2018 Fiscal Year Annual Research Report
The Research on Management and Risk Sharing of Transportation Infrastructure
Project/Area Number |
16H03673
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
加藤 一誠 慶應義塾大学, 商学部(三田), 教授 (60290269)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福井 秀樹 愛媛大学, 法文学部, 教授 (00304642)
石坂 元一 福岡大学, 商学部, 教授 (60401676)
後藤 孝夫 中央大学, 経済学部, 准教授 (60435097)
加藤 浩徳 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (70272359)
吉田 雄一朗 広島大学, 国際協力研究科, 教授 (70339919)
水島 治 武蔵大学, 経済学部, 教授 (70345445)
米崎 克彦 横浜市立大学, グローバル都市協力研究センター, 特任助教 (70599183)
手塚 広一郎 日本大学, 経済学部, 教授 (90323914)
田村 幸士 国士舘大学, 政経学部, その他 (90804063)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | リスクマネジメント / 内航海運 / オーソリティ(authority) / DID分析 / LCC / PFI / 空港発着枠 / 資金調達 |
Outline of Annual Research Achievements |
(歴史・制度デザイン)(1)空港オーソリティ(加藤):フルサービスキャリアは中小空港において小型機を用いた運航委託によって高いイールドを実現している。空港側から見れば、これは空港間競争の中での中小空港の生き残り策と考えられる。(2)PFIの特別目的会社(SPC)と社債(水島):PFIの資金調達において債券を利用する事例はほとんどないが、社債(プロジェクトボンド)には長所がある。しかし、同時に法的課題が指摘されており、会社法制の見直しの議論もふまえて検討した。(3)コンセッション(手塚): 2018年11月にアジア開発銀行・東アジア交通学会・JICA共催セミナーにおいて「交通インフラの整備とリスク評価のあり方」をイギリスの地下鉄コンセッションを事例に報告した。 (実証分析)(1)発着枠規制(福井):2016年に実施されたニューアーク空港の発着枠規制解除を利用した準実験デザインにより、発着枠規制が航空運賃に与える影響を分析した。ランダム性を確保したDID分析の結果、ニューアーク発着路線の平均運賃が発着枠規制解除後、ケネディとラガーディア発着路線の平均運賃に比べて2.5%程度低下し、稀少性のレントは発着枠規制時には航空会社が享受していたことが明らかになった。(2)海運運賃変動リスク(石坂・手塚):不定期船市場のリスクに対する態度と他市場との関連性を分析した論文がオンラインと冊子体で公開された。運賃や料金の変動は,交通インフラの需要者と供給者の双方にとってリスクと認識されており、成果は交通インフラのリスク・マネジメントに寄与しうる。2018年8月、成果報告会において報告し,参加者から有益なコメントを得た。(3)高速道路への重量課金導入の試算(後藤):レベニューマネジメントの観点から先行研究を整理し、料金変化の事例として重量課金導入をとりあげ、高速道路会社の収入増加を試算した。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(26 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] “Impact of Investment Climate on Total Factor Productivity of Manufacturing Firms in Vietnam.”2018
Author(s)
Giang, M., Xuan, T., Trung, B., Que, M., & Yoshida, Y.
-
Journal Title
Sustainability
Volume: 10(12), 4815
Pages: pp. 1-18.
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-