2017 Fiscal Year Annual Research Report
感情障害へのコンパッションフォーカストセラピーの治療マニュアルの作成と効果の検証
Project/Area Number |
16H03739
|
Research Institution | Tokyo Seitoku University |
Principal Investigator |
石村 郁夫 東京成徳大学, 応用心理学部, 准教授(移行) (60551679)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野村 俊明 日本医科大学, 医学部, 教授 (30339759)
川崎 直樹 日本女子大学, 人間社会学部, 准教授 (90453290)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | コンパッション・フォーカスト・セラピー / セルフ・コンパッション / 慈悲 / マインドフルネス / 思いやり恐怖 / 治療マニュアルの開発 / 臨床試験 / ランダム化比較試験 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成29年度は(1)一般大学生を対象にした個別CFT及び集団CFTプログラムの効果を検証し、(2)感情障害を抱えた患者に対する無対照試験を実施し、CFTの有効性を検証することが目的であった。 (1)研究3及び研究4:大学生を対象にした集団CFTの効果検証(平成29年4月~平成29年9月) 研究概要:前年度に作成されたテキスト及びワークシートを用いて、集団形式で2施設でプログラムが実施された。参加者は、実験の参加に同意を示した大学生であった。プログラムの内容や実施方法は2施設で異なっていたものの、共通して取り上げたプログラムとしては、感情制御の三つのシステム、スージング・リズム・ブリージング、マインドフルネス、ケース・フォーミュレーション、慈悲の自己イメージと他者イメージ、慈悲の代替思考、慈悲の手紙、慈悲の行動活性化等であった。評価方法は、介入前後にCompassionを測定し、各回の実施前にK6抑うつ尺度、実施後に理解度、役立度、取組度を100点満点で評定を求めた。共通した結果としては、セルフ・コンパッションが高まり、抑うつや不安が軽減されることが示された。 (2)研究4:感情障害への個別CFTの効果に関する予備的試験(平成29年10月~平成30年3月) 研究概要:精神症状を呈し、個別CFTのプログラムに参加を希望した2名に対して個別CFTを開始した。英国でのスーパーヴィジョンを受けながら個別CFTを実施している。両名ともにFear of Compassionの得点が高く、エクササイズやホームワークへの取り組みが難しかったために、臨機応変に時間配分を調整している。また、抱える精神症状の性質上、プログラムの実施に並行して、精神的ケアも必要と判断される場合にはプログラムを実施せずに、その都度、予定を変更して相談に応じている。現時点において、プログラムの有害性はみられていない。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初の計画では平成29年度内に一般大学生を対象に個別CFTのプログラムの安全性を検証する予定であった。しかし、個別形式よりも集団形式の方が実施しやすく、参加者の相互作用による効果が見られやすいと判断されたため、集団CFTのみ実施した。集団CFTは2施設で実施され、概ねセルフ・コンパッションを育み、抑うつを軽減させる効果が見られた。集団CFTの参加者を十分に確保できなかった理由としては、多施設になると参加者の募集やセッションの運営を1名の研究実施者がすべての作業に関与しなければならず、当初想定されたものよりも負担や労力が大きかったためである。また、個別CFTのプログラムの実施も遅れている。理由としては、参加者にFear of Compassionがみられ、プログラムの内容に予定通りに取り組むことが難しく、臨機応変にプログラムの時間配分を個別に調整する必要があった。また、プログラムの実施中に、精神症状の性質上、精神的ケアも必要であると判断された場合に相談に応じ、 一部を修正せざるを得ない状況であった。両者ともにプログラムの有害性はみられていないものの、面接構造やプログラムの時間配分が安定していないといえる。この状況に対応するために個別CFTの参加者の確保が時期的に厳しくなってしまったのが上記の評価の理由である。ただし、研究成果物としては、セラピスト向けの個別CFT及び集団CFTの治療マニュアルを策定し、ワークシート類や宿題等の補助資料の一式を修正できているため、(3)やや遅れている、と判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年5月時点で、平成29年度内に実施できなかった「感情障害への個別CFTの効果に関する予備的試験」に関する介入研究を実施している最中である。同時に、平成29年度の研究計画を遂行する予定であった「大学生を対象にした個別CFTの効果検証」も準備を進めている。 平成30年度は(1)個別CFT及び集団CFTのランダム化比較試験を実施し、その有効性を検証し、個別CFT及び集団CFTの治療マニュアル及びワークブック集を出版することを目的とする。 個別CFT(研究6)及び集団CFT(研究7)の効果検証では、両プログラムとも約13例以上を募集し、無作為に介入群とWaiting List群に割り付けてランダム化比較試験を実施する予定である。個別CFTは1セッション60分×10回とし、集団CFTは1セッション90分×8回とする。Waiting List群に関して個別CFTは12週間、集団CFTは8週間の治療待機期間を設ける。評価方法としては、介入前後、1ヶ月のフォローアップ時にBDI-Ⅱ、MAS、GHQ60、OQ-45、SCS-Jを測定する。また、人口統計学的変数、主訴、生育歴、教育歴、家族力動、診断名、飲酒・喫煙、処方箋等の診療情報を収集・集計する観察研究に関しても補助的に実施し、臨床試験の中で語られた質的データに関してはテキストマイニングにより検討される。 上記の研究6、7が進行する4月~8月中に、個別CFT及び集団CFTの治療マニュアル(セラピストガイド)ならびに患者向けのワークブック集を出版する準備を整え、社会的貢献を果たす。
|
Research Products
(1 results)