• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of Organizational Capablities and their development in Japanese Service Companies

Research Project

Project/Area Number 16H03655
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

若林 直樹  京都大学, 経営管理大学院, 教授 (80242155)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 関口 倫紀  京都大学, 経営管理大学院, 教授 (20373110)
山田 仁一郎  大阪市立大学, 大学院経営学研究科, 教授 (40325311)
山下 勝  青山学院大学, 経営学部, 教授 (80348458)
中本 龍市  椙山女学園大学, 現代マネジメント学部, 講師 (80616136)
本間 利通  大阪経済大学, 経営学部, 准教授 (90461128)
稲垣 京輔  法政大学, 経営学部, 教授 (10327140)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords組織活性化 / サービス経営 / 組織能力 / 複数事例分析 / 組織創造性
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、「サービス大賞」等で選ばれた代表的な日本サービス企業の複数事例分析等を行い、それを元に①組織創造性活性化手法研究、②エンターテインメントサービス、③東アジアの国際比較に関しての初年度の研究取り組みを行った。主な分析対象のサービスは、①対人志向型(ワタベウェディングなど )、②ルーティン志向型(QB ネットなど)、③課題解決志向型(サイバーエージェントなど)、の3種類である。
まず、組織創造活性化であるが、サービスの質やイノベーションにもつながる組織市民行動・発言行動の研究と、日本的接客サービスの予備的考察を行った。また、代表的な企業での取り組みに関して、サイバーエージェント、ワタベウェディング、ロイヤルホールディングス、オリックス水族館、株式会社キタムラ、VCUBE、キュービーネット株式会社(QBハウス)、ワン・ダイニングなど30社程度の従業員の創造性活性化に関する事例を分析した。特に社員の人脈構築やエンゲージメント活性化による創造的な組織への活性化についての検討を行った。また、薬局薬剤師の組織コミットメントと役割コンフリクトの関係について、アンケート調査に基づき検討を行った。第二に、スポーツビジネスや水族館ビジネス等の創造性や地域とのエンゲージメントなどについての事例研究を公刊することができた。米国経営学会においても自動車産業のデジタル化とサービス化に関する討議と報告を行った。専門職サービスとしての社外取締役の役割についても調査し、世界戦略学会(SMS)において報告し、日経ビジネスオンライン等へ寄稿した。近年の製作委員会企画の原作となっているマンガについて、業界データの分析を行った。第三に、東アジア各国の専門職組織(Professional Service Firms)を対象として、顧客が知識資源蓄積に与える効果を定量的に分析した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2016年度は、30社程度の代表的なサービス企業に関する事例研究を行い、その成果を京都大学経営管理大学院ビジネス・ケース教材にまとめることができ、日本の代表的なサービス企業での組織活性化事例について整理を行うことができた。日本経済新聞等でも一部を紹介した。それを踏まえて、創造性を高めるような組織市民行動のメカニズムの枠組みの分析を進めることができた。その成果の一部は、Oxford Handbook of Organizational Citizenship Behaviorに電子公刊できた。また米国経営学会やPICMETでもそうしたサービス企業や企業間連携による活性化についての成果について暫定的な報告を行い、一定の成果を上げた。第二に、エンターティメントビジネスに関しては、『経済論叢』等において、日本の映画産業の異業種提携である製作委員会は、機能的に、複数の異なる多面市場の結合を促し、異なる資源とアイディアを結合することで、連続的な映画プロジェクトの開発を促進していることを明らかにした。組織間の活性化手法として活気である点が理解された。また、そこで企業プロデューサー達は、それをリードすることも明らかにした。第三に、日本と台湾などの比較をして、弁理士という専門職サービス企業は、顧客とのインタラクションを進めることで、特許に関する知識資源の蓄積を行うことを分析した。

Strategy for Future Research Activity

2017年は、前年の研究を継続して、サービス企業の組織的な創造性を活性化し、サービスイノベーションを図る組織能力の特性についてさらに検討する。
第一に、分析枠組の研究については、前年の従業員の認知枠組みの分析に続き、関口(2015)にならい組織創造性活性化を事業創造効力感として捉える分析枠組について国際的な研究動向と比較検討する。そのために、国際ビジネス学会(AIB)及びアメリカ経営学会(AOM)の研究動向を比較する。そして、従業員の創造性の活性化を促す組織活性化手法について、エクスペディア、大丸、がんこフーズなどの10程度の企業事例について、ビジネス・ケースを開発しつつ、定性的な事例研究を行う。その際に、創造性を高める活性化や新たなサービスイノベーションを図る際の変革管理の特性を比較検討する。また、豪州のルーティン型サービス(ファストフードチェーン)での管理職の活性化政策との比較を行う。第二に、コンテンツサービスにおける企業プロデューサーの役割を分析する。日本の製作委員会を主導する企業プロデューサーは、企業の広報、営業の職能出身で専門キャリアがなく、きわめて日本独特の存在である。この企業プロデューサーの役割の事例調査を行い、その成果を整理した上で、アメリカ経営学会において報告を行い、米国のハリウッド産業や欧州の創造産業におけるプロデューサー研究の動向と比較する。そして創造性活性化マネジメントにおいて、どのような日本的特性があるのかを検討する。第三に、東アジアにおいて、サービス企業の持つ創造性活性化と知識創造の能力に違いがあるかを考えたい。中国などの知的財産コンサルティングにおける専門サービス企業(Professional Service Firms)を対象として、顧客が知識資源蓄積に与える効果について国際的に比較検討を進める。

Remarks

日本経済新聞社が、研究代表者、研究分担者の研究成果を公表するページを作成している。

  • Research Products

    (38 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (16 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 7 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results,  Invited: 4 results) Book (3 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] 知識集約型産業の取引構造の国際比較:日米欧の特許・法律事務所を対象に2017

    • Author(s)
      中本龍市
    • Journal Title

      社会とマネジメント

      Volume: 14 Pages: 11-25

  • [Journal Article] 取引相手と資源の推移性:中国大手特許事務所の定量分析2017

    • Author(s)
      中本龍市
    • Journal Title

      椙山女学園大学研究論集 社会科学篇

      Volume: 48 Pages: 109-120

  • [Journal Article] 大学による意匠、商標の活用2017

    • Author(s)
      中本龍市
    • Journal Title

      椙山女学園大学実用化研究拠点研究レポート2016

      Volume: - Pages: 36-37

  • [Journal Article] 非営利組織のパートナー選択基準を考える:国立大学法人の専門職選択の事例から2017

    • Author(s)
      野口寛樹・中本龍市・高井計吾
    • Journal Title

      商学論叢

      Volume: 85(4) Pages: 73-86

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 企業組織はエコシステムと共進化している2017

    • Author(s)
      若林直樹
    • Journal Title

      ER

      Volume: 4 Pages: 22-25

    • Open Access
  • [Journal Article] 銀行が大株主だと、経営経験がない社外取が増加:経営学者が分析、日本企業における社外取締役の選ばれ方2017

    • Author(s)
      好川透、沈政郁、山田仁一郎
    • Journal Title

      日経ビジネスオンライン

      Volume: 2017年3月14日 Pages: 1-3

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 企業家による事業の失敗に対する意味形成プロセスの解明―省察的対話における語り直しとスキーマの更新に着目して2016

    • Author(s)
      伊藤智明・足代訓史・山田仁一郎・江島由裕
    • Journal Title

      日本ベンチャー学会誌

      Volume: 27 Pages: 15-29

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 役割コンフリクトの測定に関する考察2016

    • Author(s)
      本間利通
    • Journal Title

      大阪経済大学ワーキングペーパー

      Volume: 2016-11 Pages: -

  • [Journal Article] Institutional Policy and Network Evolution in Industry University Collaborations: Longitudinal Analysis of Joint Patent Networks in a Japanese Biotechnology Cluster during 2000's2016

    • Author(s)
      Wakabayashi, N., & Takai, K.
    • Journal Title

      2016 Proceedings of PICMET '16: Technology Management for Social Innovation

      Volume: - Pages: 1186-1194

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 日本映画ビジネスの再生と異業種企業間提携ネットワークの成長:収入多元化を進める中核企業ネットワークの形成2016

    • Author(s)
      若林直樹
    • Journal Title

      経済論叢

      Volume: 第190巻第3号 Pages: 1-18

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] エコノミクストレンド、社員の人脈、業績にも影響2016

    • Author(s)
      若林直樹
    • Journal Title

      日本経済新聞

      Volume: 第46755号(2016年4月18日朝刊) Pages: 21

    • Open Access
  • [Journal Article] エコノミクストレンド、コンテンツ産業の経営能力2016

    • Author(s)
      若林直樹
    • Journal Title

      日本経済新聞

      Volume: 第47109号(2016年12月21日朝刊 Pages: 29

    • Open Access
  • [Journal Article] 日本で社外取締役は機能するのか:気鋭の経営学者が60人対面調査で見た課題と将来2016

    • Author(s)
      好川透、山田仁一郎
    • Journal Title

      日経ビジネスオンライン

      Volume: 2016年11月7日 Pages: 1-4

    • Open Access
  • [Journal Article] 台湾におけるTVドラマ制作者ネットワークの進化 : グループソーシャルキャピタルの効果2016

    • Author(s)
      中本龍市
    • Journal Title

      中本 龍市.

      Volume: 第190巻第3号 Pages: 61-73

  • [Journal Article] 会社忠誠心の国際比較2016

    • Author(s)
      若林直樹
    • Journal Title

      日本経済新聞

      Volume: 2016年11月24日夕刊 Pages: 5

  • [Journal Article] 社内人脈づくりの世代差2016

    • Author(s)
      若林直樹
    • Journal Title

      日本経済新聞

      Volume: 2016年7月28日夕刊 Pages: 5

    • Open Access
  • [Presentation] トップマネジメント・チームの構築過程― 中小企業の事業転換とIPOの事例研究2016

    • Author(s)
      林侑輝・山田仁一郎
    • Organizer
      日本ベンチャー学会第19回全国大会
    • Place of Presentation
      東洋大学、東京都文京区
    • Year and Date
      2016-12-04 – 2016-12-04
  • [Presentation] プロデューサーシップと職域侵犯2016

    • Author(s)
      山下勝
    • Organizer
      第7回創造産業の持続的発展に関する研究会
    • Place of Presentation
      同志社大学、京都市
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-05
    • Invited
  • [Presentation] How supervisors respond to employee voice behavior: Experiments in China and Japan2016

    • Author(s)
      Yang, Y., Li, J., & Sekiguchi, T.
    • Organizer
      The 2016 Conference of the Euro-Asia Management Studies Association
    • Place of Presentation
      Suzhou, China
    • Year and Date
      2016-10-27 – 2016-10-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大学発ベンチャーの組織化と出口戦略2016

    • Author(s)
      山田仁一郎
    • Organizer
      2017年度組織学会年次大会
    • Place of Presentation
      上智大学、東京都千代田区
    • Year and Date
      2016-10-08 – 2016-10-08
    • Invited
  • [Presentation] Antecedents of Outside Directors’ Role Identity during Institutional Change2016

    • Author(s)
      Yamada, J., & Yoshikawa, T.
    • Organizer
      The 36th Strategic Management Society Conference
    • Place of Presentation
      Berlin, Germany
    • Year and Date
      2016-09-20 – 2016-09-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Institutional Policy and Network Evolution in Industry University Collaborations: Longitudinal Analysis of Joint Patent Networks in a Japanese Biotechnology Cluster during 2000's2016

    • Author(s)
      Wakabayashi, N., & Takai, K.
    • Organizer
      PICMET '16: Technology Management for Social Innovation
    • Place of Presentation
      Hawaii, USA
    • Year and Date
      2016-09-06 – 2016-09-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大学発ベンチャーの出口戦略2016

    • Author(s)
      山田仁一郎
    • Organizer
      日本経営学会第90回大会
    • Place of Presentation
      専修大学、川崎市
    • Year and Date
      2016-09-03 – 2016-09-03
  • [Presentation] 大学発ベンチャーの組織化と出口戦略2016

    • Author(s)
      山田仁一郎
    • Organizer
      日本経営学会第90回大会
    • Place of Presentation
      専修大学、川崎市
    • Year and Date
      2016-09-02 – 2016-09-02
  • [Presentation] How supervisors respond to employee voice: The effects of voice target, expertise, and power2016

    • Author(s)
      Yang, Y., Li, J., & Sekiguchi, T.
    • Organizer
      The 76th Annual Conference of Academy of Management
    • Place of Presentation
      Anaheim, California, USA
    • Year and Date
      2016-08-08 – 2016-08-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Beyond the (traditional) automobile part 2: New capabilities and new paradigm?2016

    • Author(s)
      Asaba, S., Okada, S., Nakano, T., Yamada, J., Lieberman, M., Fujimoto, T., Heller, D. A., MacDuffie, J. P., Park, S. J., & Gao, X.
    • Organizer
      The 76th Annual Conference of Academy of Management
    • Place of Presentation
      Anaheim, California, USA
    • Year and Date
      2016-08-05 – 2016-08-05
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Strategic interaction during M&A negotiation process: A case study between Japanese and Taiwanese firms of solder resist ink industry2016

    • Author(s)
      Cui, L., & Yamada, J.
    • Organizer
      Association of Japanese Business Studies 29th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      New Orleans, Louisiana, USA
    • Year and Date
      2016-06-25 – 2016-06-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] How does role conflict affect entrepreneurial exit types? Case studies of life science entrepreneurs2016

    • Author(s)
      Yamada, J., & Yoshikawa, T.
    • Organizer
      2016 AAS-in-ASIA Conference
    • Place of Presentation
      同志社大学、京都市
    • Year and Date
      2016-06-24 – 2016-06-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 固定的な取引関係と専門職の独立-企業、特許事務所と弁理士の三者関係を題材に2016

    • Author(s)
      中本龍市・高井計吾・野口寛樹
    • Organizer
      2016年度組織学会研究発表大会
    • Place of Presentation
      兵庫県立大学、神戸市
    • Year and Date
      2016-06-12 – 2016-06-12
  • [Presentation] Micro-foundation for academic entrepreneurship: evidence from Japanese ecosystem building in institutional change2016

    • Author(s)
      Yamada, J.
    • Organizer
      2016 Management Theory and Practice Conference
    • Place of Presentation
      京都大学、京都市
    • Year and Date
      2016-04-04 – 2016-04-04
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Institutional Policy and Network Evolution in University Industry Collaboration2016

    • Author(s)
      Wakabayashi, N., & Takai, K.
    • Organizer
      2016 Management Theory and Practice Conference
    • Place of Presentation
      京都大学、京都市
    • Year and Date
      2016-04-03 – 2016-04-03
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] How does new institutional legitimacy affect organizations’ selection pattern for professionals?: The case of Taiwan’s newly-enacted law of patent attorneys since 20082016

    • Author(s)
      Nakamoto, R., Takai, K., Noguchi, H., & Chen, H.
    • Organizer
      2016 Management Theory and Practice Conference
    • Place of Presentation
      京都大学、京都市
    • Year and Date
      2016-04-02 – 2016-04-02
    • Int'l Joint Research
  • [Book] よくわかるスポーツマネジメント2017

    • Author(s)
      柳沢和雄(編)
    • Total Pages
      210
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] Oxford Handbook of Organizational Citizenship Behavior2016

    • Author(s)
      P. M. Podsakoff, S. B. MacKenzie & N. P. Podsakoff (Eds.)
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      Oxford University Press
  • [Book] 地域創生イノベーション2016

    • Author(s)
      忽那憲治・山田幸三(編)
    • Total Pages
      259
    • Publisher
      中央経済社
  • [Remarks] (エコノミクス トレンド)コンテンツ産業の経営能力 ネットワーク組織が重要 若林直樹

    • URL

      http://www.nikkei.com/nkd/company/article/?ba=1&ng=DGKKZO10547660S6A211C1KE8000&scode=9697

  • [Remarks] 日本で社外取締役は機能するのか  好川 透、山田 仁一郎

    • URL

      http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/110100477/

  • [Remarks] 会社忠誠心の国際比較

    • URL

      http://www.nikkei.com/article/DGKKZO09868360U6A121C1ENK000/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi