• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

医薬化に伴う生の変容に関する人類学的研究

Research Project

Project/Area Number 16H03530
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

島薗 洋介  大阪大学, グローバルイニシアティブセンター, 講師 (40621157)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) モハーチ ゲルゲイ  大阪大学, 人間科学研究科, 助教 (90587627)
飯田 淳子  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授 (00368739)
浜田 明範  関西大学, 社会学部, 准教授 (30707253)
松嶋 健  広島大学, 社会科学研究科, 准教授 (40580882)
西 真如  総合地球環境学研究所, 研究部, プログラム上級研究員 (10444473)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords医療人類学 / 薬剤 / 医薬化
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、医薬化にともなう生の変容にかんする民族誌的研究を行うことである。本研究では、研究参加者によるフィールドワークを中心とした個人研究と、薬剤の人類学における理論的枠組みと比較事例研究による共同研究からなる。
平成28年度は、主に医薬化にともなう生の変容にかんする人類学的研究にかんして、研究参加者が個人研究としてフィールドワークを行うとともに、研究会合を開催し、共同研究をすすめるための理論的枠組みのディスカッションを行い、薬剤の人類学的研究の現状と課題についての討議を行った。
これらの研究の成果を学会誌『文化人類学』の特集を企画し、成果を公表した。「序:特集 薬剤の人類学―医薬化する世界の民族誌」では、島薗らが薬剤の人類学の現状と課題を論じた。研究分担者であるモハーチ、西、浜田が、それぞれ「薬物効果のループー西ハンガリーにおける臨床試験の現場から」、「魔法の弾丸から薬剤の配置へーグローバルヘルスにおける薬剤と ガーナ南部における化学的環境について」、「公衆衛生の知識と治療のシチズンシップーHIV流行下のエチオピア社会を生きる」の論文で、本研究における個人研究の成果を発表した。また、本特集には、研究協力者である牛山も、「脱-薬剤化と「現れつつある生のかたちー東京のアトピー性皮膚炎患者の事例から」を寄稿した。
研究会合では、これらの研究成果にもとづき、国際ワークショップ、国際学会での分科会での発表のための準備を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成28年度に行う予定であった国際ワークショップは、招聘する研究者の都合により、平成29年度に延期となった。
それ以外は、研究計画どおりに進行している。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度には、国際ワークショップを二度開催し、平成30年度における国際学会での分科会発表および英文学術雑誌の投稿への準備を進める。

  • Research Products

    (12 results)

All 2017 2016

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 公衆衛生の知識と治療のシチズンシップ―HIV流行下のエチオピア社会を生きる2017

    • Author(s)
      西 真如
    • Journal Title

      文化人類学

      Volume: 81 Pages: 651-669

    • DOI

      https://doi.org/10.14890/jjcanth.81.4_651

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 序:《特集》薬剤の人類学―医薬化する世界の民族誌2017

    • Author(s)
      島薗 洋介、浜田 昭範、西 真如
    • Journal Title

      文化人類学

      Volume: 81 Pages: 604-613

    • DOI

      https://doi.org/10.14890/jjcanth.81.4_604

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 薬剤効果のループー西ハンガリーにおける臨床試験の現場からー2017

    • Author(s)
      モハーチ ゲルゲイ
    • Journal Title

      文化人類学

      Volume: 81 Pages: 614-631

    • DOI

      https://doi.org/10.14890/jjcanth.81.4_614

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 魔法の弾丸から薬剤の配置へーグローバルヘルスにおける薬剤とガーナ南部における化学的環境2017

    • Author(s)
      浜田 昭範
    • Journal Title

      文化人類学

      Volume: 81 Pages: 632-650

    • DOI

      https://doi.org/10.14890/jjcanth.81.4_632

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 脱薬剤化と「現れつつある生のかたち」ー東京のアトピー性皮膚炎患者の事例から2017

    • Author(s)
      牛山 美穂
    • Journal Title

      文化人類学

      Volume: 81 Pages: 670-689

    • DOI

      https://doi.org/10.14890/jjcanth.81.4_670

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 対立する医療の知、複雑化する患者視点2017

    • Author(s)
      松嶋 健
    • Journal Title

      精神保健

      Volume: 19 Pages: 557-60

  • [Presentation] 開発主義体制下のエチオピアにおける保健政策とHIV陽性者・障害者のニーズ2016

    • Author(s)
      西 真如
    • Organizer
      第1回多文化医療研究会
    • Invited
  • [Presentation] 死にゆく身体を描く―絵手紙に表わされた終末期患者の人格2016

    • Author(s)
      飯田淳子
    • Organizer
      日本文化人類学会
  • [Presentation] 対立する医療の知、複雑化する患者視点2016

    • Author(s)
      牛山美穂
    • Organizer
      日本保健医療社会学会
  • [Presentation] 反精神医学と非精神医学を超えて―イタリア地域精神保健の人類学から2016

    • Author(s)
      松嶋 健
    • Organizer
      日本臨床社会学会
  • [Presentation] 廃墟を耕す――生薬栽培における人間と植物の共生をめぐって2016

    • Author(s)
      モハーチ、ゲルゲイ
    • Organizer
      日本文化人類学会
  • [Book] 「双方制と親縁性の文化」宮原暁編『東南アジア地域研究入門ー社会』2017

    • Author(s)
      島薗 洋介
    • Total Pages
      14
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      476642395X

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi