• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

macroeconomic analysis of the monetary policy normalization in the context of the social-economic factors; historical, theoretical, and empirical investigation

Research Project

Project/Area Number 16H03618
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

地主 敏樹  神戸大学, 経済学研究科, 教授 (60171089)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹田 陽介  上智大学, 経済学部, 教授 (20266068)
海野 晋悟  高知大学, 教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門, 講師 (20724610)
英 邦広  関西大学, 商学部, 准教授 (40547949)
井田 大輔  桃山学院大学, 経済学部, 准教授 (50609906)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords金融政策 / 社会経済的要因 / インフレ期待 / 政治経済的分析 / 歴史的分析 / 政策運営枠組み / 自然利子率
Outline of Annual Research Achievements

春に上智大学で研究会を開催して、研究チーム内部の各研究者の研究経過を確認するとともに、東京財団の加藤創太研究員の報告を基にして、民主主義と経済政策に関する政治経済的な議論を行った。社会経済的要因の一面として、政治経済的要因の重要性が確認された。
夏には、Ken Kuttner教授(Williams College)の来日を受けて、国際研究ワークショップを開催した。本研究チーム外からの研究者の参加も得て、金融政策に関わる諸研究報告を行い討議した。また、本研究プロジェクトの方向性についても、時間をかけて丁寧に意見交換することができた。
秋から冬にかけては、地主を中心としてアメリカの金融政策についての歴史的な分析を行って、日本金融学会などで発表した。重要な知見として「標準的な」金融政策運営枠組みが、かなり頻繁に変更されてきたことが見出された。この標準的な金融政策運営枠組が変遷してきたことへの、所得分配や人口構成および政党支持率など社会経済的要因の影響を検討しつつある。
冬には、竹田と地主がアトランタで開催されたアメリカ経済学会に参加した。竹田が金融政策正常化に関わる研究報告をするとともに、金融政策に関わる諸研究の進行状況を調べるとともに、本研究プロジェクトの方向性を再確認した。
3回の研究集会と歴史的研究の進展を通じて、マクロ経済分析で捨象されがちな社会経済的要因の重要性を再確認することができた。当科研研究チームのメンバーは、得られた諸コメントを活用して、それぞれの研究を深めて、学会発表と論文投稿を積極的に進めつつある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

春・夏・冬と3回の研究集会および歴史的研究の進展を通じて、各メンバーがそれぞれの研究を深めつつある。社会経済的要因の重要な側面に対して、政治経済的な分析が不可欠であり、その代表的な研究者である加藤創太氏との議論を通じて、金融政策の専門家揃いの本研究チームメンバーの知見も広げることができた。
Kenneth Kuttner教授が来日したこともあって、個別の研究内容や本研究プロジェクトの研究方向性についても、多くのアドバイスをうけることができた。各メンバーが、こうした知見を基にして、学会発表を重ねて、積極的に研究論文を投稿しいるので、「おおむね順調である」と評価した。

Strategy for Future Research Activity

今年度も3~4回の研究集会を開催して、研究チーム内外の研究者の報告と討議の機会を設ける。金融政策の正常化を規定する社会経済的要因の専門家を広く招いて、研究チームの知見を深めていく。こうした研究作業から抽出された様々な社会経済的要因の自然利子率やインフレ期待への影響を理論的かつ実証的に検討していく。また、日本とアメリカの金融政策運営の枠組み変遷への社会経済的要因の影響を長期的に検討することを通じて、両国の経験を歴史的に比較していく。Kenneth Kuttner教授(Williams College)をはじめとした海外の研究者との議論も通じて、積極的に研究活動を推進して、学会発表や論文投稿も進めていく。

  • Research Products

    (17 results)

All 2019 2018

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] アメリカの金融政策に関する長期的考察2019

    • Author(s)
      地主敏樹
    • Journal Title

      同志社商学

      Volume: 70(6) Pages: 63-76

  • [Journal Article] Cross-checking monetary policy and equilibrium determinacy under interest rate stabilization2019

    • Author(s)
      Daisuke Ida
    • Journal Title

      Economics Letters

      Volume: 179 Pages: 75-79

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.econlet.2019.03.025

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 経済構造と金融政策の目的―ニューケインジアン・モデルに基づく整理2019

    • Author(s)
      井田大輔
    • Journal Title

      桃山学院大学経済経営論集

      Volume: 60(4) Pages: 19-46

  • [Journal Article] マイナス金利付き量的・質的金融緩和実施による金融市場への影響に関する実証分析2019

    • Author(s)
      英邦広
    • Journal Title

      関西大学商学論集

      Volume: 63(4) Pages: 21-35

  • [Journal Article] 中国P2P貸出市場の現状に関する考察 -現地アンケート調査の結果から-2019

    • Author(s)
      劉亜静・地主敏樹・藤原賢哉
    • Journal Title

      国民経済雑誌

      Volume: 220(2) Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 金利の安定化と最適金融政策2018

    • Author(s)
      井田大輔・星野聡志
    • Journal Title

      桃山学院大学経済経営論集

      Volume: 60(2) Pages: 1-25

  • [Journal Article] The role of money and optimal monetary policy in a two-country economy2018

    • Author(s)
      Daisuke Ida
    • Journal Title

      Momoyama Gakuin University Discussion Paper

      Volume: 7 Pages: 1-53

  • [Journal Article] Delegating nominal income growth targeting in a small-open economy2018

    • Author(s)
      Daisuke Ida and Mitsuhiro Okano
    • Journal Title

      Momoyama Gakuin University Discussion Paper

      Volume: 6 Pages: 1-13

  • [Presentation] アメリカの金融政策に関する長期的考察2019

    • Author(s)
      地主敏樹
    • Organizer
      神戸大学金融研究会
    • Invited
  • [Presentation] Capital Income Taxation with Parental Incentives2019

    • Author(s)
      Yosuke Takeda (with Yuta Saito)
    • Organizer
      AEA Poster Session, Annual Meeting of the 2019 American Economic Association, Atlanta
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Semantic Analysis of Monetary Shamanism: A Case of the BOJ's Governor Haruhiko Kuroda2019

    • Author(s)
      Yosuke Takeda(with Masayuki Keida)
    • Organizer
      AEA Poster Session, Annual Meeting of the 2019 American Economic Association, Atlanta
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 家計消費と妻の就業・雇用状態2018

    • Author(s)
      海野晋悟
    • Organizer
      第53回KMSG研究会(神戸マクロ経済学研究会)
  • [Presentation] The Effect of the Bank of Japan's Quantitative and Qualitative Monetary Easing with a Negative Interest Rate Policy on Financial Markets2018

    • Author(s)
      英邦広
    • Organizer
      日本金融学会
  • [Presentation] A Note on the 'New Normal' of Central Bank's Balance Sheet2018

    • Author(s)
      Yosuke Takeda (with Yuki Fukumoto and Yasuhide Yajima)
    • Organizer
      Fourteenth Annual Conference, Asia-Pacific Economic Association
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Debt Burden under the Expansionary Monetary Policies2018

    • Author(s)
      Shingo Umino
    • Organizer
      Monetary Economics Workshop in Honor of Prof. Kenneth Kuttner at Kobe University
  • [Presentation] A Note on the 'New Normal' of Central Bank's Balance Sheet2018

    • Author(s)
      Yosuke Takeda(with Yuki Fukumoto and Yasuhide Yajima)
    • Organizer
      Monetary Economics Workshop in Honor of Prof. Kenneth Kuttner at Kobe University
  • [Funded Workshop] Monetary Economics Workshop in Honor of Prof. Kenneth Kuttner at Kobe University2018

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi