• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

「新型うつ」の予防と治療に関する心理学および精神医学的研究

Research Project

Project/Area Number 16H03741
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

坂本 真士  日本大学, 文理学部, 教授 (20316912)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 隆弘  九州大学, 大学病院, 講師 (70546465)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords抑うつ / 社会系心理学 / 精神医学 / 心理的障害 / 新型うつ / バイオマーカー / 学際研究
Outline of Annual Research Achievements

心理学研究については、2点の成果が報告できる。
(1) 「新型うつ」を巡る問題のひとつに、うつ病による休職期間中の過ごし方が挙げられる。すなわち、うつ病の患者本人はうつ病からの回復によいと信じて気晴らし(例えば旅行)を行ったのに対し、周囲の人たち(例えば、会社の同僚・上司)はその気晴らしを回復の一環として認めず、単にレジャー活動に過ぎないと感じており、このギャップが軋轢に発展し患者の職場復帰を困難にさせている可能性である。そこで、どのような気晴らしならば、問題となりにくいのかについて男性会社員640名(一般社員・管理職各320名)を対象に調査をしデータを分析した。その結果、一部の積極的気晴らし(国内外の旅行や飲み会・パーティへの参加)と気晴らしをSNSへ投稿することは、問題視されやすいことがわかった。
(2) 「新型うつ」の特徴のひとつに、勤務時間中はうつになるが、勤務時間外ではうつが軽快する点がある。勤務時間内外を分けて心身の状態を測定する尺度がないため、独自に開発した。会社員400名を対象にインターネット調査をしデータを分析した。その結果、新たに作成した尺度は2因子(心身の不調、好調)に分かれ、心身の不調は既存の抑うつおよび不安を測定する尺度と高い相関を有するとともに、勤務時間中および自由時間における状態を弁別的に測定していることが示された。
精神医学研究について、最終年度は開発したTACS-22を用いたデータ集積を継続して行った。今後、各種データと新型うつとの関連を解析する予定である。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 対人過敏・自己優先型抑うつの提唱:「新型うつ」の心理学理論2020

    • Author(s)
      坂本真士・山川樹
    • Journal Title

      日本大学文理学部人文科学研究所 研究紀要

      Volume: 99 Pages: 109-140

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 対人過敏傾向・自己優先志向が対人ストレスイベント,抑うつに及ぼす影響についての縦断的検討2019

    • Author(s)
      村中昌紀・山川樹・坂本真士
    • Journal Title

      パーソナリティ研究

      Volume: 28 Pages: 7-15

    • DOI

      10.2132/personality.28.1.1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Perceptions of traditional and modern types of depression: A cross-cultural vignette survey comparing Japanese and American undergraduates2019

    • Author(s)
      Kashihara, J., Yamakawa, I., Kameyama, A., Muranaka, M., Taku, K., & Sakamoto, S.
    • Journal Title

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      Volume: 73 Pages: 441-447

    • DOI

      10.1111/pcn.12838

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Development and validation of the 22‐item Tarumi's Modern‐Type Depression Trait Scale: Avoidance of Social Roles, Complaint, and Low Self‐Esteem (TACS‐22)2019

    • Author(s)
      Kato Takahiro A.、Katsuki Ryoko、Kubo Hiroaki、Shimokawa Norihiro、Sato‐Kasai Mina、Hayakawa Kohei、Kuwano Nobuki、Umene‐Nakano Wakako、Tateno Masaru、Setoyama Daiki、Kang Dongchon、Watabe Motoki、Sakamoto Shinji、Teo Alan R.、Kanba Shigenobu
    • Journal Title

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      Volume: 73 Pages: 448-457

    • DOI

      10.1111/pcn.12842

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] なぜ「新型うつ」は周囲から援助されにくいのか―援助行動生起プロセスの検討―2019

    • Author(s)
      亀山晶子・山川樹・村中昌紀・坂本真士
    • Journal Title

      日本大学文理学部人文科学研究所 研究紀要

      Volume: 98 Pages: 112-124

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 公募シンポジウム86 新しいタイプの抑うつ症候群への心理学アプローチ―「新型うつ」とは何だったのか―2019

    • Author(s)
      坂本真士・山川樹
    • Organizer
      日本心理学会第83回大会
  • [Remarks] 日本大学文理学部 坂本真士研究室 主な業績

    • URL

      https://www.sakamoto-lab-psych.com/blank-2

  • [Remarks] 日本大学文理学部 坂本真士研究室 一般の方へ

    • URL

      https://www.sakamoto-lab-psych.com/blank-5

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi