• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Sociology of precondition for Japanese Miracle

Research Project

Project/Area Number 16H03708
Research InstitutionInstitute of Developing Economies, Japan External Trade Organization

Principal Investigator

佐藤 寛  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 新領域研究センター, 上席主任調査研究員 (50403613)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐野 麻由子  福岡県立大学, 人間社会学部, 准教授 (00585416)
坂本 真理子  愛知医科大学, 看護学部, 教授 (70285237)
辰己 佳寿子  福岡大学, 経済学部, 教授 (80379924)
浜本 篤史  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 准教授 (80457928)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords高度成長 / 生活改善 / 電源開発 / 炭鉱閉山 / 公衆衛生
Outline of Annual Research Achievements

第二年度にあたる2017年度は、炭鉱、ダム、公衆衛生、生活改善の各班ごとにそれぞれの調査活動を実施するとともに、何度か共同研究会を実施して進捗状況の相互確認を行った。炭鉱班(佐野、研究協力者滝村)は、福岡県田川市の事例を中心に置き田川市の市民を対象とする意識調査を実施すると同時に、1950年代の国策による閉山政策に伴ってどのような社会変化が契機してきたのかを追跡している。
ダム班(浜本)は、九頭竜ダムを中心に置いた聞き取り作業を継続している。他方、ダム担当の浜本は「アジアの開発社会学プロファイル」作成作業も並行しており、中国、韓国、インドにおける開発社会学の状況の調査を進めている。
公衆衛生班(坂本)は、主として北海道における開拓保健婦の事例を中心に研究を継続すると同時に、坂本の先輩保健師の活動回顧録作成に携わった。
生活改善班(辰己、佐藤)は二つの方向で研究を進めた。辰己は具体例の聞き取り調査から、より抽象度の高い理論的枠組みの構築に力点を移し、農村女性を中心とする主体形成のプロセス、農村女性を取り巻く社会・産業環境の変化と生活改善運動との相互作用などについて考察を進めている。同時に長期的なインパクトとして「若者の農村からの流出・農村の過疎化」という現状をどのようにとらえるべきかという課題にも取り組んでいる。佐藤は農村生活改善事業が、同時代的に生起していた炭鉱の閉山、ダム開発、公衆衛生の改善とどのような往還があったのかについての年表的な整理に着手している。
最終年度にあたる2018年度は、これら各班の成果の相互連関をマッピングする作業に取りまとめていきたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

各班の担当者がそれぞれの問題意識を明確に持って作業すると同時に、年に数回の共同研究で進行状況を共有できている。

Strategy for Future Research Activity

最終年度に当たる2018年度は、各分担者がそれぞれのテーマをもとに、アジア農村社会学会(八月開催、インドネシア・スラウェシ)に参加、報告し海外の研究者に対する発信を試行する同時に、今後の潜在的な共同研究者の発掘にも着手し、「開発社会学」の次の段階への方向性を定めたい。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) Presentation (3 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 経済協力研究と社会開発研究2018

    • Author(s)
      佐藤寛
    • Journal Title

      アジ研ワールドトレンド

      Volume: 269 Pages: 44-46

  • [Journal Article] 中国における開発にともなう立ち退き問題と専門研究機関2018

    • Author(s)
      浜本篤史
    • Journal Title

      アジ研ワールドトレンド

      Volume: 268 Pages: 42-45

  • [Journal Article] 環境社会学を中心とする河海大学社会学系2018

    • Author(s)
      浜本篤史
    • Journal Title

      日中社会学会ニューズレター

      Volume: 2018.3 Pages: 5-8

  • [Journal Article] 東アジアにおける環境社会学のアカデミック・コミュニティ2017

    • Author(s)
      浜本篤史
    • Journal Title

      社会学系コンソーシアムJCSSニューズレター

      Volume: 11 Pages: 6-8

  • [Presentation] 『人生時間の収奪』という見過ごされた問題:中国のダム水没移転と比較して2018

    • Author(s)
      浜本篤史
    • Organizer
      愛知大学経済学会セミナー「環境から自由へ、自由から環境へ― 改めて、環境権を問う」
  • [Presentation] “工程長期化”与移民心理影響:基于日本德山水庫的実例研究>(中文)2017

    • Author(s)
      浜本篤史
    • Organizer
      移民社会学会第1回大会, 河海大学
  • [Presentation] 非自発的移住による中長期的な生活再建:中国・三峡ダムの事例報告2017

    • Author(s)
      浜本篤史
    • Organizer
      2017年度第8回地域研究会, アジア経済研究所
  • [Book] 聞き書きで地域をつくる~聞く人がいて、話す人がいる~2018

    • Author(s)
      浜本篤史・佐野直子
    • Total Pages
      60
    • Publisher
      名古屋市立大学
  • [Book] 貧しい人を助ける理由2017

    • Author(s)
      デビッド・ヒューム、佐藤 寛
    • Total Pages
      185
    • Publisher
      日本評論社
    • ISBN
      4535558892
  • [Book] 21世紀国際社会を考える:多層的な世界を読み解く38章』(渋谷淳一・本田量久編)2017

    • Author(s)
      佐野麻由子(分担執筆)
    • Total Pages
      238-247
    • Publisher
      旬報社
  • [Book] コミュニティ事典2017

    • Author(s)
      辰己佳寿子(分担執筆)
    • Total Pages
      476-477
    • Publisher
      春風者

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi