2018 Fiscal Year Annual Research Report
Mapping the waters of East Asia in the 18th and 19th centuries
Project/Area Number |
16H03527
|
Research Institution | Konan University |
Principal Investigator |
鳴海 邦匡 甲南大学, 文学部, 教授 (00420414)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 茂 大阪大学, 文学研究科, 名誉教授 (30087150)
塚本 章宏 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授 (90608712)
後藤 敦史 京都橘大学, 文学部, 准教授 (60710671)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 近代海図 / 東アジア海域 / 英国水路部 / アメリカ北太平洋測量艦隊 / アメリカ議会図書館 / アメリカ国立公文書館 / 大英図書館 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題を進めるために2018年度は次の調査を実施した。海外では、まず、2018年8月末から9月中頃の約20日間、鳴海(代表)と塚本(分担)が、米国のアメリカ議会図書館と国立公文書館で実施した①。また、2018年9月後半の約10日間、鳴海と小林(分担)が英国の大英図書館と仏国のフランス国立図書館で調査した②。さらに、鳴海と塚本は、2019年3月中旬の約10日間、英国の大英図書館と国立公文書館で③、2019年3月末に米国のアメリカ議会図書館と国立公文書館で調査した④。次に日本国内では、鳴海と小林は、2018年6月中頃に茨城の古河歴史博物館で実施した⑤ほか、鳴海は、2018年7月末に東京の国会図書館にて調査を行った⑥。 これらの調査から次の成果を主に得た。まず①④の調査により、アメリカ議会図書館では、所蔵される英国水路部による19世紀の東アジア海域の海図の調査をほぼ終えたほか、18世紀末から19世紀初頭における西洋の海図アトラスを調査し、近代海図への過渡期に位置する東アジア海域の海図データを収集した。またアメリカ国立公文書館では、米国の太平洋測量艦隊(ペリー、ロジャーズなど)の作成した海図のうち、特に小笠原、琉球、台湾の海図の調査をほぼ終えた。次に②④の調査によって、大英図書館では、ダニエル・ロス(英国水路部)が19世紀初頭に東アジア海域で作成した海図を中心に、18世紀末から19世紀にかけて西洋諸国(英仏露など)の水路部の作成した東アジアの海図やアトラスについて、英国立公文書館では英水路部が作成収集した海図データの調査を開始した。仏国立図書館では長久保赤水による日本図を中心に調査を実施した。また国内において、⑤は近世の洋学者の集めた地図資料について、⑥は明治期の日本水路部による水路誌について調査を実施したものである。 これらの調査成果は整理を進め、一部は学会誌などで報告した。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(3 results)