• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Building comprehensive care model based on evaluation of quality of care focusing Carers' QOL

Research Project

Project/Area Number 16H03715
Research InstitutionJapan Lutheran College

Principal Investigator

山口 麻衣  ルーテル学院大学, 総合人間学部, 教授 (30425342)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松澤 明美  茨城キリスト教大学, 看護学部, 准教授 (20382822)
中村 裕美  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (20444937)
山口 生史  明治大学, 情報コミュニケーション学部, 専任教授 (50257127)
小原 眞知子  日本社会事業大学, 社会福祉学部, 教授 (50330791)
廣瀬 圭子  ルーテル学院大学, 総合人間学部, 講師 (90573155)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords介護者(ケアラー) / QOL / 介護者支援 / ケア / 高齢者介護 / 日本語版ケアラーQOL尺度 / 包括的ケアモデル / ケアの質
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、ケアラー(家族などの無償の介護者)の生活の質(QOL)に焦点をあて、多面的なケアの質の評価に基づく包括的ケアモデルを、学際的なアプローチにより検討することである。最終年度(4年目)の2019年度は主に次の3点で成果をあげることができた。
1)地域包括支援センター(以下、包括)職員対象に介護者支援に関する量的調査を実施し、介護者支援研修でアセスメントモデル版を活用したケアラー支援計画表作成の演習プログラムを開発・実施し、これらの結果をモデル開発に活用した。
2)昨年度に引き続き、介護者支援組織や高齢施設等の協力を得た参加型調査を行い、改訂版のセルフアセスメントシート、ケアラーアセスメントシート、ケアラー支援計画表を開発し、本ツールを用いた実践評価調査を再度実施し、その結果を分析したうえで、QOLに焦点をあてた包括的なケアラー支援モデルの最終的なモデル版を開発し、支援者とケアラーから評価を得た。また、ケアラーズ・カフェ及びワークショップ実践モデルの開発と実施、地域住民等へのケアする人のケアに関する量的調査などの取組を実施した。
3)開発したケアラー用日本語版社会的ケア関連 QOL 尺度(自記式)に関する論文化をすすめるとともに、アセスメントツールの一部として同尺度を有用に活用する方法を検討し、ケアラーを対象に同尺度を含めた実践評価調査を実施し、QOLの視点からのモデル開発にいかした。また、これまで実施したケアラーや支援者、企業担当対象の質的・量的調査の結果を分析し、多領域からのアプローチにより、成果の発信と論文執筆を行った。研究全体のまとめを行い、文献調査をもとに理論的検討をすすめるとともに、実践への活用の促進にむけて、本研究での成果報告(実践評価結果の報告レポート、モデル版の提示、報告書作成など)を行った。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Kent(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of Kent
  • [Journal Article] Issues and challenges in comparing carers’ quality of life in England and Japan: lessons from developing the Japanese version of the ASCOT-Carer2019

    • Author(s)
      Yamaguchi, M. and Rand, S.
    • Journal Title

      International Journal of Care and Caring

      Volume: 3(3) Pages: 459-464

    • DOI

      10.1332/239788219X15597493546625

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 高齢者を介護する家族への支援とソーシャルワーカーに求められるコンピテンス2019

    • Author(s)
      山口麻衣
    • Journal Title

      通所&施設 地域包括ケアを担うケアマネ&相談員

      Volume: Vo1.10,No2 Pages: 25-29

  • [Journal Article] 「人生100年時代」の老々介護の実態2019

    • Author(s)
      山口麻衣
    • Journal Title

      心と社会

      Volume: 第177号 Pages: 34-38

  • [Presentation] HRM Support Systems and Interpersonal Support and Communication for Japanese Working Carers to Continue their Jobs in their Companies: Qualitative Analysis with MAXQDA,2020

    • Author(s)
      Yamaguchi, I, Yamaguchi M
    • Organizer
      MAXQDA International Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of the Japanese-version of the comprehensive carer assessment model focusing on Wellbeing and Quality of Life of Carers2020

    • Author(s)
      Yamaguchi, M, Hirose K. Yamaguchi I., Ohara, M Matsuzawa, A, Nakamura, H, Horikoshi, E,
    • Organizer
      Joint World Conference On Social Work Education And Social Development
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Organizational Communication and Support for Avoiding Working Carers’Leaving their Jobs2019

    • Author(s)
      Yamaguchi, I, Yamaguchi M., Ohara, M Matsuzawa, A, Nakamura, H, Hirose K. Horikoshi, E,
    • Organizer
      ABC Asia and the Pacific 16th Conference, Wellington, New Zealand
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi