• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of inverse photoelectron holography targeting light elements and its application to advanced materials

Research Project

Project/Area Number 16H03849
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

林 好一  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20283632)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 耕治  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (20772875)
廣瀬 靖  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (50399557)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords逆光電子ホログラフィー / 局所構造 / 3D原子イメージング / 酸窒化物 / 軽元素
Outline of Annual Research Achievements

SrTaO2N薄膜の逆光電子ホログラフィーの結果については、、窒素のホログラムパターンのコントラストは酸素のものよりも明瞭であり、それらの局所構造が大きく異なることが示唆されていた。シミュレーションによる構造の議論を進め、トランス構造において、c軸配向のみだけでなく、a,b軸の配向も含んでいるモデルが、窒素及び酸素のホログラムパターンをよく再現していた。また、固体内での電子線の軌跡を計算できる公開ソフトCASINOを利用し、実験で用いた2.5keVの電子ビームの試料内での挙動についてシミュレーションを行った。その結果、約30%程度の電子ビームがSrTiO3基板の酸素を励起し、酸素のホログラムのコントラストに若干影響を与えることも分かった。次に、パワーデバイス半導体として注目されているAlGaNを試料として、構成されている全元素の逆光電子ホログラムの測定を行った。入射電子線のエネルギーを2.5keVとした。主要構成元素であるGaのホログラムパターンを、GaNの結晶構造を用いて計算したパターンと比較し、ポジとネガが反転したパターンに近いことが分かった。これは、マトリックスを構成する原子に対する、入射電子線の吸収効果と思われる。例えば、試料の浅い部分であれば、入射電子線強度の方位依存性は小さいために、特性X線の強度は、それを発する原子の吸収量に比例する。一方、吸収効果の大きく影響する試料の深い部分に対しては、入射X線自体の強度変調に変化が生じるために特性X線は逆にネガになる。今後は、入射電子線の強度変調を計算に入れて、ホログラムの計算を行う必要がある。一方、同時に観測されたAlやNのホログラムパターンについては、ポジとネガの反転は観測されなかった。これに対しては、検出したAlやN、Gaの特性X線のエネルギーや、それら元素の深さ方向への分布が関係していると思われる。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] エアランゲン-ニュルンベルク大学/ドイツシンクロトロン放射光施設(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      エアランゲン-ニュルンベルク大学/ドイツシンクロトロン放射光施設
  • [Int'l Joint Research] フランス国立科学センター(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      フランス国立科学センター
  • [Journal Article] Local structural analysis of Pb(Fe1/2Nb1/2)O3 multiferroic material using X-ray fluorescence holography2019

    • Author(s)
      Kimura Koji、Yokochi Kohei、Kondo Rikuya、Urushihara Daisuke、Yamamoto Yuta、Ang Artoni Kevin R.、Happo Naohisa、Ohara Koji、Matsushita Tomohiro、Asaka Toru、Iwata Makoto、Hayashi Kouichi
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 58 Pages: 100601~100601

    • DOI

      https://doi.org/10.7567/1347-4065/ab4681

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] (205)マルチフェロイック物質Pb(Fe1/2Nb1/2)O3の単結晶育成と蛍光X線ホログラフィーによる構造評価2019

    • Author(s)
      横地恒平, 木村耕治, 玉置範一, 八方直久, 岩田真, 林好一
    • Journal Title

      Journal of Flux Growth

      Volume: 14 Pages: 3-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Local structural analysis of In-doped Bi2Se3 topological insulator using X-ray fluorescence holography2018

    • Author(s)
      Kimura Koji、Hayashi Koichi、Yashina Lada V.、Happo Naohisa、Nishioka Takumi、Yamamoto Yuta、Ebisu Yoshihiro、Ozaki Toru、Hosokawa Shinya、Matsushita Tomohiro、Tajiri Hiroo
    • Journal Title

      Surface and Interface Analysis

      Volume: 51 Pages: 51~55

    • DOI

      https://doi.org/10.1002/sia.6544

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Elucidation of local structure deformation in κ-(BEDT-TTF)2Cu[N(CN)2]Br by X-ray fluorescence holography2019

    • Author(s)
      Artoni Kevin R. Ang, Riho Marumi, Koji Kimura, Naohisa Happo, Kazuto Akagi, Takahiko Sasaki, and Kouichi Hayashi
    • Organizer
      12th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Element Selective Local Structural Analysis of the Pb(Fe1/2Nb1/2)O3 Multiferroic Material using X ray Fluorescence Holography2019

    • Author(s)
      Koji Kimura, Rikuya Kondo, Daisuke Urushihara, Yuta Yamamoto, Artoni Kevin R. Ang, Kouhei Yokochi, Naohisa Happo, Koji Ohara, Tomohiro Matsushita, Toru Asaka, Makoto Iwata , Kouichi Hayashi
    • Organizer
      14th International Conference on the Structure of Non-Crystalline Materials
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マルチフェロイック物質Pb(Fe1/2Nb1/2)O3の単結晶育成と磁気転移による局所構造変化の観測2019

    • Author(s)
      木村耕治、近藤陸弥、萩原丈皓、横地恒平、漆原大典、尾原幸治、八方直久、浅香透、松下智裕、岩田真、林好一
    • Organizer
      第14回日本フラックス成長研究会
  • [Remarks] 構造物性科学研究室

    • URL

      http://structure.web.nitech.ac.jp/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi