• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

消費者被害の救済手法と抑止手法の多様化及び両者の連携に関する比較法政策的研究

Research Project

Project/Area Number 16H03574
Research InstitutionNational consumer affairs center of Japan

Principal Investigator

松本 恒雄  独立行政法人国民生活センター(商品テスト部、教育研修部), 国民生活センター, 理事長 (20127715)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords消費者法 / 比較法 / 法政策学・立法学 / 集団的利益 / 集合的利益 / 拡散的利益 / 公私協働
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は、6月4日に明治大学で開催された比較法学会第80回総会でのシンポジウムとして、「消費者被害の救済と抑止の手法の多様化」が、研究代表者・連携研究者・研究協力者を報告者として本研究の中間報告の形で行われ、本研究の分析視点を提示するとともに、平成28年度の調査研究を踏まえた各国法の状況について、学会参加者からコメント・質疑を受けた。シンポジウムの各報告は、学会誌「比較法研究」79号に掲載された。
このシンポジウムの準備のために第1回研究会を4月23日に開催し、報告者が各自予稿の概要を報告した。そして、比較法学会シンポジウムを終えて、6月24日に第2回研究会を開催し、シンポジウムの振り返りと夏期以降の現地調査のプランを議論した。
12月3日に第3回研究会を開催し、ドイツについて宗田准教授、アメリカについて籾岡教授、ブラジルについて前田准教授から、現地調査を踏まえた報告が行われた。国際消費者法学会主催の第16回国際消費者法会議が7月にブラジルで開催されたこともあり、他の南米諸国の情報も得られた。
平成30年2月11日には、今年度最後となる第4回研究会を開催し、イギリスについて、菅教授から現地調査及びイギリス法を素材とした近著『新消費者法研究』の概要の報告が行われた。さらに、平成30年11月11日に開催予定の日本消費者法学会シンポジウムにおいて、わが国の消費者法・消費者政策の進むべき方向性を打ち出すための報告課題と分担について意見交換がされた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、消費者被害の救済に関する各種の法的手法と被害の抑止に関する各種の法的手法及び両者の相互連携のあり方について、ドイツ、フランス、イギリス、アメリカ、ブラジル、中国の6か国を比較法研究の対象として行い、今後のわが国の消費者法・政策の進むべき方向性を提示することを目的としている。
各国の比較は、消費者被害の救済と抑止をどのような法主体がどのような手法によって行っているのか、抑止のために違法行為を行った事業者への金銭的不利益賦課がどのように実現されているのかという観点から行っている。
平成28年度、29年度の調査において、対象となる各国の特徴がかなり明らかになってきている。上記の点において、わが国と比べて、行政が積極的な役割を果たしている国が多いこと、刑事法的な手法が活用されている国があること、懲罰的損害賠償や高額の制裁金等を課している国があること、競争法の観点からの競争当局による被害救済が積極的に行われている国があること、高齢者について行為能力制限とは異なった私法理論で脆弱な消費者保護を実現している国があること、消費者団体訴訟を導入している国においても個々の被害者への金銭配分の手法に違いがあることなどが明らかになった。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度は、それぞれの対象国の調査を継続するとともに、各国法の研究の中から、日本の法政策にとって参考となる点や欠けている点を抽出し、日本法への導入や接合の方法を検討することに重点を置く。
そして、平成30年11月11日に青山学院大学で開催される日本消費者法学会総会でのシンポジウムにおいて、これまでの比較法研究の成果を踏まえて、論点別にわが国の消費者法・消費者政策の進むべき方向性を打ち出すための報告を行う。取り上げる対象となる論点としては、一般契約法理による脆弱な消費者の保護、消費者団体による集団的被害回復訴訟の二段階目手続と団体維持経費の確保、消費者団体以外による集団的被害回復訴訟、行政処分による集団的消費者被害の回復、行政機関の民事訴訟による被害救済、刑事手続を活用した法執行、懲罰的損害賠償・制裁金などがある。
以上の作業のために、研究代表者、研究協力者等による研究会を3から4回程度開催する。まず、11月の学会シンポの準備のために6月17日に第1回目の研究会を開催する。そこでの議論を踏まえて、7月末までに各自が学会予稿をまとめ、現代消費者法40号に掲載する。また、夏休み等を利用して現地調査を行い、学会シンポでの報告の問題意識を踏まえて、研究者や関係機関からのヒアリングを行う。10月に、現地調査の報告とシンポジウムの最終調整のための第2回研究会を行う。
平成31年1月から3月の間に1ないし2回の研究会を開催し、平成31年度中に論文集の形で成果を出版できるようにつとめる。

  • Research Products

    (38 results)

All 2018 2017

All Journal Article (26 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 8 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 旅行サービスをめぐる消費者トラブルの実情と課題2018

    • Author(s)
      松本恒雄、福井晶喜
    • Journal Title

      現代消費者法

      Volume: 38号 Pages: 4-11

  • [Journal Article] 共同研究の趣旨とわが国の現状2018

    • Author(s)
      松本恒雄
    • Journal Title

      比較法研究

      Volume: 79号 Pages: 2-11

  • [Journal Article] ドイツ競争制限禁止法第9次改正による民事的救済制度の改善[1]2018

    • Author(s)
      宗田貴行
    • Journal Title

      国際商事法務

      Volume: 46巻3号 Pages: 299-310

  • [Journal Article] ドイツにおける消費者法分野の被害救済・違反抑止手法2018

    • Author(s)
      宗田貴行
    • Journal Title

      比較法研究

      Volume: 79号 Pages: 17-33

  • [Journal Article] 論点解説 消費者被害救済の法律と実務(12) 異議後の訴訟2018

    • Author(s)
      町村泰貴
    • Journal Title

      現代消費者法

      Volume: 38号 Pages: 79-82

  • [Journal Article] フランスの不当な消費者取引に対する制裁と被害回復制度~グループ訴権の実情を中心に2018

    • Author(s)
      町村泰貴
    • Journal Title

      比較法研究

      Volume: 79号 Pages: 34-50

  • [Journal Article] イギリスにおける消費者被害の抑止・救済法制-刑事法と民事法の連携2018

    • Author(s)
      菅富美枝
    • Journal Title

      比較法研究

      Volume: 79号 Pages: 51-68

  • [Journal Article] アメリカ合衆国2018

    • Author(s)
      籾岡宏成
    • Journal Title

      比較法研究

      Volume: 79号 Pages: 69-87

  • [Journal Article] アメリカにおける行政機関による消費者被害の金銭的救済―民事制裁金を中心に―2018

    • Author(s)
      籾岡宏成
    • Journal Title

      北海道教育大学紀要(人文科学・社会科学編)

      Volume: 69巻1号 Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ブラジル集団訴訟制度における保護法益と判決の効力2018

    • Author(s)
      前田美千代
    • Journal Title

      比較法研究

      Volume: 79号 Pages: 88-104

  • [Journal Article] ブラジルの簡易裁判所(Juizado Especial)と消費者被害の救済―ポルトアレグレ市及びサンパウロ市における聞き取り調査とともに―2018

    • Author(s)
      前田美千代
    • Journal Title

      法学研究

      Volume: 91巻2号 Pages: 123-172

    • Open Access
  • [Journal Article] 中華人民共和国2018

    • Author(s)
      白出博之
    • Journal Title

      比較法研究

      Volume: 79号 Pages: 105-124

  • [Journal Article] 日本における近年の消費者被害の救済と抑止に関する立法の動き2018

    • Author(s)
      小田典靖
    • Journal Title

      比較法研究

      Volume: 79号 Pages: 12-16

  • [Journal Article] たばこの表示に関する規制-消費者保護の観点から2017

    • Author(s)
      松本恒雄
    • Journal Title

      学術の動向

      Volume: 22巻6号 Pages: 70-75

  • [Journal Article] 成年年齢の引下げと消費者問題-若年成年の法的保護策2017

    • Author(s)
      松本恒雄
    • Journal Title

      国民生活研究

      Volume: 57巻2号 Pages: 1-11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 消費者被害の救済と抑止の手法の多様化-共同研究の趣旨とわが国の現状2017

    • Author(s)
      松本恒雄
    • Journal Title

      消費者法研究

      Volume: 4号 Pages: 158-166

  • [Journal Article] ドイツにおける消費者団体訴訟制度の新たな展開―消費者被害救済のための妨害排除請求権の活用―2017

    • Author(s)
      宗田貴行
    • Journal Title

      国民生活研究

      Volume: 57巻1 Pages: 1-25

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 入札談合による損害賠償請求(多摩ニュータウンストーカ炉談合損害賠償請求事件)2017

    • Author(s)
      宗田貴行
    • Journal Title

      別冊ジュリスト

      Volume: 234号 Pages: 234-235

  • [Journal Article] 景表法上の適格消費者団体の差止請求権に係る『現に行い又は行うおそれ』の要件2017

    • Author(s)
      宗田貴行
    • Journal Title

      私法判例リマークス

      Volume: 55号 Pages: 54-57

  • [Journal Article] フランス・グループ訴権の実例―日本での運用の参考のために―2017

    • Author(s)
      町村泰貴
    • Journal Title

      名古屋大学法政論集

      Volume: 270号 Pages: 313-336

    • Open Access
  • [Journal Article] 論点解説 消費者被害救済の法律と実務(9) 簡易確定手続の諸問題(3)2017

    • Author(s)
      町村泰貴
    • Journal Title

      現代消費者法

      Volume: 35号 Pages: 94-97

  • [Journal Article] 論点解説 消費者被害救済の法律と実務(10) 簡易確定手続の諸問題(4)2017

    • Author(s)
      町村泰貴
    • Journal Title

      現代消費者法

      Volume: 36号 Pages: 129-131

  • [Journal Article] 論点解説 消費者被害救済の法律と実務(11) 簡易確定手続の諸問題(5)2017

    • Author(s)
      町村泰貴
    • Journal Title

      現代消費者法

      Volume: 37号 Pages: 86-90

  • [Journal Article] 脆弱な消費者と包摂の法理(下)―EU法、イギリス法からの示唆2017

    • Author(s)
      菅富美枝
    • Journal Title

      現代消費者法

      Volume: 35号 Pages: 56-63

  • [Journal Article] Las acciones colectivas en Japon: Evolucion historica y regulacion actual2017

    • Author(s)
      前田美千代
    • Journal Title

      Revista de Interes Publico

      Volume: 1巻2号 Pages: 109-126

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] El nuevo marco legal japones para un sistema judicial de accion colectiva de los consumidores: una adaptacion del sistema brasileno2017

    • Author(s)
      前田美千代
    • Journal Title

      Revista de Direito do Consumidor

      Volume: 112号 Pages: 55-67

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 消費者被害の救済と抑止の手法の多様化―共同研究の趣旨とわが国の現状2017

    • Author(s)
      松本恒雄
    • Organizer
      比較法学会第80回総会
    • Invited
  • [Presentation] 日本における近年の消費者被害の救済と抑止に関する立法の動き2017

    • Author(s)
      小田典靖
    • Organizer
      比較法学会第80回総会
    • Invited
  • [Presentation] ドイツにおける消費者被害救済と違反抑止手法2017

    • Author(s)
      宗田貴行
    • Organizer
      比較法学会第80回総会
    • Invited
  • [Presentation] フランスの不当な消費者取引に対する制裁と被害回復制度―グループ訴権の実情を中心に2017

    • Author(s)
      町村泰貴
    • Organizer
      比較法学会第80回総会
    • Invited
  • [Presentation] イギリスにおける消費者被害救済・抑止手法―刑事法と民事法の連関2017

    • Author(s)
      菅富美枝
    • Organizer
      比較法学会第80回総会
    • Invited
  • [Presentation] アメリカ合衆国における消費者被害救済と抑止手法の概要2017

    • Author(s)
      籾岡宏成
    • Organizer
      比較法学会第80回総会
    • Invited
  • [Presentation] ブラジルにおける集団訴訟制度を通じた消費者被害救済手法と抑止手法2017

    • Author(s)
      前田美千代
    • Organizer
      比較法学会第80回総会
    • Invited
  • [Presentation] 中国における消費者被害の救済と抑止手法の多様化2017

    • Author(s)
      白出博之
    • Organizer
      比較法学会第80回総会
    • Invited
  • [Presentation] Collective Legal Protection in Japan2017

    • Author(s)
      宗田貴行
    • Organizer
      36.Tagung fur Rechtsvergleichung, The International Academy of Comparative Law
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Japanese Legal Framework for Collective Recovery of Consumers' Monetary Claim Adapted from Brazilian Consumer Law2017

    • Author(s)
      前田美千代
    • Organizer
      16th International Association of Consumer Law (IACL), Biennial Conference 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 新消費者法研究-脆弱な消費者を包摂する法制度と執行体制2018

    • Author(s)
      菅富美枝
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      成文堂出版
    • ISBN
      978-4-7923-2712-5
  • [Book] 消費者庁・消費者委員会創設に込めた想い2017

    • Author(s)
      原早苗、木村茂、松本恒雄ほか
    • Total Pages
      199
    • Publisher
      商事法務
    • ISBN
      978-4-7857-2564-8

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi