• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

嫌悪とヘイトスピーチ:排斥行動の内的過程解明とその予防に資する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 16H03725
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

中村 真  宇都宮大学, 国際学部, 教授 (50231478)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩佐 和典  就実大学, 教育学部, 准教授 (00610031)
河野 和明  東海学園大学, 心理学部, 教授 (30271381)
今田 純雄  広島修道大学, 健康科学部, 教授 (90193672)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords嫌悪 / 感情 / 社会的排斥 / ヘイトスピーチ / 社会問題
Outline of Annual Research Achievements

研究計画の確認、進捗状況共有のため、8月、12月、3月に3回の打ち合わせを実施した。
また、日本感情心理学会等と共催で、12月に、第13回日本感情心理学会セミナー「社会的共生と排斥行動Ⅲ:排斥行動の心理過程を説明する」を実施した。セミナーでは、本研究グループの嫌悪感情に関する研究成果の報告にとどまらず、排斥行動の心理過程としての穢れに関する意識の分析、いじめの比較文化研究に関する話題提供と討論が行われた。具体的な内容は以下の通りである。(1)北村英哉(東洋大学)「偏見と差別の仕組み」、(2)一言英文(福岡大学)「排斥行動の文化的背景:からかい・いじめ強化に対する妬みと教室文化の効果」、(3)岩佐和典(就実大学)「行動免疫による社会的排斥の促進」、(4)指定討論 今田純雄(広島修道大学)、河野和明(東海学園大学)。さらに、前年度までの研究成果を日本感情心理学会機関誌「エモーション・スタディーズ」の特集「社会的共生と排斥行動:問題の所在」として企画し、編集出版を行った。
個々に分担した研究テーマに関する実績については、以下の通りである。(1)「行動免疫による排斥行動の促進」をテーマにした実証的研究を実施し、報告した。(2)集団間葛藤WEB調査の分析結果に基づいて、排斥行動のモデルについて検討した。(3)ヘイトスピーチに対応する条例に関する自治体と在日コリアンNPOの聞き取り調査を行った。(4)筋電図を用いた嫌悪関連感情の表出に関する研究を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究組織としての活動、個々が分担している研究テーマのそれぞれについて、当初の計画がおおむね順調に進んでいる。
研究計画の進捗状況共有のための打ち合わせを行いつつ、個々の研究を進めるとともに、日本感情心理学会等と共催で、第13回日本感情心理学会セミナー「社会的共生と排斥行動Ⅲ:排斥行動の心理過程を分析する」を実施し、これまでの研究成果を日本感情心理学会機関誌「エモーション・スタディーズ」の特集「社会的共生と排斥行動:問題の所在」として企画し、編集出版を行った。

Strategy for Future Research Activity

2019年度は、研究計画の最終年度として、以下の研究の実施を計画している。
(1)評価条件づけで外集団への排斥態度が獲得される過程、行動免疫と非人間化が外集団排斥に与える影響について検討する実験、調査を実施する。(2)対集団嫌悪と対人嫌悪に共通した認知的要因の検討とこれまでに実施した調査結果を踏まえたweb調査を行う。(3)日本における外国人コミュニティなどの現場、フィールドでの調査を行う。(4)表情筋筋電図を用いた研究の成果をまとめる。(5)これまでの成果と合わせ、文献研究を合わせて、対応策について検討するための研究会・セミナー、シンポジウムを実施するとともに、社会的に発信するための記録としてまとめる。

  • Research Products

    (20 results)

All 2019 2018

All Journal Article (7 results) (of which Open Access: 6 results,  Peer Reviewed: 6 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 社会的共生と排斥行動:問題の所在2019

    • Author(s)
      今田 純雄, 中村 真
    • Journal Title

      エモーション・スタディーズ

      Volume: 4 Pages: 1-5

    • DOI

      doi.org/10.20797/ems.4.Si_1

    • Open Access
  • [Journal Article] 嫌悪感情の機能と役割──Paul Rozinの研究を中心に──2019

    • Author(s)
      今田 純雄
    • Journal Title

      エモーション・スタディーズ

      Volume: 4 Pages: 39-46

    • DOI

      doi.org/10.20797/ems.4.Si_39

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 行動免疫からみた特定集団への否定的態度2019

    • Author(s)
      岩佐 和典
    • Journal Title

      エモーション・スタディーズ

      Volume: 4 Pages: 47-53

    • DOI

      doi.org/10.20797/ems.4.Si_47

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 排斥の適応論と現代日本人の嫌悪対象集団について2019

    • Author(s)
      河野 和明
    • Journal Title

      エモーション・スタディーズ

      Volume: 4 Pages: 54-64

    • DOI

      doi.org/10.20797/ems.4.Si_54

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 多文化共生をめぐる課題へのマスメディアによる影響 : 異分野融合的課題をテーマにした実験授業の分析2019

    • Author(s)
      清水 奈名子,中村 真,出羽 尚
    • Journal Title

      宇都宮大学国際学部研究論集

      Volume: 47 Pages: 63-75

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] いじめ場面における中学生の行動と言語的援助要請スキル,援助不安および共感性の関連2018

    • Author(s)
      石川 隆行 ・中村 真・米山 正文・清水 奈名子・澤田 匡人
    • Journal Title

      道徳性発達研究

      Volume: 12 Pages: 25-32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本語版嫌悪尺度(DS-R-J)の因子構造,信頼性,妥当性の検討2018

    • Author(s)
      岩佐 和典, 田中 恒彦, 山田 祐樹
    • Journal Title

      心理学研究

      Volume: 89 Pages: 82-92

    • DOI

      doi.org/10.4992/jjpsy.89.16230

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 小学生のいじめ場面における罪悪感と被害者援助行動の関連について2019

    • Author(s)
      石川 隆行 ・中村 真・米山 正文・清水 奈名子・澤田 匡人
    • Organizer
      日本発達心理学会第30回大会(早稲田大学)
  • [Presentation] 倫理問題へ対応することと倫理を研究すること2018

    • Author(s)
      中村真
    • Organizer
      日本感情心理学会第26回大会シンポジウム2 倫理で感情研究を豊かにする 指定討論(東洋大学)
  • [Presentation] 感情研究が哲学から学ぶべきこと:研究分野を区切ることの意義と問題2018

    • Author(s)
      中村真
    • Organizer
      日本心理学会第82回大会シンポジウムS-006 感情をめぐる二つのアプローチ―哲学と心理学― 指定討論 (仙台国際センター)
  • [Presentation] 行動免疫からみた視覚的濡れ感の心理物理学的基盤 一対比較法による再現実験―2018

    • Author(s)
      岩佐和典、小松孝徳
    • Organizer
      日本感情心理学会第26回大会(東洋大学)
  • [Presentation] 行動免疫からみた特定集団成員への嫌悪的評価の獲得と変容2018

    • Author(s)
      岩佐和典・坂元優太
    • Organizer
      日本心理学会第82回大会 (仙台国際センター)
  • [Presentation] 日本語版 S-UPPS-P 衝動性尺度開発の試み2018

    • Author(s)
      長谷川智子・川端一光・福田一彦・今田純雄
    • Organizer
      日本心理学会第82回大会 (仙台国際センター)
  • [Presentation] 日本語版 S-UPPS-P 衝動性尺度開発の試み(2)―質問項目の修正後の再検討について―2018

    • Author(s)
      長谷川智子・川端一光・福田一彦・今田純雄
    • Organizer
      日本感情心理学会第26回大会(東洋大学)
  • [Presentation] 食行動に関する文化心理学的研究(2)―菜食主義者 の食行動と食物に対する態度―2018

    • Author(s)
      古満伊里・和田有史・一言英文・川端一光・今田純雄
    • Organizer
      日本心理学会第82回大会 (仙台国際センター)
  • [Presentation] 心理学から見た食の現在2018

    • Author(s)
      今田純雄
    • Organizer
      福岡県学校給食研究協議大会(福岡リーセントホテル,12/26)
    • Invited
  • [Presentation] 心理学から見た食の現在2018

    • Author(s)
      今田純雄
    • Organizer
      ノートルダム清心女子大学生涯学習センター(清心フェリーチェ)(ノートルダム清女子大学,10/28)
    • Invited
  • [Presentation] 行動免疫による社会的排斥の促進2018

    • Author(s)
      岩佐和典
    • Organizer
      第13回日本感情心理学会セミナー「社会的共生と排斥行動ⅢI:排斥行動の心理過程を説明する」(福岡大学)
  • [Presentation] 指定討論2018

    • Author(s)
      今田純雄
    • Organizer
      第13回日本感情心理学会セミナー「社会的共生と排斥行動ⅢI:排斥行動の心理過程を説明する」(福岡大学)
  • [Presentation] 指定討論2018

    • Author(s)
      河野和明
    • Organizer
      第13回日本感情心理学会セミナー「社会的共生と排斥行動ⅢI:排斥行動の心理過程を説明する」(福岡大学)

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi