• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

急速に発展するアジアの高等教育における大学国際化評価に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 16H03785
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

新田 功  明治大学, 政治経済学部, 専任教授 (30208251)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野田 文香  独立行政法人大学改革支援・学位授与機構, 研究開発部, 准教授 (20513104)
金 性希  独立行政法人大学改革支援・学位授与機構, 研究開発部, 准教授 (60568715)
渡部 由紀  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (60600111)
太田 浩  一橋大学, 国際教育センター, 教授 (70345461)
秋庭 裕子  一橋大学, 大学院商学研究科, 講師 (10313826)
天木 勇樹  明治大学, 国際連携機構, 特任講師 (40712302)
新見 有紀子  一橋大学, 大学院法学研究科, 講師 (90747396)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords大学国際化 / 指標 / web調査 / アジア主要大学
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は、前年度に引き続き、53指標からなる大学国際化度指標体系に関して、指標ごとの重要度をアジア主要大学の国際化部門の専門家を対象として、web調査を行った。
前年度末にアジアの大学ランキング上位校326校に所属する1122人の専門家に対して調査協力依頼を行ったものの、平成29年4月時点での回答数は10件未満に過ぎなかった。このような低回答率の原因と対策を研究メンバーで分析・検討し、以下のような対策を講じることにした。①アジアの大学に人的ネットワークを有する研究者を研究分担者に追加する、②ベトナム、マレーシア、中国、香港についてはそれぞれの国の大学に人的ネットワークを持つ外部の研究者に調査のとりまとめを依頼する、③不完全回答に対しては個別にe-mailを送信して調査協力依頼を行う、④ケースに応じて回答者にインセンティブ(謝金)を支払う、⑤回答数が低い国については英文の調査票を現地語に翻訳する、等である。
このような対策を講じた結果、年度末の平成30年3月末までに、190件の回答を得ることができた。平成30年2月に上記調査の中間集計を行い、53指標についての重要度の評価を把握した。また、この作業と並行して、国内の大学国際化領域の研究者34名を対象として、前記集計結果を提示した上で、53指標の重要度に関するアンケート調査を行った。これら2つの調査の結果、53指標のうち重要度の高い20指標を抽出することができた。ただし、これら20指標についてはワーディングを適切に行う必要があるため、平成30年3月中旬からは、研究グループを3つに分けて、個別指標のワーディングについての作業を分担した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究開始時においては、アジアの主要300大学の国際化部門の専門家を対象とする調査を1度だけ行う予定であったが、この調査を行うに先立って、1)大学国際化度指標体系についての調査(個別指標の重要度についての調査)をアジアの326大学の国際化部門担当者を対象としてweb上で行い、さらに、2)大学国際化を研究対象とする国内の専門家を対象とする大学国際化度指標体系についての調査も実施した。
以上の2つの調査によって、53指標から半数以下の指標体系に縮約する作業の客観性が高まった。また、面識のないアジア主要大学の専門家から調査協力を得ることが困難であることがわかり、協力を得るためには以下のような努力が必要であることを学習した。①国によっては現地の大学に人的ネットワークを有する専門家に調査のとりまとめを行ってもらうこと、②必要に応じて調査票を現地語に翻訳すること(中国、ベトナム)、③web調査の回答を中断してしまうケースが多数見られたため、このようなケースに対しては個別にe-mailを送信して回答の完了を依頼すること、④必要に応じて回答者に謝金を支払うこと。
以上のような研究の実践によって、当初の計画よりも研究を深化させることができ、最終年度に行う調査を予定通りに実施することが可能になった。

Strategy for Future Research Activity

本年5月末までに前年度に行った調査結果を集約して大学国際化指標体系を完成し、6月にはこの指標体系を英語、中国語に翻訳する。7月からはアジアの主要350大学の国際化部門の専門家にe-mailで調査票を個別に送信し、調査票への回答を依頼する。8月中は大部分の大学が夏期休暇のため、9月に集計状況を確認の上、調査協力依頼を再度行う。
10月末を回答の締め切り期限とし、11月から集計と分析を開始し、12月末を分析の終了目標とする。2019年1月からは研究メンバーが分担して報告書の作成を行うとともに、調査に協力した各大学に、調査結果をメール送信する。ただし、単に結果の報告を行うのではなく、各大学の国際化度のベンチマーキングも調査の成果として協力校に送信する。

  • Research Products

    (40 results)

All 2018 2017

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (28 results) (of which Int'l Joint Research: 11 results,  Invited: 10 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] Mapping Internationalization of Japanese Universities: Goals, Strategies, and Indicators2018

    • Author(s)
      Ota, Hiroshi & Watabe, Yuki
    • Journal Title

      International Briefs for Higher Education Leaders

      Volume: 7 Pages: 21-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フランスの高等教育における質保証制度改革2018

    • Author(s)
      野田文香
    • Journal Title

      大学マネジメント

      Volume: 13 Pages: 31-37

  • [Journal Article] オムニバス形式授業による海外留学促進講座の意義と課題2018

    • Author(s)
      天木勇樹
    • Journal Title

      グローバル人材育成教育研究

      Volume: 5 Pages: 30-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学部レベルの海外留学経験がキャリアにもたらすインパクト-学位取得目的,単位取得目的留学経験者と留学未経験者に対するオンライン調査結果の比較より-2017

    • Author(s)
      新見有紀子,秋庭裕子,太田浩、横田雅弘
    • Journal Title

      留学交流

      Volume: 74 Pages: 14-26

  • [Journal Article] 一橋大学の海外留学・研修制度2017

    • Author(s)
      太田浩
    • Journal Title

      IDE現代の高等教育

      Volume: 596 Pages: 38-43

  • [Journal Article] フランスの高等教育における分野別コンピテンス育成をめぐる国家資格枠組み(NQF)の役割と機能2017

    • Author(s)
      野田文香
    • Journal Title

      大学教育学会誌

      Volume: 32 Pages: 76-84

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本人大学院留学生の授業関連活動への参加と能力・意識の高まり:自己評価に基づく質問票調査の結果より2017

    • Author(s)
      新見有紀子
    • Journal Title

      異文化間教育

      Volume: 46 Pages: 125-139

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Trends and Policies of Internationalization in Japanese Higher Education -How "we" have survived-2018

    • Author(s)
      Ota, Hiroshi
    • Organizer
      The 20th Korean Association of International Educators (KAIE) Annual Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本の留学生政策をめぐる現状と課題2017

    • Author(s)
      太田浩
    • Organizer
      異文化間教育学会第39回大会特定課題研究・公開研究会
    • Invited
  • [Presentation] Monitoring and Enhancing Internationalization Efforts: Case of Japan2017

    • Author(s)
      Ota, Hiroshi
    • Organizer
      The 29th Annual EAIE Conference and Exhibition
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 階層分析法と大学経営2017

    • Author(s)
      山崎その,伊多波良雄,太田浩
    • Organizer
      大学行政管理学会第51回大会
  • [Presentation] The Accessibility of English-taught Degree Programs in Japan: Examining International Admissions Procedures2017

    • Author(s)
      Ota, Hiroshi & Horiuchi, Kiyomi
    • Organizer
      The 22nd Annual Conference of Japan Association for International Student Education
  • [Presentation] Monetary and Non-monetary Benefits Brought About by Study Abroad for a Degree2017

    • Author(s)
      Ota, Hiroshi
    • Organizer
      AAS (Association for Asian Studies)-in-ASIA 2017 Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] How Accessible are English-Taught Programs?: Exploring International Admissions Procedures2017

    • Author(s)
      Ota, Hiroshi
    • Organizer
      The 53rd Annual Conference of Japan Comparative Education Society
  • [Presentation] Challenges and Solutions: U.S.-Japanese Partnerships2017

    • Author(s)
      Ota, Hiroshi
    • Organizer
      NAFSA 2017 Annual Conference & Expo
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Who is an International Student and Who is a Study Abroad Student?: Case of Japan2017

    • Author(s)
      Ota, Hiroshi
    • Organizer
      NAFSA 2017 Annual Conference & Expo
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 外国学修歴・資格評価システム:留学生の入学選考を中心に2017

    • Author(s)
      太田浩
    • Organizer
      外国学修歴・資格認証(FCE)連続セミナー(第2回)
    • Invited
  • [Presentation] 海外留学の現状・政策的支援・課題2017

    • Author(s)
      太田浩
    • Organizer
      一橋大学・津田塾大学経済学研究会シンポジウム:グローバル化に時代における人材教育
    • Invited
  • [Presentation] 大学国際化の戦略:世界的動向と日本の課題2017

    • Author(s)
      太田浩
    • Organizer
      2017年度南山学会シンポジウム:大学教育における国際化の意義と推進
    • Invited
  • [Presentation] 大学の海外展開:Transnational Educationを中心に2017

    • Author(s)
      太田浩
    • Organizer
      中央教育審議会大学分科会将来構想部会制度・教育改革ワーキンググループ(第4回)
    • Invited
  • [Presentation] 英語による課程と留学生2017

    • Author(s)
      太田浩
    • Organizer
      第3回日本語学校進路指導研究会セミナー
    • Invited
  • [Presentation] Japanese Higher Education and International Education: A Comparative Perspective2017

    • Author(s)
      Ota, Hiroshi
    • Organizer
      Northeastern University - Meiji University Dialogue 2017
    • Invited
  • [Presentation] Globalization and Internationalization of Higher Education in Japan2017

    • Author(s)
      Ota, Hiroshi
    • Organizer
      Taiwan-Japan Higher Education Forum on Innovative Reform: New Opportunity, New Idea, and New Value
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Updates of the Study on the Indicators for Internationalization of Higher Education in Asia2017

    • Author(s)
      Ohta, Hiroshi & Watabe, Yuki
    • Organizer
      Second Stakeholders Meeting on Indicators for Internationalization of Higher Education in Asia and the Pacific
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Exploring the Potential Patterns of Internationalization for Universities in Japan2017

    • Author(s)
      Watabe, Yuki
    • Organizer
      41st Annual Conference of Pacific Circle Consortium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Developing and Verifying a Checklist for Internal Quality Assurance of International Collaborative Programs in Asia2017

    • Author(s)
      Sounghee Kim, Kiyoko Saito
    • Organizer
      Asia Pacific Quality Network Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Case Study of Checklist for Internal Quality Assurance of International Collaborative Programs in Japan2017

    • Author(s)
      Sounghee Kim, Kiyoko Saito
    • Organizer
      AQAN Seminar
  • [Presentation] コンピテンスを基盤とした国家資格枠組み(NQF)に関する考察2017

    • Author(s)
      野田文香
    • Organizer
      日本高等教育学会研究交流集会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Quality Assurance in University Student Learning2017

    • Author(s)
      Noda, Ayaka
    • Organizer
      The Asian Conference on Education 2017
  • [Presentation] フランス高等教育における分野別コンピテンス基盤型アプローチ-国家資格枠組み(NQF)の取組から-2017

    • Author(s)
      野田文香
    • Organizer
      日本高等教育学会第20回大会
  • [Presentation] Building Intercultural Competence through the MEXT Global Human Resources Development Program2017

    • Author(s)
      Akiba, Hiroko & Sakamoto, Robin
    • Organizer
      Society for Intercultural Education, Training and Research (SIETAR) USA 17th Annual Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 学際的な教育研究活動推進のための戦略:研究大学の戦略計画に着目した日英米の比較研究2017

    • Author(s)
      福井 文威, 林 隆之, 新見 有紀子
    • Organizer
      研究・イノベーション学会第32回年次学術大会
  • [Presentation] Comparison on monetary and nonmonetary benefits brought by studying for an undergraduate or graduate degree in Japan and abroad2017

    • Author(s)
      Shimmi, Yukiko
    • Organizer
      留学生教育学会第22回年次大会
  • [Presentation] 研究大学の戦略に関する国際比較研究:戦略計画のKey Performance Indicators (KPIs)に着目したテキスト分析の可能性2017

    • Author(s)
      福井 文威, 林 隆之, 新見 有紀子, 上山隆大
    • Organizer
      日本高等教育学会第20回大会
  • [Presentation] Quality Assurance of Japanese Higher Education: Trends and Challenges2017

    • Author(s)
      Noda, Ayaka
    • Organizer
      台日高等教育改革フォーラム
    • Invited
  • [Book] 海外留学がキャリアと人生に与えるインパクト2018

    • Author(s)
      横田雅弘・太田博・新見有紀子(編)、新田功・渡部由紀・秋庭裕子
    • Total Pages
      291
    • Publisher
      学文社
    • ISBN
      978-4-7620-2802-1
  • [Book] English-Medium Instruction in Japanese Higher Education2017

    • Author(s)
      A. Bradford & H. Brown , Ota, Hiroshi & Horiuchi, Kiyomi
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      Multilingual Matters
    • ISBN
      978-1-78309-894-1
  • [Book] 大学における海外体験学習への挑戦2017

    • Author(s)
      子島進・藤原孝(編)、新見有紀子・岡本能里子
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      978-4-7795-1201-8
  • [Book] Globalization and Japanese "Exceptionalism" in Education2017

    • Author(s)
      Tsuneyoshi, Ryoko(ed.), Yonezawa, Akiyosihi & Shimmi, Yukiko
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      978-1-1389-1535-0
  • [Book] Understanding Higher Education Internationalization2017

    • Author(s)
      Mihut, Georgiana (ed.), Shimmi, Yukiko
    • Total Pages
      436
    • Publisher
      Sense Publishers
    • ISBN
      978-9463511599

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi