• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Comparative study on the characteristics of Japanese acceptance of 19C American testings

Research Project

Project/Area Number 16H03776
Research InstitutionNational Institute for Educational Policy Research

Principal Investigator

橋本 昭彦  国立教育政策研究所, 教育政策・評価研究部, 総括研究官 (80189480)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 遠座 知恵  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (20580864)
橋本 美保  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (60222212)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords試験 / アメリカ / 比較教育史 / 教育情報 / 国際交流
Outline of Annual Research Achievements

1)史料の補充調査の継続を行った。ことに明治初期において早くから試験制度を実施していた静岡県・京都府・滋賀県などの文書を中心に史料調査を進めた。その結果、西洋の教育情報由来ではない各種の試験が学校等で実施されていたことを示す具体的な史料が発見された。
2)国際学会において研究発表を行った。これまでの研究成果の一端を公表し、国内外からより広い視野でのフィードバックや意見を得るため、国際教育史学会(ISCHE:International Standing Conference for the History of Education)の2018年大会(ベルリンにて開催)において、代表者・分担者を中心とする分科会(PREFORMED PANEL)を企画し、"The “natural” circulation of educational information?: Western educational methods in 19th and early 20th century Japan."のテーマによって4件の発表を行い、聴衆との質疑応答を実施した(ISCHE大会の共通テーマである「自然」を分科会のテーマに取り入れて主題を<教育情報の自然な流通>とし、副題に授業や試験の方法についての西洋情報の受容を扱うことを示した)。
3)国際学会における情報収集を実施した。上記ISCHEの大会における分科会参加の約30名のうちの半数以上の参加者と名刺交換を伴う意見交換をすることができた。以後の研究活動のための参考情報や人的資源を得ることができた。
4)英文による研究報告を刊行した。近世~近代日本の試験制度の特質を考察する英文論稿を分担執筆の図書において発表した。論稿の題名は、過去に国際学会誌に投稿した論文と同一であるが、内容は大幅に補充・改稿した。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 思想史と実践史を架橋する―新教育研究への提案2018

    • Author(s)
      橋本美保・江口潔・遠座知恵・宮野尚
    • Journal Title

      近代教育フォーラム

      Volume: 27 Pages: 111-117

  • [Journal Article] 東京女子高等師範学校附属小学校における作業教育実践の展開―評価概念の導入によるカリキュラム改革の深化2018

    • Author(s)
      遠座知恵
    • Journal Title

      近代教育フォーラム

      Volume: 27 Pages: 15-26

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] An American exercise book for exam takers utilized in Japan as a handbook for examination administrators: The translation of Isaac Stone’s The Complete Examiner.2018

    • Author(s)
      Akihiko Hashimoto
    • Organizer
      ISCHE (International Standing Conference for the History of Education) Annual Conference 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Circulation of knowledge on Progressive Education in Modern Japan.2018

    • Author(s)
      Miho Hashimoto, Hisashi Miyano
    • Organizer
      ISCHE (International Standing Conference for the History of Education) Annual Conference 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reception of Pedagogical Knowledge in Practical Contexts: Case Study on Progressive Education School Reform in Modern Japan.2018

    • Author(s)
      Chie Enza
    • Organizer
      ISCHE (International Standing Conference for the History of Education) Annual Conference 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Acceptance of American Progressive Music Education in Taisho New Education: How did Coleman’s “creative music” reform Japanese teacher’s practice?2018

    • Author(s)
      Kenta Tsukahara
    • Organizer
      ISCHE (International Standing Conference for the History of Education) Annual Conference 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Comparative sociology of examination2019

    • Author(s)
      Fumiya Onaka, Akihiko Hashimoto, et.al.
    • Total Pages
      346
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      9781138609242

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi