• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

近代中国の経済「制度」とその国際的比較:政府と商工業の関係を中心に

Research Project

Project/Area Number 16H03643
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

村上 衛  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (50346053)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 亮太  立命館大学, 経営学部, 教授 (00363416)
木越 義則  名古屋大学, 経済学研究科, 准教授 (00708919)
田口 宏二朗  大阪大学, 文学研究科, 教授 (50362637)
岡本 隆司  京都府立大学, 文学部, 教授 (70260742)
梶谷 懐  神戸大学, 経済学研究科, 教授 (70340916)
富澤 芳亜  島根大学, 学術研究院教育学系, 教授 (90284009)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords制度 / 労働力 / 財政 / 商業 / 土地制度
Outline of Annual Research Achievements

本年度は各メンバーの研究を基礎としつつ、(1)研究会の開催と(2)研究成果の公開を重点的に行った。
(1)研究会の開催としては、引き続き、共同研究グループ「転換期中国における社会経済制度」の研究会とリンクする形で進めてきた。研究会は京都大学人文科学研究所において17回開催し、分担者・連携研究者はともに頻繁に参加し、あわせて科研の打ち合わせを行った。全体の研究会としては、4月14日に人文研において第1回研究会を開催し、小川道大『帝国後のインド──近世的発展のなかの植民地化』(名古屋大学出版会、2019年)の書評会を、神田さやこ氏を評者として実施し、中国とインドの政治・社会の制度との比較を行った。次いで7月7日に金沢大学において第2回研究会を実施し、16~20世紀の中国・インドの経済史を中心にあつかう、神田さやこ・城山智子編『アジア経済史――1500~2010』の構想に関して討論会を行った。これによって中国とインドの制度を比較する目的・意義を確認し、課題と中核となる部分についての議論を行った。12月7日には人文研において第3回研究会を実施し、「長い19世紀」における資源配分をテーマとして土地制度・労働力・航運についての中印比較を行った。
(2)研究成果の公開としては代表者、分担者ともに多数の著書・論文を公刊したほか、国内外の学会や講演会で積極的に発信した。また、研究の最終的な成果としては代表者が編集する共同研究グループ「転換期中国における社会経済制度」の成果論文集において分担者が論文を執筆し、2020年度に刊行する予定である。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (26 results)

All 2020 2019

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 7 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 大躍進と日本人「知中派」──論壇における訪中者・中国研究者2020

    • Author(s)
      村上 衛
    • Journal Title

      石川禎浩編『毛沢東に関する人文学的研究』京都大学人文科学研究所

      Volume: n Pages: 215~248

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 印棉運華連益会代表者の回顧2020

    • Author(s)
      桑原哲也、富澤芳亜
    • Journal Title

      近代中国研究彙報

      Volume: 42 Pages: 47~78

  • [Journal Article] 近代中国における一次産品輸出産業の形成と発展2020

    • Author(s)
      木越義則
    • Journal Title

      社会経済史学

      Volume: 85-4 Pages: 23~42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 洋銀と紋銀──開港直後の廈門における海関銀号問題を中心に2019

    • Author(s)
      村上 衛
    • Journal Title

      東方学報

      Volume: 94 Pages: 422~399

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 近代東アジアの「主権」を再検討する――藩属と中国2019

    • Author(s)
      岡本隆司
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 989 Pages: 186~196

  • [Journal Article] 中国の『監視社会化』と市民社会の役割2019

    • Author(s)
      梶谷懐
    • Journal Title

      社会思想史学会年報

      Volume: 43 Pages: 9~30

  • [Journal Article] 中国の繊維産業:技術者養成からの視点2019

    • Author(s)
      富澤芳亜
    • Journal Title

      堀 和生・萩原 充 編『“世界の工場”への道:20世紀東アジアの経済発展』京都大学学術出版会

      Volume: n Pages: 199~223

  • [Journal Article] 中国の一次産品輸出-開港から国共内戦期まで2019

    • Author(s)
      木越義則
    • Journal Title

      堀 和生・萩原 充 編『“世界の工場”への道:20世紀東アジアの経済発展』京都大学学術出版会

      Volume: n Pages: 167~197

  • [Presentation] 中国経済の歴史制度分析に向けて―土地・企業制度を中心に2020

    • Author(s)
      梶谷懐
    • Organizer
      中国現代史研究会2020年度総会シンポジウム報告
  • [Presentation] 近代東アジアの「主権」を再検討する――藩属と中国2019

    • Author(s)
      岡本隆司
    • Organizer
      歴史学研究会
    • Invited
  • [Presentation] グローバル・ヒストリーとアジア史と漢語概念2019

    • Author(s)
      岡本隆司
    • Organizer
      国際日本研究」コンソーシアム・国際ワークショップ「グローバル・ヒストリーと世界文学」
    • Invited
  • [Presentation] 世界史と中国史――グローバル・ヒストリーとアジア史と漢語概念2019

    • Author(s)
      岡本隆司
    • Organizer
      七隈史学会第21回大会
    • Invited
  • [Presentation] 歴史からみる中国の現在2019

    • Author(s)
      岡本隆司
    • Organizer
      関西大学3研究所合同シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Does Political Capital of Chinese Enterprises Change Their Performance? :The Empirical Research Using the Data of Yangzhou City’s People’s Congress and Industrial Enterprises2019

    • Author(s)
      KAJITANI,Kai and Tomoki KAMO
    • Organizer
      Singapore Economic Review Conference
  • [Presentation] 1950~70年代の中国の綿製品輸出について-日本紡績協会の調査から見えるもの2019

    • Author(s)
      富澤芳亜
    • Organizer
      2019年度社会経済史学会中国四国部会島根大会
  • [Presentation] 戦時期から計画経済期の中国における紡織技術者の養成2019

    • Author(s)
      富澤芳亜
    • Organizer
      2019年度社会経済史学会中国四国部会島根大会
  • [Presentation] 中国の市場・貿易を通じて見る第一次世界大戦前後の変容と連続性2019

    • Author(s)
      木越義則
    • Organizer
      東アジア近代史学会
    • Invited
  • [Presentation] 韓国開港後在来商品輸出と近代アジア市場2019

    • Author(s)
      石川亮太
    • Organizer
      順天郷大学校人文学振興院・歴史文化学会国際学術会議
    • Invited
  • [Presentation] 朝鮮近代の採藻業と対日輸出2019

    • Author(s)
      石川亮太
    • Organizer
      第13回水産史研究会
  • [Presentation] 近代朝鮮における在来商品の生産と輸出:海藻を例に2019

    • Author(s)
      石川亮太
    • Organizer
      第70回朝鮮学会大会
  • [Presentation] 近代朝鮮海産物の生産と国際商品化:海藻類を中心に2019

    • Author(s)
      石川亮太
    • Organizer
      国際シンポジウム「近現代東アジア漁民文化とその展開)」
    • Invited
  • [Book] 新・図説 中国近現代史〔改訂版〕2020

    • Author(s)
      田中 仁、菊池 一隆、加藤 弘之、日野 みどり、岡本 隆司、梶谷 懐
    • Total Pages
      298
    • Publisher
      法律文化社
    • ISBN
      978-4589040558
  • [Book] ハンドブック近代中国外交史──明清交替から満洲事変まで2019

    • Author(s)
      岡本隆司・箱田恵子編
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 腐敗と格差の中国史2019

    • Author(s)
      岡本隆司
    • Total Pages
      236
    • Publisher
      NHK出版
  • [Book] A World History of Suzerainty: A Modern History of East and West Asia and Translated Concepts2019

    • Author(s)
      Okamoto Takashi ed.
    • Total Pages
      323
    • Publisher
      The Toyo Bunko
  • [Book] 幸福な監視国家・中国2019

    • Author(s)
      梶谷 懐、高口 康太
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      NHK出版
    • ISBN
      978-4140885956

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi