• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

注意の個人差を理解する:基礎研究から子育て支援の糸口をつかもう

Research Project

Project/Area Number 16H03733
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

中川 敦子  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授 (90188889)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鋤柄 増根  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授 (80148155)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords乳幼児 / 気質 / 運動 / 縦断研究
Outline of Annual Research Achievements

エコチル追加調査に関しては,28年度後半から3歳半を対象に追加調査にはいった。現在まで326名の対象児の回答が回収,集計されている。子どもの協調運動発達評価尺度(Little-DCDQ)の指標(身体統制,微細運動,全般性協応性)と,子どもの気質次元(エフォートフル・コントロール(自己制御性)、負の情動性、高潮性)の間の相関を調べた結果,先行研究に一致して,運動機能とエフォートフル・コントロール間に有意な正の相関が認められた。これまで,気質などの心理的な発達と協調運動などの身体運動の発達は別々に研究が進められる傾向にあったが,今回の結果により,今後は両者の相互作用にも着眼し,子どもの心理や身体運動の発達を有機的なものととらえ理解や研究を進めていく重要性が示唆された。
上記調査と並行して,地域の母子に協力を得て眼球運動計測を行った。GazeFinder(社会性発達評価課題)の42名のデータを横断的に分析した結果,月齢6か月でもおとなの静止画像では目をみる傾向があったが,月齢12か月,24か月に比べて全体に視点取得率が低く,口が動く場合に口を見る傾向が認められなかった。月齢6か月では月齢12か月,24か月に比べて,子どもへの関心も低かった。GzeFinderについてはこれまで月齢18か月以上の乳幼児で研究が進められおり,本結果は新しい年齢層における知見であると言える。その他,定位注意と脅威刺激の関係を,先行手掛かり法を用いて検討した。本研究では先行手掛かりとしてエックマンの表情刺激を用いた。乳幼児を対象にした新たな試みであるので,前年度までの実験結果を踏まえて,注視点から先行手掛かりまでの視角,先行手掛かり呈示までの時間間隔などを変えて,データを取得中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究の目的遂行のためには,実験装置(Gazefinder)を研究室と病院外来にそれぞれ設置する必要があったが,経済的な事情から当初の予定の時期に入手することができなかった。したがって,エコチル調査以外の研究の進行はやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

開始は当初の計画よりも遅れたが,発達の研究であるので,今後はドロップアウトを防ぎながら計画通りにフォローしていく予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Relation between Temperament, Sensory Processing and Motor Coordination in 3-Year-Old Children2016

    • Author(s)
      Nakagawa,A., Sukigara, M., Miyachi, T., Nakai, A.
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 29 April Pages: -

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2016.00623

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] アレキシサイミアが対児感情に与える影響に関する検討:エコチル愛知2017

    • Author(s)
      小嶋雅代・宮地泰士・中川敦子・鈴木貞夫・杉浦真弓・加藤沙耶香・齋藤伸治・小栗朋子・榎原毅・上島 通浩
    • Organizer
      第27回日本疫学会学術総会
    • Place of Presentation
      甲府
    • Year and Date
      2017-01-25 – 2017-01-27
  • [Presentation] 先行手掛かり法を用いた脅威刺激に対する注意バイアスの検討2016

    • Author(s)
      中川敦子・鋤柄増根
    • Organizer
      第40回日本神経心理学会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2016-09-15 – 2016-09-16
  • [Presentation] Attentional bias for threat in the first year of life2016

    • Author(s)
      Nakagawa, A., Sukigara, M.
    • Organizer
      31st International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 一般乳幼児における運動バリエーション頻度調査研究の中間報告2016

    • Author(s)
      宮地泰士・中川敦子・今枝正行・鷲見聡・齋藤伸治・上島通浩
    • Organizer
      第58回日本小児神経学会学術総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-06-03 – 2016-06-05

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi