• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Longitudinal Study on Typing and Intervention Effects of Hearing Impaired Children with ASD

Research Project

Project/Area Number 16H03809
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

濱田 豊彦  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (80313279)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長南 浩人  筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 教授 (70364130)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords聴覚障害 / ASD / 合併障害 / 談話 / 視線分析
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ASDを合併する聴覚障害児の談話の特徴と状況を把握するうえでの視線の関係を検討して、合併児の指導方法を開発することを目的とした。最終年度の今年度は、定型発達児、聴覚障害児、ASD児、ASDを合併する聴覚障害児(以下、合併児とする)の4群で談話の特徴を比較した。状況絵に関する説明を分析した結果「分かりやすさ」において合併児が(個人差が大きく統計上の優位さは得られなかったものの)最も点数が低く、文としての首尾一貫性を示す整合性や言語的つながりを表す結束性に関してASD児よりも有意に低い値となった。一方、余分内容を付加するなどはASD児よりも低い傾向があった。そして、信条に関する叙述が最も少ないという結果になった。量的分析においても接続詞等が少なく、一文当たりの語数が少ないことが示された。課題中の大人の介入数はASD児に次いで合併児が最も多く定型発達児の3倍以上になった。
談話においては、群間の違いは明確に示されたが視線分析においては、群間での差を明確に示すことができなかった。例えば、室内の物品に対して同様に視線を向けていても、その部屋を台所としてとらえているかどうかは視線だけでは判断できないことが、談話との乖離につながったと考えられた。
そこで、逸脱の極端な事例に対して分析を行ったところ、状況の主題とは関係ない事物を長く見ている合併児の場合は、状況に関係のない(空想の話等)をする傾向があり、手段を含め全体を等分に見る傾向の合併児はストーリを語ることができず絵の説明になる傾向があった。
これらを踏まえ合併児に縦断指導を行った。状況絵の周辺を確認してから主題を見せる方法や、絵の示す状況について言語的にヒントを与えることで談話に改善が見られた。本内容については、関連学会で報告するとともに山形と都内で教員向け研修会を開催した。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 聴覚障害幼児の音韻分解能力の発達と口形・視線との関連における検討2020

    • Author(s)
      森﨑茜,濵田豊彦
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要 総合教育科学系Ⅱ

      Volume: 71 Pages: 365-374

  • [Journal Article] 特別支援教育制度開始以降の発達障害の可能性のある聴覚特別支援学校在籍児に関する研究2019

    • Author(s)
      大鹿綾,渡部杏菜,濵田豊彦
    • Journal Title

      聴覚言語障害

      Volume: 48 (2) Pages: 91-105

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ASDを合併する聴覚障害児の談話と視線の関連について -聴覚障害児との比較を通して-2019

    • Author(s)
      岩田能理子,濵田豊彦
    • Organizer
      第57回日本特殊教育学会大会
  • [Presentation] ASD を合併する聴覚障害児の談話の特徴:ASD 児との比較を通して2019

    • Author(s)
      岩田能理子
    • Organizer
      第45回日本コミュニケーション障害学会学術講演会
  • [Presentation] 発達障害を併せ有する聴覚障害児の顕著な特徴について聴覚障害児版発達障害のスクリーニング方法の開発にむけて2019

    • Author(s)
      大鹿綾,濵田豊彦
    • Organizer
      第57回日本特殊教育学会大会
  • [Presentation] 聴覚特別支援学校に在籍する人工内耳装用児に実態について―発達障害に関わる全国調査を通じて―2019

    • Author(s)
      大鹿綾,濵田豊彦
    • Organizer
      Audiology Japan
  • [Remarks] ASDを合併する聴覚障害児の類型化と介入効果に関する研究

    • URL

      http://hearinglab.info/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi