• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

State-building and Security Sector Reform after Conflicts: Examining the Applicability and Efficacy of Liberal-led Approach

Research Project

Project/Area Number 16H03591
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

藤重 博美  法政大学, グローバル教養学部, 准教授 (20509864)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上杉 勇司  早稲田大学, 国際学術院, 教授 (20403610)
古澤 嘉朗  広島市立大学, 国際学部, 准教授 (20612922)
篠田 英朗  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (60314712)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords国家建設 / 平和構築 / 脆弱国家支援 / 自由主義 / ローカルオーナーシップ
Outline of Annual Research Achievements

特に共同研究の成果として学術書を年度内に出版できたことは重要な成果であったといってよい(藤重博美他編著『ハイブリッドな国家建設―自由主義と現地重視の狭間で』(ナカニシヤ書店、2019年3月)。同書には、今回の研究体制のうち、代表・分担者2名が編者として取りまとめを行い、また、残る1名の分担者も寄稿したことで、それぞれの研究成果の持ち寄り・検討に大いに役立った。また、本書には、正規の研究体制参加者以外にも7名の研究者が参加し、理論的考察や事例章を寄稿してもらうことにより、本研究課題の分析の質を高めることができた。共同研究の成果は2018年度中、数次にわたって口頭で報告する機会を得た。なかでも2018年11月、国際政治学会年次大会において本研究の関係者でパネル報告(平和研究分科会)を実施し、包括的な検討を行うことが可能となった(本研究課題の代表者・藤重が「第二世代の治安部門(SSR)―『自由主義』・『現地重視』の折衷は国家建設の妙策か」について報告したほか、上掲書に寄稿したクロス京子、小山淑子もそれぞれ東ティモール、ジョージアの事例について報告したほか、分担者の古澤が司会、ボスニアの事例を寄稿した中内政貴が討論者として参加した。(藤重の報告ペーパーも2018年度内に出版済み) その他、一般向けセミナーも4回開催し本書の成果を社会に向けて広く発信することもできた(於立命館大学:12月、3月。於早稲田大学、1月、3月)。上記の通り、本研究では、国家建設の際の自由主義重視の傾向に対するオールタナティブ検討という当初の研究目標を達成することができた。一方、上記の研究検討・公表過程から今後の研究課題も明らかになった。上記以外にも、論文3本、書籍分担執筆1本、口頭報告1本の研究成果を出している。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 第二世代の治安部門(SSR)―『自由主義』・『現地重視』の折衷は国家建設の妙策か2019

    • Author(s)
      Hiromi Nagata Fujishige
    • Journal Title

      GIS Journal

      Volume: 5 Pages: 39-69

  • [Journal Article] Peace-building and State-building from the Perspective of the Historical Development of International Society2018

    • Author(s)
      Shinoda Hideyuki
    • Journal Title

      International Relations of the Asia-Pacific

      Volume: 18 (1) Pages: 25-43

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 平和構築と法の多元性―法執行活動に着目して2018

    • Author(s)
      古澤嘉朗
    • Journal Title

      国際政治

      Volume: x194 Pages: 111-124

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chiefdom Police Training in Sierra Leone (2008-2015) - An Opportunity for a More Context-Based Security Sector Reform?2018

    • Author(s)
      Yoshiaki Furuzawa
    • Journal Title

      Journal of Peacebuilding & Development,

      Volume: 13 (2) Pages: 106-110

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「ハイブリッドな国家建設」論2019

    • Author(s)
      藤重博美
    • Organizer
      国際平和協力研究会ワークショップ
  • [Presentation] 「ハイブリッドな国家建設」論:議論の総括2019

    • Author(s)
      上杉勇司
    • Organizer
      国際平和協力研究会ワークショップ
  • [Presentation] 第二世代の治安部門(SSR)―『自由主義』・『現地重視』の折衷は国家建設の妙策か2018

    • Author(s)
      藤重博美
    • Organizer
      2018年度日本国際政治学会(平和研究分科会II)
  • [Presentation] Chiefdom and Sierra Leone: Focusing on Chiefdom Police Training (2008-2015)2018

    • Author(s)
      古澤嘉朗
    • Organizer
      日本アフリカ学会・中国四国支部例会
  • [Presentation] ハイブリッドな国家建ー歴史的背景と理論的考察2018

    • Author(s)
      藤重博美
    • Organizer
      立命館大学大学院国際関係研究科他主催公開セミナー
    • Invited
  • [Presentation] ハイブリッドという共通軸でみた国家建設の力学2018

    • Author(s)
      上杉勇司
    • Organizer
      立命館大学大学院国際関係研究科他主催公開セミナー
    • Invited
  • [Book] ハイブリッドな国家建設: 自由主義と現地重視の狭間で2019

    • Author(s)
      藤重博美・上杉勇司・古澤嘉朗編
    • Total Pages
      252
    • Publisher
      ナカニシヤ書店
    • ISBN
      4779513766
  • [Book] 国際平和協力入門:国際社会への貢献と日本の課題’(特に2章、篠田英朗「国際平和活動をめぐる概念の展開」)2018

    • Author(s)
      上杉勇司・藤重博美編
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      ミネルバ書房

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi