2018 Fiscal Year Annual Research Report
Global Value Chains and Optimal Exchange Rate Policy: Resilience against Economic and Exchange Rate Shock
Project/Area Number |
16H03638
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
佐藤 清隆 横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (30311319)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉見 太洋 中央大学, 経済学部, 准教授 (30581798)
伊藤 恵子 中央大学, 商学部, 教授 (40353528)
清水 順子 学習院大学, 経済学部, 教授 (70377068)
川崎 健太郎 東洋大学, 経営学部, 教授 (80366509)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 国際金融 / 最適為替レート / 通貨統合 / 国際価値連鎖 / 経済ショックの波及 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成30年度の第一の成果として、平成28年7月8日~9日に横浜国立大学で開催した国際コンファレンスの発表論文の中から優れたものをNorth American Journal of Economics and Financeの特集ページ(Special section on “China's Rise and Financial Market Integration in East Asia: Issues and Prospects, Vol.46 (November 2018), pp.166-301)として掲載した。 第二の取り組みとして、平成30年12月7日~8日に寧波(中国)で、Edith Cowan University (Australia), KU Leuven (Belgium), Ningbo University (China)との共催による国際コンファレンスを開催した。同コンファレンスで発表された論文の中の優れたものは、査読を経てNorth American Journal of Economics and Financeの特集号(Special Issue on ”RMB Internationalization and Global Financial Markets Integration")に掲載される予定である。 第三に、本科研費メンバー各自が積極的に国内外の学会で研究発表を行った。16th International Convention of the East Asian Economic Association (Taipei); European Regional Science Association (ERSA) 58th Congress (Ireland); 日本金融学会春季大会・秋季大会;日本国際経済学会春季大会などである。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Tariff scheme choice2018
Author(s)
Kazunobu Hayakawa, Nuttawut Laksanapanyakul and Taiyo Yoshimi
Organizer
The International Conference of the Association of Korean Economic Studies on Korea and the World Economy XVII
Int'l Joint Research
-
-
-
-