2019 Fiscal Year Annual Research Report
多重的社会問題の分析と解決を日本から国際発信する総合研究
Project/Area Number |
16H03687
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
赤川 学 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (10273062)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 功 淑徳大学, コミュニティ政策学部, 教授 (10337694)
佐藤 哲彦 関西学院大学, 社会学部, 教授 (20295116)
永田 夏来 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 講師 (40613039)
佐藤 雅浩 埼玉大学, 人文社会科学研究科, 准教授 (50708328)
中河 伸俊 関西大学, 総合情報学部, 教授 (70164142)
石島 健太郎 帝京大学, 文学部, 講師 (70806364)
木戸 功 聖心女子大学, 現代教養学部, 教授 (80298182)
苫米地 伸 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (80466911)
櫛原 克哉 東京通信大学, 情報マネジメント学部, 助教 (00814964)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 社会問題 / 構築主義 / 国際発信 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度となる2019年度は、研究代表者、研究分担者、連携研究者全員が国際学会への出席ならびに英語論文の作成を行い、論文集として刊行した。研究代表者・赤川学は、日本の少子化問題に関する構築主義的自然史モデルによる分析をフーコー的な言説分析と連携させることを狙った英語論文を執筆し、学術雑誌での公開を完成した。また社会関係資本と健康・幸福度に関する調査研究について英語論文を完成・公開した。これを含んだ研究分担者全体の報告書成果報告書『多重的社会問題の分析と解決を日本から国際発信する総合研究』を2020年3月に完成した。すべての論文が英語論文であり、日本社会学の国際発信に関する基盤づくりに成功した。 研究組織については、研究代表者の赤川が関東・北海道地区を統括し、研究分担者として山本功(淑徳大学教授)、苫米地伸(東京学芸大学准教授)、木戸功(聖心女子大学教授)がメンバーとなった。関西地区は研究分担者の中河伸俊(関西大学教授)が統括した。研究分担者は佐藤哲彦(関西学院大学教授)佐藤雅浩(埼玉大学准教授)、石島健太郎(帝京大学助教)である。研究組織については、研究代表者の赤川が関東・北海道地区を統括し、研究分担者として山本功(淑徳大学教授)、苫米地伸(東京学芸大学准教授)、木戸功(聖心女子大学教授)がメンバーとなった。関西地区は研究分担者の中河伸俊(関西大学教授)が統括した。研究分担者は佐藤哲彦(関西学院大学教授)佐藤雅浩(埼玉大学准教授)、石島健太郎(帝京大学助教)であった。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|