2017 Fiscal Year Annual Research Report
地理・環境・防災教育においてGIS利用を拡大するAR搭載システムの開発と活用
Project/Area Number |
16H03520
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
伊藤 悟 金沢大学, 人間科学系, 教授 (20176332)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鵜川 義弘 宮城教育大学, 学内共同利用施設等, 教授 (20232803)
山本 佳世子 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (60311445)
秋本 弘章 獨協大学, 経済学部, 教授 (90327015)
大西 宏治 富山大学, 人文学部, 准教授 (10324443)
井田 仁康 筑波大学, 人間系, 教授 (20203086)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | AR / GIS / 地理教育 / 環境教育 / 防災教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
地理・環境・防災教育(以下、地理教育等)において有効活用でき、GIS(地理情報システム)とも位置づけられる位置情報型AR(Augmented Reality; 拡張現実)システム(以下、単にARシステム)の整備を前年度からの継続として押し進めた。その結果、モバイル端末画面での扱いやすさ、見やすさ等を考慮したARブラウザ・アプリや、コンテンツの入力・蓄積を容易とするシステムの提供などができるようになった。このほかに、MR(Mixed Reality; 複合現実)への拡張を意識しながら、ARとVR(Virtual Reality; 仮想現実)を組み合わせた教育用システムの一層の改善などを行いった。 地理教育等においてARシステムを用いる授業実践例の蓄積を前年度に引き続き行った。また、それらの蓄積された実践例を検討することにより、AR利用の意義を検討した。その結果、ARとGISとを組み合わせて利用する授業は、地域の水平的探索と垂直的俯瞰の両者を可能とするために、生徒の地域認識を深める効果があることなどを明らかにできた。加えて、課題を付加情報として現場で提供しながら行うフィールドワークも、ARの特性を活かしたものとして有効であることがわかった。さらに、新たな必履修科目である「地理総合」(仮称)において、AR利用に大きな可能性があるといえた。 以上の成果については、全国規模の学会大会においてセッションを独自に企画し、ARの教育利用の可能性、ARを利用した授業実践例、教育用のARシステムの3つをテーマとした計6件の報告を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
「研究実績の概要」欄で述べたように、システムの整備や授業実践の蓄積と評価が着実に実行されており、当初計画に沿って進展していると判断できるため。
|
Strategy for Future Research Activity |
次の2点により研究の推進をはかる。 (1) これまでの継続作業として、ARシステムの一層の整備促進を行うとともに、それを活用した授業実践の開発や蓄積等を押し進める。 (2) 新たな作業として、ユビキタスGISとARが今後の地理教育等へどのような効果と課題を持つかを、授業実践の結果に基づき検討する。
|
Research Products
(15 results)