• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

軍事被害を不可視化させる社会構造に関する総合的研究 -沖縄、本土、太平洋諸島

Research Project

Project/Area Number 16H03694
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

朝井 志歩  愛媛大学, 法文学部, 准教授 (70405091)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長島 怜央  明治学院大学, 社会学部, 研究員 (10626039)
池尾 靖志  立命館大学, 産業社会学部, 非常勤講師 (20388177)
Ronni Alexander  神戸大学, 国際協力研究科, 教授 (40221006)
竹峰 誠一郎  明星大学, 人文学部, 准教授 (40523725)
熊本 博之  明星大学, 人文学部, 准教授 (80454007)
大野 光明  滋賀県立大学, 人間文化学部, 准教授 (80718346)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords軍事 / 被害 / 米軍基地 / 地域社会 / 環境問題
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者と研究分担者による研究会を年に2回、9月に神戸大学、3月に愛媛大学で開催し、各自の研究報告を行った。9月の研究会では各自の研究報告だけでなく、研究分担者の知人でジェンダーと軍事の問題について研究している研究者を招き、ジェンダーの視点での軍事化について研究報告をしてもらった。12月の環境社会学会大会では「環境社会学からの軍事問題研究への接近」というテーマでシンポジウムを企画し、4名の報告者のうち2名が研究代表者の朝井と研究分担者の竹峰であり、研究分担者の熊本が司会を務めた。会場からは多数の質問や意見が寄せられ、活発な討議が行われた。
それ以外にも、各自が個別に論文や著書、学会発表などの形で研究成果を発表し、多数の研究実績が得られた。研究代表者の朝井は6月の環境社会学会大会で学会発表を行ない、研究成果を論文にまとめ、1月には神奈川県綾瀬市の基地対策課主催の基地問題講演会にて「空母艦載機移駐について」という講演を行った。
研究実績の欄に記入できなかった事柄として、研究分担者である長島はキース・L.カマチョの「「戦争の記憶」の状態──太平洋諸島における対立と連携に関する省察」を翻訳し、『戦争社会学研究』第2巻に掲載された。また、研究分担者の大野は2018年8月の立命館大学国際平和ミュージアムの「自衛隊の地域社会史プロジェクト」第1回研究会「大分県日出生台における軍事演習反対運動の展開―生活世界からの抵抗―」でコメントを発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究代表者をはじめ、研究分担者たちの各々の研究テーマに関する調査が順調に進んでいる。また、年2回研究会を開催し、研究課題に関する議論を深めた。さらに、研究テーマに関するシンポジウムを開催し、研究成果の発表に努めた。

Strategy for Future Research Activity

各自の研究テーマに関する調査を今後も続ける予定である。また、2019年度は3回研究会を開催する予定であり、最終年度に向けて研究成果を発表するためのシンポジウムの開催を企画しており、その準備も進めている。

  • Research Products

    (27 results)

All 2019 2018

All Journal Article (9 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 10 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 岩国基地への空母艦載機移駐問題をめぐる地域社会の変容 -米軍基地がもたらす被害とは何か2019

    • Author(s)
      朝井志歩
    • Journal Title

      愛媛大学法文学部論集 人文学編

      Volume: 46 Pages: 45-74

  • [Journal Article] 不可視化されたミクロネシアの〈要石〉と〈捨て石〉──石原俊の群島研究をめぐって2019

    • Author(s)
      長島怜央
    • Journal Title

      クァドランテQuadrante

      Volume: 21 Pages: 23-30

    • Open Access
  • [Journal Article] 辺野古に積み重ねられた記憶について―住民たちの23年、そして64年2019

    • Author(s)
      熊本博之
    • Journal Title

      世界

      Volume: 919 Pages: 53-61

  • [Journal Article] 『危機の時代』において沖縄を生きるということ2019

    • Author(s)
      大野光明
    • Journal Title

      PRIME

      Volume: 42 Pages: 3-14

  • [Journal Article] 文学的想像力が世界をつくる――沖縄を生きるために2019

    • Author(s)
      大野光明
    • Journal Title

      図書新聞

      Volume: 3384 Pages: 8

  • [Journal Article] 南西諸島 知られざる複数の基地建設2019

    • Author(s)
      池尾靖志
    • Journal Title

      世界

      Volume: 918 Pages: 113-120

  • [Journal Article] 標的のアメリカ植民地──北朝鮮の核・ミサイル問題におけるグアムと北マリアナ諸島の人びと2018

    • Author(s)
      長島怜央
    • Journal Title

      アジア・アフリカ研究

      Volume: 58(2) Pages: 31-56

  • [Journal Article] 書評論文:キース・L.カマチョ『戦禍を記念する:グアム・サイパンの歴史と記憶』2018

    • Author(s)
      長島怜央
    • Journal Title

      戦争社会学研究

      Volume: 2 Pages: 277-285

  • [Journal Article] 宇川とわたし これまでとこれからに思いをはせる2018

    • Author(s)
      永井友昭・大野光明
    • Journal Title

      Hello!Ukawa

      Volume: 6 Pages: 2-7

  • [Presentation] 空母艦載機移駐について2019

    • Author(s)
      朝井志歩
    • Organizer
      綾瀬市基地問題講演会
    • Invited
  • [Presentation] アメリカの植民地とは何か──グアム・北マリアナ諸島の現在から見えるもの2019

    • Author(s)
      長島怜央
    • Organizer
      中央大学人文科学研究所「南北アメリカの歴史、社会、文化」チーム公開研究会
    • Invited
  • [Presentation] Islands as safe havens: Thinking about security and safety on Guåhan/Guam2019

    • Author(s)
      Ronni Alexander
    • Organizer
      2019 RIIS Symposium, Prospects and Challenges for Establishing a Disciplinary Field of Critical Island Studies Okinawa Prefectural Museum and Art Museum
    • Invited
  • [Presentation] Interrogating the international from the margins: Stories of being and feeling safe from the island of Guåhan/Guam.2019

    • Author(s)
      Ronni Alexander
    • Organizer
      ISA Annual Convention 2019, TA11: Critical Narrative Approaches to Post-Colonial Studies
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] My story2019

    • Author(s)
      Ronni Alexander
    • Organizer
      ISA Annual Convention 2019, “Telling Stories II: Autobiography, Auto-ethnography, and Narrative Politics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 岩国基地への空母艦載機移駐問題をめぐる地域社会の変容と住民意識2018

    • Author(s)
      朝井志歩
    • Organizer
      第57回環境社会学会大会
  • [Presentation] 環境問題としての軍事基地問題 -環境制御システム論の応用2018

    • Author(s)
      朝井志歩
    • Organizer
      第58回環境社会学会大会
  • [Presentation] 辺野古に基地を受け入れさせる構造2018

    • Author(s)
      熊本博之
    • Organizer
      第91回日本社会学会大会
  • [Presentation] 沖縄における自治のゆくえ―無化される民意と辺野古集落の孤立2018

    • Author(s)
      熊本博之
    • Organizer
      グローカルな視座から問う沖縄・アジア・太平洋(成城大学グローカル研究センター)
    • Invited
  • [Presentation] 沖縄の基地問題と地方自治のゆくえ・沖縄に向き合う。本土が問われているもの2018

    • Author(s)
      熊本博之
    • Organizer
      早稲田大学文化構想学部社会構築論系講演会
    • Invited
  • [Presentation] ジェンダー化される安全保障~グアム島の「安全安心」から学ぶ2018

    • Author(s)
      ロニー・アレクサンダー
    • Organizer
      2018年度日本政治学会研究大会
    • Invited
  • [Presentation] 宇川の米軍基地建設問題2018

    • Author(s)
      大野光明
    • Organizer
      丹後・宇川のおむすびを食べながら話す会
    • Invited
  • [Presentation] 軍事問題の加害-被害構造――マーシャル諸島の米核実験被害を踏まえて2018

    • Author(s)
      竹峰誠一郎
    • Organizer
      第58回環境社会学会大会
  • [Presentation] ヒロシマとマーシャル諸島を結ぶ――グローバルヒバクシャの視点から2018

    • Author(s)
      竹峰誠一郎
    • Organizer
      広島大学平和センター記念国際シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] グローバル・ヒバクシャからみるヒロシマ・ナガサキ――被爆者からヒバクシャへ2018

    • Author(s)
      竹峰誠一郎
    • Organizer
      第17回日本国際文化学会全国大会
    • Invited
  • [Presentation] 軍事基地があるということ2018

    • Author(s)
      大野光明
    • Organizer
      辺野古リレー主催「喫茶・辺野古リレー」
    • Invited
  • [Book] How Do the People of Guam Understand Historical Injustice?: The Beginning of the Commission on Decolonization and Color-Blind Ideology," 3rd Marianas History Conference Book 3 (e-publication)2018

    • Author(s)
      Reo Nagashima
    • Total Pages
      203
    • Publisher
      Guampedia
  • [Book] マーシャル、父の戦場, 「マーシャル諸島の民からみつめる戦争・核・環境――第二次世界大戦と『その後』」2018

    • Author(s)
      大川 史織(編著), 竹峰誠一郎
    • Total Pages
      416
    • Publisher
      みずき書林
    • ISBN
      9784909710048

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi