2018 Fiscal Year Annual Research Report
親の就業・時間配分・考え方と子どもの人的資本形成に関する計量経済学的分析
Project/Area Number |
16H03607
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
若林 緑 東北大学, 経済学研究科, 准教授 (60364022)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
暮石 渉 国立社会保障・人口問題研究所, 社会保障応用分析研究部, 第3室長 (00509341)
McKenzie Colin 慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (10220980)
梶谷 真也 京都産業大学, 経済学部, 准教授 (60510807)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 保育所 / 女性就労 / 貧困 / 経済政策 / 応用計量経済学 / 非認知能力 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、若林氏(東北大学)と暮石氏(国立社会保障・人口問題研究所)は子どもの貧困に関して、厚生労働省「21世紀出生児縦断調査」を用いてどういった世帯が貧困であるか、貧困率がどの程度であるか、また貧困が持続する世帯にはどのような世帯があるのかについて引き続き分析を行った。本年度は平成13年度出生児に加えて平成18年出生児に関しても分析を行い比較を行った。また高齢者の消費行動に関する研究も始め、高齢者の消費が退職とともに下落するのはなぜかという「retirement consumption puzzle」に関する研究を始めた。データに関しては慶應パネル(Keio Household Panel Survey)を中心に分析を行っているが、阪大データ(くらしの好みと満足度に関する調査)や中高年縦断調査についても検討を進めている。 梶谷氏(明星大学)は,2018年度は, "the Longitudinal Study of Australian Children (LASC)" の個票データを用いて,親と一緒に過ごす時間と子どもの非認知能力との相関について分析を試みた. マッケンジー氏(慶應義塾大学)は,厚生労働省「21世紀出生児縦断調査」を用いて、保育園の入所の分析を進めている。現在までの分析では、保育所への入園が、(1)子どもや夫の状況にかかわらず就業する女性、(2)子どもや夫の状況に関わらず就業しない女性、(3)子どもや夫の状況に応じて、また仕事の状況によっては就業をする女性の3パターンによって大きく異なることが分かっている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
・若林氏と暮石氏は,子どもの貧困に関する研究について,日本経済学会や国際会議(The 16th International Conference of the Japan Economic Policy Association(JEPA))および2017 meeting of Society of the Economics of the Household (SEHO))でもらったコメントをもとに分析を進めている。 ・マッケンジー氏は87th International Atlantic Economic Conferenceなど海外の学会で数多く研究発表を行っており、順調に研究が進んでいる ・梶谷氏は,所属研究機関が平成30年4月から変更となり研究環境の整備に時間を要するなどして,進捗状況に遅れが生じている.
|
Strategy for Future Research Activity |
・若林氏と暮石氏は,引き続き、21世紀出生児縦断調査を用い,日本の子どもの貧困の動的な分析を進めていく. ・梶谷氏は,引き続き,The Longitudinal Study of Australian Childrenのデータを用いて,親と一緒に過ごす時間と子どもの発達との関係について研究する.特に,子どもにとって父親(母親)は母親(父親)の代替的存在なのか補完的存在なのかという視点から,子どもが親と一緒に過ごす時間の差異と子どもの認知・非認知能力との関係を分析する.
|
Research Products
(2 results)