• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

分子ガスを用いた大気圧長尺マイクロ波プラズマによる幅広ラジカル生成とその応用展開

Research Project

Project/Area Number 16H03893
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

豊田 浩孝  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (70207653)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords大気圧プラズマ / マイクロ波プラズマ / プラズマCVD / プラズマ加工
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、円環導波管内に伝搬する進行波で長尺均一なプラズマを生成する新方式の大気圧マイクロ波プラズマ源に改良を施し希ガスを用いない100%分子ガスで長尺大気圧プラズマを生成することで、幅広の大気圧高密度ラジカル源を実現し、応用プロセスへの展開を図ることを目的としている。
応用研究のひとつとして、O2大気圧長尺プラズマを用いて本プラズマ源を大気圧プラズマCVD法に応用し、樹脂フィルム上への幅広SiO2バリア膜の均一堆積を目指した研究を行っており、本年度は基礎実験用の小型マイクロ波プラズマ装置を用いて大気圧O2マイクロ波プラズマを生成し、TEOSガスを用いた大気圧環境下でのSiO2薄膜堆積研究を進めた。その結果、大気圧環境における成膜に成功した。さらに、FT-IR装置を用いた膜質評価をおこない、C膜混入の少ない膜が得られていることが明らかとなった。
また、100%分子ガスを用いた長尺プラズマ生成をめざし、導波管構造の検討をおこなった。シミュレーション計算を援用して調査を行ったところ、導波管厚さを薄くすることで導波管内表面電流およびスロット内部電界を強め、分子ガス放電の長尺化へ高い効果が得られることが分かった。さらにこの結果をもとに30cmサイズのプラズマ生成装置の改良をおこなったところ、100%N2プラズマにおいて明確なプラズマ生成易化の傾向が確認された。この結果は1m長さの分子ガスプラズマを生成するための重要な指針となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、円環導波管内に伝搬する進行波で長尺均一なプラズマを生成する新方式の大気圧マイクロ波プラズマ源に改良を施し希ガスを用いない100%分子ガスで長尺大気圧プラズマを生成することで、幅広の大気圧高密度ラジカル源を実現し、応用プロセスへの展開を図ることを目的としている。
本研究目的を達成するには、100%分子ガスによって長尺プラズマを生成することが第一に重要な課題である。本年度は100%分子ガスを用いた長尺プラズマ生成をめざし、導波管構造の検討をおこなった。シミュレーション計算を援用して調査を行ったところ、導波管厚さを薄くすることで導波管内表面電流およびスロット内部電界を強め、分子ガス放電の長尺化へ高い効果が得られることが分かった。この結果をもとに30cmサイズのプラズマ生成装置の改良をおこなったところ、100%N2プラズマにおいて明確なプラズマ生成易化の傾向が確認された。この結果は1m長さの分子ガスプラズマを生成するための重要な指針となり今後の展開の足掛かりとなった。
また、応用研究のひとつとして、O2大気圧長尺プラズマを用いて本プラズマ源を大気圧プラズマCVD法に応用し、樹脂フィルム上への幅広SiO2バリア膜の均一堆積を目指した研究を行っており、本年度は基礎実験装置を用いたTEOSガスを用いたSiO2薄膜堆積研究を進めた。その結果、大気圧環境における成膜に成功するとともに、その膜質評価を行うことができた。膜中にOH結合が存在するなど膜質にはまだ課題が多く残されているが、今後の膜特性改良に向けた足がかりになったと考えている。

Strategy for Future Research Activity

本研究目的の重要な課題の一つである100%分子ガスによる長尺プラズマ生成については、本年度の研究によりスロット近傍での表面電流を増大させることが分子ガスプラズマ生成の安定化に重要な役割を果たしていることが明らかとなった。このことは導入したマイクロ波電力を空間的に制御し、スロット近傍においてのみ表面電流を早大させることによって。よりエネルギーを消費しやすい分子ガスプラズマにおいても希ガスプラズマ生成と同一電力で安定した長尺プラズマ生成が可能であることを示唆している。このことから、今後は導波管内部においてよりプラズマ生成を易化するために、表面電流分布を制御した構造を採用し、さらなる導波管構造の改良を進めていく。すでにその方針については感触を得ており、1m長の100%分子ガスプラズマ生成の達成は可能であると考えている。
また、応用研究のひとつとして、O2大気圧長尺プラズマを用いて本プラズマ源を大気圧プラズマCVD法に応用し、本年度は基礎実験装置を用いたTEOSガスを用いたSiO2薄膜堆積研究を進め、大気圧環境における成膜に成功するとともに、その膜質評価を行うことができた。しかし、得られた膜のC元素混入は少ないものの、膜中にOH結合が存在するなど膜質にはまだ課題が多く残されている。今後は導入する材料ガスをTEOSから他の材料に変更するなどの手法を試み、膜特性改良を進めていきたい。また、単純分子ガスを用いたプラズマ応用研究についても検討をおこなっていきたい。

  • Research Products

    (17 results)

All 2017 2016

All Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 3 results)

  • [Presentation] マイクロ波励起メートル級大気圧プラズマの生成とその特性2017

    • Author(s)
      鈴木陽香 ,田村宥人 ,猪俣弥雄起 ,関根誠 ,堀勝 ,豊田浩孝
    • Organizer
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜 (神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-17
  • [Presentation] 水流により遮蔽された空間での大気圧プラズマジェット生成2017

    • Author(s)
      仙波 輝 , 小池 洋右 , 鈴木 陽香 , 豊田 浩孝
    • Organizer
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜 (神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-14
  • [Presentation] マイクロ波励起長尺大気圧プラズマにおけるプラズマ維持機構の検討2017

    • Author(s)
      田村 宥人 ,猪俣 弥雄起 , 鈴木 陽香 , 豊田 浩孝
    • Organizer
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜 (神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-14
  • [Presentation] Film quality improvement in slot-type microwave plasma CVD of SiO22017

    • Author(s)
      Masaki Yamamoto, Shota Ishikawa, Haruka Suzuki, and Hirotaka Toyoda
    • Organizer
      9th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials/10th International Conference on Plasma-Nano Technology & Science
    • Place of Presentation
      中部大学(愛知県・春日井市)
    • Year and Date
      2017-03-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Long-scale N2 line plasma production under atmospheric pressure2017

    • Author(s)
      Haruka Suzuki, Yuto Tamura, Yaoki Inomata, Hitoshi Itoh, Makoto Sekine, Masaru Hori, and Hirotaka Toyoda
    • Organizer
      9th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials/10th International Conference on Plasma-Nano Technology & Science
    • Place of Presentation
      中部大学(愛知県・春日井市)
    • Year and Date
      2017-03-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Introduction to Plasma Production - from Breakdown to Plasma Sustainment -2017

    • Author(s)
      Hirotaka Toyoda
    • Organizer
      9th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials/10th International Conference on Plasma-Nano Technology & Science
    • Place of Presentation
      中部大学(愛知県・春日井市)
    • Year and Date
      2017-03-01
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 改良導波管および連続発振マイクロ波電力によるメートル級長尺大気圧ラインプラズマの効率的生成2017

    • Author(s)
      鈴木 陽香,田村 宥人,猪俣 弥雄起, 伊藤 仁,関根 誠,堀 勝,豊田 浩孝
    • Organizer
      第34回プラズマプロセシング研究会/第29回プラズマ材料科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2017-01-17
  • [Presentation] 長尺ラインプラズマ生成のための改良型導波管の電磁界シミュレーション2017

    • Author(s)
      田村 宥人,鈴木 陽香,猪俣 弥雄起, 伊藤 仁,関根 誠,堀 勝,豊田 浩孝
    • Organizer
      第34回プラズマプロセシング研究会/第29回プラズマ材料科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2017-01-16
  • [Presentation] 大気圧高密度マイクロ波プラズマの生成とその応用2016

    • Author(s)
      豊田 浩孝
    • Organizer
      2016年真空・表面科学合同講演会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2016-11-29
    • Invited
  • [Presentation] Plasma -enhanced chemical vapor deposition of SiO2 films by slot type microwave plasma with O2/TEOS2016

    • Author(s)
      Haruka Suzuki, Masaki Yamamoto, and Hirotaka Toyoda
    • Organizer
      The 38th International Symposium on Dry Process
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2016-11-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 100% N2 atmospheric-pressure microwave-line-plasma production with a modi ed waveguide structure2016

    • Author(s)
      HARUKA SUZUKI, YUTO TAMURA, HITOSHI ITOH, MAKOTO SEKINE, MASARU HORI, HIROTAKA TOYODA
    • Organizer
      69th Annual Gaseous Electronics Conference
    • Place of Presentation
      Bochum (Germany)
    • Year and Date
      2016-10-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] High speed deposition of SiO2 lm by slot-type microwave CVD system2016

    • Author(s)
      HIROTAKA TOYODA, MASAKI YAMAMOTO, HARUKA SUZUKI
    • Organizer
      69th Annual Gaseous Electronics Conference
    • Place of Presentation
      Bochum (Germany)
    • Year and Date
      2016-10-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of microwave plasma sources and its applications2016

    • Author(s)
      Hirotaka Toyoda
    • Organizer
      The 6th International Conference on Microelectronics and Plasma Technology
    • Place of Presentation
      Gyeongju (Korea)
    • Year and Date
      2016-09-28
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] O2/TEOS スロット型マイクロ波プラズマCVD によるSiO2 膜形成2016

    • Author(s)
      山本 匡毅、鈴木 陽香、豊田 浩孝
    • Organizer
      第77回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟県・新潟市)
    • Year and Date
      2016-09-16
  • [Presentation] 改良型導波管構造によるマイクロ波励起純窒素大気圧ラインプラズマの生成2016

    • Author(s)
      鈴木陽香 ,田村宥人 ,伊藤仁 ,関根誠 ,堀勝 ,豊田浩孝
    • Organizer
      第77回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟県・新潟市)
    • Year and Date
      2016-09-15
  • [Presentation] 窒素ガスを用いたマイクロ波大気圧ラインプラズマの生成2016

    • Author(s)
      田村 宥人,鈴木 陽香,伊藤 仁,関根 誠,堀 勝,豊田 浩孝
    • Organizer
      平成28年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
    • Place of Presentation
      豊田工業高等専門学校
    • Year and Date
      2016-09-03
  • [Presentation] High-speed -camera observation of plasma behavior in atmospheric-pressure microwave line plasma2016

    • Author(s)
      H. Suzuki, H. Ito, M. Sekine, M. Hori, H. Toyoda
    • Organizer
      7th International Workshop on Plasma Spectroscopy
    • Place of Presentation
      名鉄犬山ホテル(愛知県・犬山市)
    • Year and Date
      2016-06-27
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi