• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

日本における紙幣の発生と展開:17世紀の私札を中心に

Research Project

Project/Area Number 16H03650
Research InstitutionUniversity of Marketing and Distribution Sciences

Principal Investigator

加藤 慶一郎  流通科学大学, 商学部, 教授 (60267862)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 櫻木 晋一  下関市立大学, 経済学部, 教授 (00259681)
高木 久史  安田女子大学, 文学部, 准教授 (50510252)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords私札 / 紙幣 / 17世紀
Outline of Annual Research Achievements

日本で最初の紙幣は17世紀初頭に私札(民間紙幣)として登場した。本研究はその発生と展開の実態について、文献史学・考古学(料紙の成分分析を含む)から接近しようとするものである。最初期の紙幣は銭と競合・補完関係にあったと考えられる。こうした観点から同時代の銭流通の解明は本研究課題にとって不可欠である。こうした観点に基づきつつ、本研究の研究目的に従って、研究代表者・研究分担者・研究協力者が概ね順調に作業を進め、その成果を公開した。主なものは以下の通りである。
著書としては古代から現代までの通貨の通史である高木久史『通貨の日本史』が上梓された。また、貨幣に特化した考古学である「貨幣考古学」について、その代表的論者である櫻木晋一がその方法論等を集成した『貨幣考古学の世界』を刊行した。
学術論文としては、銭を対象とする櫻木晋一「九州で鋳造された銭貨について」(淑徳大学人文学部歴史学科調査研究報告第1集『コタン浜出土銭』)が公開された。また、加藤慶一郎「商品券の紙幣としての使用について―1910~20年代を中心に―」(木山・加藤・西村・西村・北波『近代アジアと関西』)が、紙幣が生まれる状況を間接的に観察できる事例として、20世紀初頭の大阪において紙幣に転換した商品券を取り上げた。さらに、先の櫻木晋一は、貨幣考古学にとって好適な検討素材である、一括出土銭(甕など納められた状態で出土した、数千枚以上の銭のまとまり)を分析する際の方法論研究として、学会等報告:松本義之・櫻木晋一「ディープラーニングによる画像認識を用いた出土銭貨の分類に関する考察」(第29回バイオメディカル・ファジィ・システム学会年次大会)を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画に沿って各自の研究が進められており、研究成果の公開もある程度行われている。
次年度以降の研究についても、2016年8月と2017年3月の研究集会において計画が策定され、合意が得られている。

Strategy for Future Research Activity

これまでと同じく、各自がそれぞれの個人研究を進め、その成果の公開に努める。平成29年度の新たな課題として紙幣の科学分析がある。その実施に向けての準備として、外部の専門家から指導を受ける。また平成30年度に開催される社会経済史学会全国大会において、パネル報告を実施するため、全体の課題および各構成員の報告内容の準備と調整を進める。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 九州で鋳造された銭貨について2016

    • Author(s)
      櫻木晋一
    • Journal Title

      淑徳大学人文学部歴史学科調査研究報告『コタン浜出土銭』

      Volume: 1 Pages: 48-55

  • [Journal Article] (書評)本多博之『天下統一とシルバーラッシュ』2016

    • Author(s)
      高木久史
    • Journal Title

      織豊期研究

      Volume: 18 Pages: 55-64

  • [Presentation] ディープラーニングによる画像認識を用いた出土銭貨の分類に関する考察2016

    • Author(s)
      松本義之・櫻木晋一
    • Organizer
      バイオメディカル・ファジィ・システム学会
    • Place of Presentation
      高知工科大学(高知県高知市)
    • Year and Date
      2016-11-26 – 2016-11-26
  • [Book] 近代アジアと関西経済2017

    • Author(s)
      木山実・加藤慶一郎・西村成弘・西村雄志・北波道子
    • Total Pages
      111
    • Publisher
      関西大学経済・政治研究所
  • [Book] 通貨の日本史2016

    • Author(s)
      高木久史
    • Total Pages
      258
    • Publisher
      中央公論新社
  • [Book] 貨幣考古学の世界2016

    • Author(s)
      櫻木晋一
    • Total Pages
      175
    • Publisher
      ニューサイエンス社

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi