• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

World's best sensitivities of new physics searches with Electroweak Penguin B decays and development of light-weight and fast-readout pixel detector

Research Project

Project/Area Number 16H03968
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

石川 明正  東北大学, 理学研究科, 助教 (40452833)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新井 康夫  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (90167990)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords素粒子実験 / B中間子電弱ペンギン崩壊 / ピクセル検出器 / SOI / 崩壊点検出器 / B中間子輻射ペンギン崩壊 / レプトンフレーバーユニバーサリティー / CP非保存
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は2つあり、一つは世界で最も多いデータ量(積分ルミノシティー)を誇るBelle実験とそのアップグレードBelle II 実験において、B中間子電弱ペンギン崩壊を用いて世界最高精度の新物理探索を行うこと、もう一つはB中間子電弱ペンギン崩壊の測定精度を向上させる高速軽量ピクセル検出器を開発することである。
物理解析においては、予定通りb→sll過程の一つであるB→K*l+l-における角分布のレプトンユニバーサリティーの破れの論文を出版した。この測定は世界で初めての測定であり、誤差は大きいながらLHCbでのレプトンユニバーサリティーの破れと一致する結果であることから、世界的に注目される結果であった。また当初の予定には入っていなかったが輻射崩壊B→φγの探索の論文も出版することが出来た。さらにb→sγ過程におけるCP対称性の破れとアイソスピン対称性の破れの解析を始めた。Belle II 実験での解析の準備も進めており、Ks 再構成ツールの開発を行い、B→Kπγのモンテカルロシミュレーションを始めた。
半導体検出器開発においてはゲインの低いPIXOR2に対策を施したPIXOR3の性能評価を行ったが、読み出し用のボードのノイズが大きく決定的な評価をするには不十分であった。しかしながらゲインは思っていたほど高くは無いとの予想が得られた。また放射線耐性は加速器実験において非常に重要であるため、新たに開発したDouble SOI構造での放射線耐性試験を行った。その結果SOI検出器が100kGyの照射線量を受けても動作することが確認された。この結果は Belle II 実験で十分な放射線耐性をSOI検出器は持つという非常に重要な結果が得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

物理解析においては当初予定していた以上の進展があり、世界的に重要な結果が得られたことから「当初の計画以上に進展している」と言って良い。しかし半導体検出器の開発において当初予想していなかった問題から進展が「やや遅れている」。以上を総合的に考えると(2)おおむね順調に進んでいると判断される。

Strategy for Future Research Activity

物理解析においては予定より進展したことから、現在の推進耐性でも予定以上の結果が出ると思われる。
半導体検出器の開発においてはPIXOR3でもゲインが低いと予想された。しかし確定的な事実では無いためさらなる追求が必要である。ノイズを低減し、テストパルスや量子ビームによるビームテストなどを利用し、多角的に問題を追及する。またそれとは別に電荷収集の方法を追求し、デバイスレベルで高いS/Nを得られるような構造を研究する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Lepton-Flavor-Dependent Angular Analysis of B→K*l+l-2017

    • Author(s)
      Wehle S.、Ishikawa A., et al、Belle Collaboration
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 118 Pages: 111801-1~7

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevLett.118.111801

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Search for the decay B0→φγ2016

    • Author(s)
      King Z.、Ishikawa A., et al、Belle Collaboration
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 93 Pages: 111101-1~6

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevD.93.111101

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Tradeoff Between Low-Power Operation and Radiation Hardness of Fully Depleted SOI pMOSFET by Changing LDD Conditions2016

    • Author(s)
      Kurachi Ikuo、Kobayashi Kazuo、Mochizuki Marie、Okihara Masao、Kasai Hiroki、Hatsui Takaki、Hara Kazuhiko、Miyoshi Toshinobu、Arai Yasuo
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Electron Devices

      Volume: 63 Pages: 2293~2298

    • DOI

      10.1109/TED.2016.2552486

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Test results of a counting type SOI device for a new x-ray area detector2016

    • Author(s)
      Hashimoto R.、Arai Y.、Igarashi N.、Kumai R.、Miyoshi T.、Kishimoto S.
    • Journal Title

      AIP Conference Proceedings

      Volume: 1741 Pages: 040031

    • DOI

      10.1063/1.4952903

    • Open Access
  • [Presentation] Recent Results on Radiative and Electroweak Penguin B Decays at Belle2016

    • Author(s)
      Akimasa Ishikawa
    • Organizer
      XIIIth International Conference on Heavy Quarks and Leptons (HQL2016)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Physics Prospects at Belle II2016

    • Author(s)
      Akimasa Ishikawa
    • Organizer
      22nd International Symposium on Particles, Strings and Cosmology (PASCOS2016)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Radiative and EW Penguin Decays at Belle and Belle II2016

    • Author(s)
      Akimasa Ishikawa
    • Organizer
      FlavourPhysics with High-Luminosity Experiments at MIAPP
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] SOI Monolithic Pixel Detector Technology2016

    • Author(s)
      Yasuo Arai
    • Organizer
      The 25th International workshop on vertex detectors

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi