• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

macroeconomic analysis of the monetary policy normalization in the context of the social-economic factors; historical, theoretical, and empirical investigation

Research Project

Project/Area Number 16H03618
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

地主 敏樹  関西大学, 総合情報学部, 教授 (60171089)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹田 陽介  上智大学, 経済学部, 教授 (20266068)
海野 晋悟  香川大学, 経済学部, 准教授 (20724610)
英 邦広  関西大学, 商学部, 准教授 (40547949)
井田 大輔  桃山学院大学, 経済学部, 准教授 (50609906)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords金融政策の正常化 / 社会経済的要因 / インフレ期待 / 政治経済的分析 / 歴史的分析 / 政策運営枠組み / 自然利子率 / 金融と財政
Outline of Annual Research Achievements

春は5月に上智大学で研究会を開催して、金融政策と所得格差や国際的波及効果に関する研究報告とともに、研究チーム内部の各研究者の研究経過を確認した上で、今後の研究方向に関する議論を行った。夏は8月に、Japan Economic Networkが開催して国際コンファレンス(日本銀行本店)に参加して、金融政策の国際的波及効果に関する研究報告を行った。秋は10月に、関西大学梅田キャンパスで研究会を開催して、財政政策と金融政策との境界や、金融政策ルールと均衡の決定性などの問題を検討するとともに、インフレ期待に関するアンケート調査の設計を相談した。このアンケート調査は、冬に実施して、現在は分析を進めている。冬は1月に、米国カリフォルニア州サンディエゴで開催されたアメリカ経済学会に参加して、竹田は研究報告をして、地主はアドバイザーのKenneth Kuttner教授と研究の相談を行った。年度末近くにも、桃山学院大学において研究会開催を計画して準備したが、コロナウィルスの感染を回避するために、開催を中止した。その後、オンラインで開催することができた。コロナウィルスが社会経済的要因にどのような長期的影響を与えることになるのか。そして、そのことを通じて、金融政策正常化にどう影響していくのかを中心に議論した。 当科研研究チームのメンバーは、これらの研究活動を通じて得られた知見やコメントを活用して、それぞれの研究を深めて、学会発表と論文投稿を積極的に進めつつある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

春・秋・年度末と3回の研究集会を開催し、幾度もの研究打ち合わせを通じて、各メンバーが知見を深めて、それぞれの研究を進めつつある。社会経済的要因の重要性を認識してきたことで、コロナウィルスの世界的な感染進行に関して、金融政策への長期的な影響を検討するという視角を共有することもできた。Kenneth Kuttner教授からは、継続的にアドバイスを提供されており、オンラインでの研究会開催も計画しているので、さらなる深化が期待される。各メンバーが、相互に刺激し合って、学会発表を重ねて、積極的に研究論文を投稿しているので、「おおむね順調である」と評価した。

Strategy for Future Research Activity

今年度も3~4回の研究集会を開催して、研究チーム内外の研究者の報告と討議の機会を設ける。オンラインでの開催が中心となる可能性があるが、すでに一度は実施しているので、実行は可能である。ただし、研究成果の最終的な発表方法としてコンファレンス開催の可否は、コロナウィルス感染対策もあって不確実となっているため、別の方法を検討している。具体的には、金融政策の正常化を規定する社会経済的要因の政治経済的・歴史的分析を中心として、各メンバーが諸側面を検討してきた研究成果を書籍として発行することを検討し、計画を立てつつある。なお、Kenneth Kuttner教授(Williams College)をはじめとした海外の研究者との議論を通じて、積極的に研究活動を推進して、学会発表や論文投稿も進めていく。インフレ期待のアンケート調査結果の分析も進める。

  • Research Products

    (12 results)

All 2020 2019

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 金融政策と格差問題に関する一考察2020

    • Author(s)
      英邦広
    • Journal Title

      関西大学商学論集

      Volume: 第64巻第4号 Pages: 19-34

  • [Journal Article] 「自然災害に対する中小企業の備えと地域金融機関による支援についての調査」の結果と考察2020

    • Author(s)
      家森信善、小川光、柳原光芳、播磨谷浩三、津布久将史、尾崎康文、相澤朋子、海野晋悟、浅井義裕、橋本理博
    • Journal Title

      RIETI Discussion Paper Series

      Volume: 20-J-002 Pages: 1-96

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中国P2P貸出市場の現状に関する考察 -現地アンケート調査の結果から-2019

    • Author(s)
      劉亜静・藤原賢哉・地主敏樹
    • Journal Title

      国民経済雑誌

      Volume: 第220巻第2号 Pages: 1-23

  • [Journal Article] 非伝統的金融政策について2019

    • Author(s)
      地主敏樹
    • Journal Title

      金融経済研究

      Volume: 42 Pages: 1-25

  • [Journal Article] The Art of Central Bank Communication: A Topic Analysis on Words used by the Bank of Japan’s Governors2019

    • Author(s)
      Masayuki KEIDA and Yosuke TAKEDA.
    • Journal Title

      RIETI Discussion Paper Series

      Volume: 19-E-038 Pages: 1-19

  • [Journal Article] 金融政策の「不都合な真実」:政策空間再考2019

    • Author(s)
      竹田陽介
    • Journal Title

      ニッセイ基礎研レポート

      Volume: 2019-10-30 Pages: 1-7

  • [Journal Article] Imperfect loan rate pass-through, determinacy and monetary policy in a two-country economy2019

    • Author(s)
      Daisuke Ida
    • Journal Title

      Momoyama Gakuin University Discussion Paper

      Volume: No.10 Pages: 1-44

  • [Journal Article] Trends in loan rates and monetary policy in a sticky price model2019

    • Author(s)
      Daisuke Ida
    • Journal Title

      Momoyama Gakuin University Discussion Paper

      Volume: No.9 Pages: 1-35

  • [Journal Article] 金融政策のクロスチェックと安定化バイアス2019

    • Author(s)
      井田大輔
    • Journal Title

      桃山学院大学経済経営論集

      Volume: 61巻2号 Pages: 63-80

  • [Journal Article] 就業・雇用形態別の家計消費の現状 ―消費生活に関するパネル調査を用いた分析―2019

    • Author(s)
      海野晋悟
    • Journal Title

      季刊 個人金融

      Volume: 2019夏号 Pages: 97-111

  • [Presentation] Make or Buy, and/or Cooperate? The Property Rights Approach to Auto Parts Procurement in Japan2020

    • Author(s)
      Yosuke TAKEDA and Ichihiro UCHIDA
    • Organizer
      AEA Poster Session, ASSA 2020, San Diego, January 2020.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] International Spillover Effects of the Quantitative Easing Policy -An Examination of the U.S. and Japan with the TVP-VAR Approach-2019

    • Author(s)
      Hiroyuki Ijiri and Toshiki Jinushi
    • Organizer
      Fourth Annual Conference of the Japan Economy Network
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi