2016 Fiscal Year Annual Research Report
近代中国の経済「制度」とその国際的比較:政府と商工業の関係を中心に
Project/Area Number |
16H03643
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
村上 衛 京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (50346053)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石川 亮太 立命館大学, 経営学部, 教授 (00363416)
木越 義則 名古屋大学, 経済学研究科, 准教授 (00708919)
田口 宏二朗 大阪大学, 文学研究科, 准教授 (50362637)
岡本 隆司 京都府立大学, 文学部, 教授 (70260742)
梶谷 懐 神戸大学, 経済学研究科, 教授 (70340916)
富澤 芳亜 島根大学, 教育学部, 教授 (90284009)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 制度 / 近代 / 政府 / 商工業 / 財政 / 団体 / 労働者募集 / 請負 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は各メンバーの研究をもとに、研究の方向性を定めて軌道にのせるため、(1)研究会の開催と(2)資料の調査・収集・整理に重点をおいてきた。 (1)研究会の開催としては、メンバーの大半が関西地区に集中していることを利用して、共同研究グループ「転換期中国における社会経済制度」の研究会とリンクする形で研究を進めてきた。研究会は京都大学人文科学研究所において16回開催し、分担者・連携研究者も頻繁に参加し、研究会に合わせる形で効率的に研究打ち合わせを行った。また、12月10~11日には島根大学教育学部において研究会を開催し、2017年5月に行われる社会経済史学会のパネルの報告内容の紹介および個別研究報告を行い、相互の研究についての理解を深めると同時に、「制度」論を深化させることができた。そのほか、10月9日には分担者の石川の著書『近代アジア市場と朝鮮 開港・華商・帝国』の、11月13日には陳來幸氏の著書『近代中国の総商会制度 繋がる華人の世界』京都大学学術出版会、2016年の書評会を行い、活発な討論を行うと同時に、華人商人・商会の側面から「制度」を再考する契機とすることができた。 (2)資料収集は初年度であるために、各分担者が積極的に行ってきた。例えば代表者の村上はイギリスの国立公文書館および台湾の中央研究院近代史研究所で関連資料の収集を行い、その後、整理・分析を進めている。 このほか研究の発信としては、9月には『近現代中国における社会経済制度の再編』を刊行し、制度論についてまとまった成果を発信することができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画にあった研究会は予定通り開催し、書評会によって予定以上に議論を深めることができた。資料収集も各メンバーが国内外において予定どおりに進展させている。また発信についても、各メンバーは国内外で活発に研究報告を行っている。例えば村上が8月に台湾中央研究院における講演「海洋史上的近代中国」や11月のチリのカトリカ大学における報告“Global History and Economic History of China”において中国の経済制度を論じるなど、制度論に関しても英語・中国語を使用した国際的な発信を行うことができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究の発展としては引き続き研究会をベースにしつつも、研究グループ全体としての発信を試みる。国内においては2017年5月27~28日に開催される社会経済史学会第86回全国大会でパネル「近代中国の経済「制度」のモデル──労働・土地・組織 」を組み、研究成果を経済史研究者に対して発信する。対外的には2018年7月の世界経済史会議(ボストン)において“Long-Standing Social and Economic Institution in China: Labor, Land, Merchants and Organizations during the Modern Period”と題するパネルを申請する準備をメンバー及び海外の研究者と進めている。資料収集としては引き続き、各メンバーが国内外において実施し、その分析にも重点をおくこととする。さらに、研究成果を論文集にまとめることについても、打ち合わせを重ねることによって具体的な準備を始める予定である。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 南京の英国人2016
Author(s)
田口宏二朗
Organizer
近代中央ユーラシア比較法制度史研究会
Place of Presentation
静岡大学(静岡県・静岡市)
Year and Date
2016-12-03
-
[Presentation] 南京の外国人と不動産登記2016
Author(s)
田口宏二朗
Organizer
孫文生誕150周年記念国際学術シンポジウム
Place of Presentation
神戸大学(兵庫県・神戸市)
Year and Date
2016-11-27
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-