ予定通りに進展していると評価でき、今後も順調に進むものと考えている。

Strategy for Future Research Activity

今後も、当初の予定通りに進める方針である。
中国南部の珠江河口域での一括出土銭調査については、国家文物局への申請が滞りなく行われるよう、深せん博物館との共同研究について協議を進める。また、珠海市博物館との共同調査の可能性についても協議を進めていく。また台湾でも資料収集や調査を進めるため、研究協力者の陳有貝と協議を進める。この他、前回の科研費で調査を行ったラオスでもさらに調査を行えるか、打診して行きたい。
ベトナムにおけるハティン省博物館での調査研究は、順調に進展するものと考えている。当館には良好な一括出土銭が複数収蔵されており、進捗状況によっては複数の研究者が調査に参加して、規模を拡大することも検討したい。
日本国内の調査研究も、基本的には前年度の方針を継続する。北海道では出土銭のデータベース化を進め、良好な資料については成分分析などを行う予定である。また東北地方のデータ収集も継続して進める。東北では青森県での研究会開催を考えている。同時に、出土銭資料調査の可能性を探っていく。西日本においても着実に調査・分析の成果が蓄積している。データ収集作業は継続して進める。
またイギリスではオックスフォード大学およびケンブリッジ大学の博物館に収蔵されているアジアの貨幣資料に関して、調査・研究が進められていることから、本科研に関係する部分で、共同調査の可能性を探りたい。また理化学的分析法の確立という点から、地磁気年代推定法が銭貨鋳造の研究に応用できるか、関係機関と研究会を開催して共同研究が可能かどうか、協議を進める予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Int'l Joint Research] モンゴル科学アカデミー歴史・考古学研究所(モンゴル)

    • Country Name
      MONGOLIA
    • Counterpart Institution
      モンゴル科学アカデミー歴史・考古学研究所
  • [Journal Article] 東アジアの出土銭貨2017

    • Author(s)
      三宅俊彦
    • Journal Title

      平成28年度平和中島財団アジア地域重点学術研究助成成果報告書 台湾の鉄器時代文化と琉球列島の比較考古学

      Volume: - Pages: 53-60

  • [Journal Article] 九州で鋳造された銭貨について2016

    • Author(s)
      櫻木晋一、三宅俊彦
    • Journal Title

      淑徳大学人文学部歴史学科調査研究報告第1集コタン浜出土銭

      Volume: 1 Pages: 51~55

  • [Journal Article] 緑青の発生した古銭の表面組成から内部組成の推定2016

    • Author(s)
      小林淳哉, 中村和之
    • Journal Title

      出土銭貨

      Volume: 36 Pages: 38~42

  • [Journal Article] Нахоски Китайских и Японскик монет на Сахалине2016

    • Author(s)
      Миякэ Т., Накамура К.
    • Journal Title

      Вестник Сахалинского Музея

      Volume: 23 Pages: 54~89

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 所見2016

    • Author(s)
      櫻木晋一
    • Journal Title

      淑徳大学人文学部歴史学科調査研究報告第1集コタン浜出土銭

      Volume: 1 Pages: 48~50

  • [Journal Article] コタン浜出土銭とルルモッペの歴史的位置づけ2016

    • Author(s)
      中村和之
    • Journal Title

      淑徳大学人文学部歴史学科調査研究報告第1集コタン浜出土銭

      Volume: 1 Pages: 5~14

  • [Journal Article] 伊達領国下の置賜地方-戦国時代の長井荘と村落-2016

    • Author(s)
      遠藤ゆり子
    • Journal Title

      米沢市上杉博物館、米沢市上杉博物館編 開館一五周年記念特別展 伊達氏と上杉氏―舘山城跡国史跡指定記念―

      Volume: - Pages: 113~120

  • [Presentation] 東亜出土銭幣的考古研究2017

    • Author(s)
      三宅俊彦
    • Organizer
      環珠江口考古演講会
    • Place of Presentation
      珠海市博物館
    • Year and Date
      2017-02-24
  • [Presentation] 東アジアの出土銭2017

    • Author(s)
      三宅俊彦
    • Organizer
      八重山の先史文化とその周辺―台湾鉄器時代文化と琉球列島の比較考古学―
    • Place of Presentation
      琉球大学サテライト石垣キャンパス
    • Year and Date
      2017-02-04
  • [Presentation] ディープラーニングによる画像認識を用いた出土銭貨の分類に関する研究2016

    • Author(s)
      松本義之、櫻木晋一
    • Organizer
      第29回バイオメディカル・ファジィ・システム学会年次大会
    • Place of Presentation
      高知工科大学
    • Year and Date
      2016-11-26 – 2016-11-27
  • [Presentation] 東ユーラシアにおける出土銭の研究2016

    • Author(s)
      三宅俊彦
    • Organizer
      東洋史研究会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2016-11-06
    • Invited
  • [Book] ベトナム北部における貿易港の考古学的研究―ヴァンドンとフォーヒエンを中心に―2017

    • Author(s)
      菊池百里子
    • Total Pages
      243
    • Publisher
      雄山閣
  • [Book] 淑徳大学人文学部歴史学科調査研究報告第1集コタン浜出土銭2016

    • Author(s)
      三宅俊彦、中村和之、櫻木晋一、福士廣志
    • Total Pages
      117
    • Publisher
      淑徳大学
  • [Book] 貨幣考古学の世界2016

    • Author(s)
      櫻木晋一
    • Total Pages
      175
    • Publisher
      ニューサイエンス社

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi