• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

新規太陽エネルギー変換材料における光励起キャリア物理の探求

Research Project

Project/Area Number 16H03867
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

小澤 健一  東京工業大学, 理学院, 助教 (00282822)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 巌  東京大学, 物性研究所, 准教授 (00343103)
山本 達  東京大学, 物性研究所, 助教 (50554705)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords表面・界面物性 / 有機太陽電池 / 光励起 / キャリアダイナミクス / 時間分解光電子分光 / シンクロトロン放射光 / 光電変換効率
Outline of Annual Research Achievements

可視・紫外線レーザーと軟X線領域のエネルギーを持つ放射光を用いたポンプ・プローブ法による時間分解軟X線光電子分光(time-resolved X-ray photoelectron spectroscopy; TR-XPS)は,固体表面やヘテロ接合界面における過渡的な電荷状態の変化を,内殻準位XPSピークのエネルギーシフトとして捉えることが可能である。内殻準位エネルギーは元素固有であるため,TRXPSは元素選択的に構成物質の過渡的な電荷状態を追跡できる。この性質を利用して,本研究は光触媒や太陽電池のような光電変換材料において光励起キャリアの動的振る舞いをサブナノ秒の時間分解能で検証し,励起キャリアの輸送過程や再結合による消失過程を明らかにしてきた。これら測定結果から,光電変換効率を高めるための物質選択や,ヘテロ接合界面の構築に関する設計指針を得ることが,本研究の目的である。
平成29年度に実施したフラーレンとフタロシアニンが二酸化チタン電極に積層した薄層型の有機太陽電池モデル系では,可視・紫外光レーザーはフラーレンとフタロシアニンにより吸収され,マイクロ秒オーダーで励起状態が持続することを明らかにした。平成30年度では,フラーレンとフタロシアニンの積層順を変えることで,キャリア挙動にどのような影響が出るのかを検証した。その結果,有機層の膜厚が十分に小さい場合にはキャリア挙動への影響がなく,マイクロ秒オーダーの励起状態の維持できることが明らかになった。
また,フラーレン単独の場合に比べて,フラーレンとフタロシアニンが共存する場合にフラーレンの励起効率が向上することが分かった。これは,光励起したフタロシアニンからフラーレンへエネルギー移動が起こる過程が新たに生じるためだと結論した。
以上の結果は,有機太陽電池において光電変換効率を高める方策を示唆している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

有機太陽電池のモデル系であるフタロシアニン/フラーレン/二酸化チタン積層系の光励起キャリアダイナミクスは,平成29年度に行った時間分解光電子分光実験から明らかにしていた。平成30年度では,この系におけるキャリアダイナミクスの理解を深めるために,積層順番を変えたフラーレン/フタロシアニン/二酸化チタン積層系を作製し,光励起キャリアダイナミクスと界面電子状態の関係を光電子分光法と時間分解光電子分光法により検証した。さらに,フタロシアニン/フラーレン/二酸化チタン積層系において,可視光の光電変換効率を調べる実験も進め,紫外光と同等の変換効率があることを明らかにするなど,有機太陽電池の基礎物性の知見を得ることができた。
平成30年度は国際会議での講演2件(うち1件は招待講演),また二酸化チタン光触媒と有機太陽電池に関する論文を3報出版するなど,順調に成果を出すことができた。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題の最終年度になる平成31年度は,光触媒,有機太陽電池といった光電変換材料を対象に蓄積してきた光励起キャリアダイナミクスと光触媒活性,光電変換効率の関係を整理する。そのうえで,電子構造,キャリアダイナミクス(励起キャリア寿命),および活性・効率の三者の相関を明確にした上で,材料の違いを超えた普遍的な光電変換の物理を見出す。それに基づいて高効率の光触媒,あるいは(有機)太陽電池システムを設計し,物性を評価することで,光電変換物理に基づいた設計指針の妥当性を検証する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Sorbonne University(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Sorbonne University
  • [Journal Article] Enhanced Photoresponsivity of Fullerene in the Presence of Phthalocyanine: A Time-Resolved X-ray Photoelectron Spectroscopy Study of Phthalocyanine/C60/TiO2(110)2019

    • Author(s)
      Kenichi Ozawa, Susumu Yamamoto, Marie D'angelo, Yuto Natsui, Naoya Terashima, Kazuhiko Mase, and Iwao Matsuda
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 123 Pages: 4388-4395

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.9b00186

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Correlation between Photocatalytic Activity and Carrier Lifetime: Acetic Acid on Single-Crystal Surfaces of Anatase and Rutile TiO22018

    • Author(s)
      Kenichi Ozawa, Susumu Yamamoto, Ryu Yukawa, Ro-Ya Liu, Naoya Terashima, Yuto Natsui, Hiroo Kato, Kazuhiko Mase, and Iwao Matsuda
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 122 Pages: 9562-9569

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.8b02259

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Competition between Itineracy and Localization of Electrons Doped into the Near-Surface Region of Anatase TiO22018

    • Author(s)
      Yoshihiro Aiura, Kenichi Ozawa, Eike F. Schwier, Kenya Shimada, Kazuhiko Mase
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 122 Pages: 19661-19669

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.8b05955

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 時間分解X線光電子分光による有機太陽電池モデルシステムにおける光応答増強に関する研究2019

    • Author(s)
      小澤健一,山本達,Marie D'angelo, 夏井祐人,寺島矢,間瀬一彦,松田巌
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会
  • [Presentation] BL-13B光電子分光システムのマイクロ測定を目指した高度化と機能性材料の精密物性評価研究2019

    • Author(s)
      小澤健一,相浦義弘,枝元一之,大野真也,近藤寛,冨重圭一,中山泰生,間瀬一彦,山田洋一,吉信淳
    • Organizer
      2019年度量子ビームサイエンスフェスタ
  • [Presentation] Time-resolved X-ray Photoelectron Spectroscopy Study on Photoresponsivity of Phthalocyanine and C60 in Ultrathin Layered Phthalocyanine/C60/TiO2 Systems2018

    • Author(s)
      Kenichi Ozawa, Susumu Yamamoto, Iwao Matsuda, Marie D'angelo, Yuto Natusi, Naoya Terashima, Kazuhiko Mase
    • Organizer
      International Workshop on Trends in Advanced Spectroscopy in Materials Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Transient Photoexcited State at p/n Heterojunction in Organic Photovoltaics: A Time-resolved Soft X-ray Photoelectron Spectroscopy Study2018

    • Author(s)
      Kenichi Ozawa
    • Organizer
      9th Workshop on Advanced Spectroscopy of Organic Materials for Electronic Applications
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi