2016 Fiscal Year Annual Research Report
Endogeneity of social preference and risk preference in games
Project/Area Number |
16H03597
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
西村 直子 信州大学, 学術研究院社会科学系, 教授 (30218200)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
青柳 真樹 大阪大学, 社会経済研究所, 教授 (50314430)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 協調ゲーム / 実験経済学 / 社会的選好 / 所得格差 / 相互性 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,戦略的選択過程から顕示される「意図」に着目し,(1)ゲーム構造と相互性発動の関係と(2)ゲーム構造とリスク選択の関係の2点を再検討することにある。このうち,H28年度の研究作業の中心を(1)の前者とした。 まず,分析対象を複数協調均衡を持つ「協調ゲーム(Coordination Game)」とし,一方の均衡が他の均衡より効率的であるような2つの均衡を持つ2x2ゲームを2種類用意した。一方のゲームでは効率的均衡が他の均衡をパレート支配する利害共通型,他のゲームは利害対立型とし,これをゲーム構造の違いと位置づけた。本研究では,効率的均衡が常に他の均衡をリスク支配するように設定し,先行研究の主なターゲットであったパレート支配基準対リスク支配基準という均衡選択分析と差別化できるように配慮した。さらに,2人のプレーヤーの利得の間に常に一方向の有意な利得差があるように設定し,利得差から生じる「意図」の役割が際立つようにした。また,協調ゲームを行って利得が確定した後,そうしたければ相手に自らの利得の一部を譲渡できる段階を加えたゲームも構築し,協調ゲームを介して推定した相手の「意図」に反応できる場を用意し,相互性の発動を観察できるようにした。 上記のデザインに基づいて,実験を実施した。その結果,利得譲渡機会なしでは,利害共通ゲームにおいてより効率的均衡が達成されることを確認したが,利得譲渡機会ありでは譲渡行為が有意に観察され,社会的選好の発動が確認された。利得譲渡行為に伴って効率的均衡達成度の上昇が見られたのは,当初予想した利害共通ゲームではなく,利害対立ゲームであることを特定し,これにより社会的選好の中でも「意図」の役割が利害対立ゲームにおいて特に顕在化したことを観察した。この結果は,ワーキングペーパーとしてまとめてある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
申請時の計画では,研究初年度の中心課題を社会的選好抽出実験研究においてあった。H28年度には,その計画に沿って「研究実績の概要」の項にあるように,研究を行った。そこでは,当初の計画通り,(i)ゲーム的状況の有無の比較,(ii)ゲームの利得構造の対称・非対称の比較,(iii)ゲームの利得構造が対立的・非対立的の比較の3つの対照実験のデザインを構築し,その予備実験と本実験を実施したものであり,順調に研究は進行している。
|
Strategy for Future Research Activity |
H29年度には,H28年度に実施した実験をさらに実施して獲得データ数を増加し,より詳しい解析ができるようにすることを第一目的とする。さらに,H29年度以降には,「意図」の役割をより顕示化できるよう実験デザインを拡張構築して,実験実施を重ねることを予定している。 また,H29年度には,本研究の目的の第2(「研究実績の概要」の項の記述内(2))研究をスタートさせる。H29年度には,自他の所得が確率的に変動するリスクに対する評価と,その結果事後的に発生する所得格差に対する選好とを分離して測定する方法の開発を進め,H30年度以降にそれに基づく実験実施を予定している。
|
Research Products
(14 results)